

もちつき・成道会
ホールに集まって毎年恒例のお餅つきをしました。おじいちゃんがお餅をつき、おばあちゃんが丸めて、きな粉もちにしてくださいます。
ぞう組さんも餅つきに挑戦!きねが重くてなかなか思うようにはいきませんが、一生懸命ついていましたよ。
小さい組のお友だちも見に来て、“ペッタンコ!ペッタンコ‼”とみんなで掛け声をかけ、盛り上がっていきます。
途中、できたてのお餅を味見。“やわらかくて、美味しい~”“もっと食べた~い”と喜んでいます。
今日は12月8日でちょうど成道会の日です。つきたてのお餅と牛乳をお供えし、園長先生からお釈迦様がお悟りを開かれたお話しを聞きました。
給食で、楽しみにしていたお餅をおなかいっぱい食べることができ、満足そうな子どもたちでしたよ。

発表会予行演習
今日は予行演習を行いました!年長さんの歌と合奏で始まります。きれいな音色と歌声がホールに響いていましたね。
ひよこ組さんも忍者になって日頃のあそびを披露します。かわいい衣装と大好きな踊りもあり、ノリノリでした!
年中さんは、みんなで考えた創作劇です‼大型絵本と共に紹介し、毎日の経験やできるようになったことを楽しく演じていましたよ。
年長さんは音遊にも挑戦。童謡にあわせて、優雅に踊っています。
年少さんの劇遊びは、『おむすびころりん』。ニコニコのねずみさんが踊ると、観ているほうもたのしくなってきました。
プログラム最後は、年長さんのオペレッタ『しらゆきひめ』です。役になりきってのセリフや、自分たちで考えた動きなど、生き生きと自信を持つ姿に、さすが年長さんという感じでした!


0・1歳児懇談会
0・1歳児さんの園での様子をお伝えする懇談会がありました。スライドを使い一日の生活やあそびを知らせます。かわいい姿がいっぱいでしたよ。
そのあと、事前アンケートでお聞きした共通の悩みについて話しをしました。みんな同じだったり、聞いてもらえることで気が楽になったりしますね。
手作りおもちゃも作ります。お部屋であそんでいる大好きな“ポットン落とし”です!
目覚めの時間になり、ママがいることにビックリの子ども達。リラックスできるベビーマッサージを教えてもらいました。
みんな起きたところで、歌や手遊びの集いです。電車の手遊びはノリノリで楽しんでいましたよ。
最後におやつをいただきます。今日は“おイモ蒸しパン”ママも一緒に食べ、みんな大喜びでしたね‼

おはなしの会6
まずはじめは、みんなの大好きな手遊び「どんぐり ころちゃん」です。“どっちの手に持っとるか~?”のあてっこクイズにドキドキワクワク!
日本昔話「ねずみのすもう」。ストーリーは知っているものの素話、独特のおもしろさでおはなしの世界にどんどん引き込まれていきました。
園長先生を見つめるこの真剣なまなざし‼集中してお話しをきく力もぐんとついてきましたよ。
絵本「ちびすけ どっこい」の読み聞かせ。決まり文句がおもしろい、おすもうのお話しです。
うちわシアター「あなただけは、苦手」。次から次に苦手なものが登場して、どんどん続いていく、終わりのないお話しです。
さあ、おはなしの会のしめくくりは、願い事を心に念じておはなしのろうそくを吹き消します。11月うまれの3人のお友だちの息もピッタリでした。


英語であそぼう5
2ヶ月ぶりだったのですが、千春先生が英語で言われることを聞いて、歩く・走る・ジャンプ・ホップなど体を動かすことから始まりました。
今日は秋ならではのものをたくさん持ってきてくださり、名前の言い方を教えてもらいました。おいしそうな果物が並び、“食べた~い‼”の声が。
好きか嫌いかを聞かれて答える遊びもしましたよ!ほとんどのものが好きでしたね。
そのあとは、今日教えてもらったものをお店屋さんに買い物にいきました。二つあるものの中から好きな方を一つ買うのですが、よく知っているものを上手に買っていました!



お誕生会10月
司会のぞう組さんは、4月から見てきたので落ち着いて進行していましたよ。
今月はくま組さんの4人が一つ大きくなりました。自己紹介は、大きな声でバッチリでしたね。
先日くま組さんがいもほりをしたので、今日はおいもにちなんだ遊びを楽しみました。最初は“焼いもじゃんけん”。何を出そうか考えて、勝っても負けても大騒ぎの子どもたちです!
次に“おおきなおいも”のパネルシアターを見ました。お話しの中に出てくる歌をすぐに覚えて、振りをつけながら一緒に進めていきました。
おイモ綱引きは「負けるもんか‼」と力が入ります。
あか・あおグループが1回ずつ勝って今日は引き分けでした!
最後にみんなでフォークダンス。お友だちと踊って、ギュ~っとしてもらうと、心も体もあったかくなりましたね♥

