

お泊り保育(年長)2
夕方から、クッキングが始まります。身支度を整え、まずは、フルーチェを作りました。封を開けるとすぐに、“何かいいにおいする”と、嬉しそうな声が。
そしていよいよカレー作りです。今年初めてのクッキングなので、先生たちも包丁の動きにドキドキしながら見守ります。こんな時期なので、子どもたちは野菜切りだけで、調理は給食の先生にお願いしました。
カレーが出来上がり、おなかをすかせて待っていた、夕ご飯。サラダの盛り付けは自分でします。
とっても美味しいカレーにサラダ、フルーチェのデザートもついています。
みんなでいただきます!お友だちの顔を見ながら、どの子もとっても嬉しそうでしたよ。
そして、“そんなに食べて大丈夫?”というくらいモリモリ食べる、食べる‼
“だって、めっちゃおいしいもん!”と、おなか一杯食べました。
夜の集いが始まります。キャンドルサービスの火が暗い中きれいに光って、とても幻想的です。
歌を歌ったりフォークダンスをしたり、楽しくて笑顔がいっぱい見られます。
かもつ列車のじゃんけん遊びは、とっても盛り上がりましたよ!♪誕生月なかまは、みんなノリノリでスキップを披露しました!
“一番楽しみ”と言う声が多かった、よるの保育園探検に出発!チェックポイント2では、わなげをしましたね。
チェックポイント3は、“そ~っと歩こう”です。箱の中からお題をひき、「頭にお手玉」で、落とさずそ~っと歩いています!いくつかのパターンがありましたが、みんなとっても上手でしたね。
チェックポイント4は、ちょっぴりドキドキコース!
薄暗い部屋の中にある、メダルを取りに行きます。“1番おもしろかった~”と大好評でした‼
最後は、恒例の灯ろう流しです。ろうそくの灯りが静かに流れて、自分の灯ろうと一緒に歩いてきました。
園に戻って、シャワーです。
みんなで一緒が楽しくて、何をするのもおもしろい‼“ここでできるんや”“きもちよかった~”すっきり、さっぱりしましたね。
寝る前に、集合写真。パジャマを見せ合い、ご機嫌な笑顔でした。
ホールに布団を敷いて、おやすみなさ~い。
ウキウキの気持ちが続く子もいましたが、盛りだくさんのイベントの疲れもあり、しばらくすると寝息が聞こえてきました。楽しい夢を見ているのかな?

