

発表会予行演習がありました
注意!本番を楽しみにしておられる方は見ない方がいいかもしれません。
本番を目前にし、意欲満々の中予行演習を行いました。年長さんの歌と合奏で始まり、練習の成果を披露します!
ひよこ組さんも恥ずかしがることなく、舞台に上がり、ドラゴンになりきっていました。
年中さんの「さつまいも太郎」は自分たちで考えた創作劇で、とっても楽しいおはなしです!鬼をやつける技に思わず笑ってしまいました。
年少さんの劇遊びは、かわいい動物たちがゾウさんの大きな帽子を見つけ中に入って遊ぶおはなし。一人一人のセリフもちゃんと言えました。
年長さんの組体操のフィナーレは、31人全員で作る富士山です!力を合わせてかっこよくできました。
プログラム最後は、オペレッタ。役になりきって、見ているお客さんもお話しに引き込まれていきます。
演じた後の満足そうな表情が印象的でした!

第12回ふれあい広場

0・1歳児懇談会
つぼみ、めばえ組さんの保護者の方にきていただいて、懇談会を開催しました。
最初に園での様子をスライドや動画でお知らせしました。お家とは違った姿に驚かれるお母さんもおられましたよ!
0才と1才に分かれて、日頃の悩み相談会。
“みんな同じだね。”“何とかなるのかなぁ”と安心されたようでした。
指人形をつくり“おはよ~”と、お子さんを起こしに行きます。
「どうしてママがいるの?」とちょっとびっくりしたようでしたが、だっこしてもらうとニコニコ。いっしょにおやつを食べました!
ふれあい遊びでママとスキンシップをしたり、
大好きなお歌をたくさん聞かせてあげたり…。とってもじょうずに歌え、お母さんも口ずさんで下さり楽しいひとときを過ごしました。


交通安全指導(2)
セーフティリーダーさんに来ていただき、交通安全指導をうけました。 最初に、どうしてチャイルドシートに座り、シートベルトをしなければいけないのかを教えてもらいました。
紙芝居では、車のまわりで遊んだり、飛出しの危険について聞きました。
春にした約束の確認です!
1.足で止まる
2.目で見る
3.耳で聞く
です。
大きいお友だちは、ほとんど覚えていてしっかり
言うことができましたよ‼
ちゃんと実践できるか、ゲームの中でやってみました。笛の合図で止まれのマークを裏返し、
1.足で止まります。
2.目で見る
右・左・右を見て、車が来ないか安全を確認します。
3.耳で聞く
静かに耳をすませ、車の音がしないか聞きました。
交通事故に合わないために繰り返し知らせ、約束を身につけたいと思います。

