

第2回 英語であそぼう


お泊り保育 No.3

お泊り保育 No.2
たくさんのカレーを作るのは、とっても大変!切っても切ってもまだあります。
かまどががりさんは薪や新聞紙を入れて火をつける準備をします。
鍋を火にかけて水を入れ、お湯をわかしてすぐ作れるようにしました。
切った野菜をお湯に入れてカレー作りがはじまります。
火の側は、熱くて煙が目にしみて、ちょっと大変でした。
“早くやわらかくならないかなあ~。”“もういい?”
首をながくして待っていましたよ!
カレールーを入れてできあがり‼
“おいしくなったかな?”“早く食べたいね!”と言いながら、お父さんにも食べてもらいたいようでした。
みんなで作ったカレーはとびきりおいしくて、たくさんいただきました‼
こっちのグループのほうがおいしいよ!とお互いに自慢する姿も。
お家の人とバイバイしたあとは、一日の汗をシャワーで流します。お友だちと洗いっこもしましたよ!
さっぱりして、かわいいパジャマにきがえました。洗ってくれた先生に「ありがとう‼」のごあいさつです。
ホールに布団を敷いておやすみなさい。
疲れているのに、何だかうれしくて、なかなか寝付けない子もいましたが、しばらくすると寝息がきこえてきました。

お泊り保育 No.1

じゃがいも掘りをしました(年長さん)
お泊り保育のカレー作りにむけて、春からお世話をしてきたじゃがいもの収穫をしました。
“こんなふうに引っ張って抜いてみて!”と、見本をみせると…
“よいしょ!よいしょ‼”と力を入れて引っ張る子どもたち。大きなじゃがいもが出てくるかと、期待でいっぱいです。
“泥の中にまだあるぞ~。”“もっと掘ってみよう” 一生懸命探していました。
掘り出すのに苦労していましたが、“こんな大きいがとれた~”とうれしそうに見せてくれましたよ!
上手に見つけられた子は、たくさん掘り出し得意げな様子。
今年は少しこぶりでしたが、自分たちで育てたじゃがいもを収穫でき、満足そうな年長さん‼
とれたてのおいもはとってもおいしそうで、“早く食べた~い”とカレー作りを楽しみにしていました。

プール開きがありました。
みんなでホールに集まって準備たいそうをしました。
“筋肉体操”で全身を動かし、ポーズもばっちりきまっています。
◎準備体操をします
◎入るとき上がるときシャワーで体をきれいにします
◎プールのまわりを走ったり、ふざけたりしません
◎先生の話をよく聞いて、合図があったら上がります
おやくそくを守って、しっかりシャワー・おしりの消毒をしますよ!
みんなで輪になり、“手をつなごう”の歌に合わせて
歩いたりぴょんぴょん跳ねたりしゃがんだりして体を水にならしました。
宝探し(おさかな)では、水の中に沈んでいても夢中で
拾っていましたよ!(年少さん)
すべり台でもあそびました。水が流れているのですべりもよく、キャーキャー歓声をあげながら、すべっていました。
年中さんはまず電車ごっこをしました。途中にフープがあり、しゃがんで歩くところもみんな上手にできました。
『♪と~んだ・とんだ』の歌でかえるやロケット、鳥になり、表現あそびをしました。水の中というのがいつもと違って、より楽しそうでしたよ!(年中さん)
小さなカップにプールの水を汲んで、ペットボトルに入れます。みんなで応援する中、だんだん増えていく様子に盛り上がりました‼(年中さん)
年長さんにもなると、水と仲良しのお友だちがほとんどで、水のかけあいも平気な様子です!おおきなしぶきをあげて喜んでいました。
顔をつけられる子もたくさんいます。ちょっぴり苦手なお子さんも刺激を受けて挑戦していましたよ!(年長さん)
お友だちに手をひっぱってもらい、お魚気分を味わいました。体に力が入って少しぎこちない子もいますが、水の気持ちよさは感じられたように思います。
夏が終わるころには、泳げるお子さんがいっぱいでしょうね!(年長さん)

プール掃除をしました(年長さん)



