

おはなしの会4 (年長さん)
今月は“めのまどあけろ”のお話しで始まりました。
手振りをまじえてのお話しです。
雨の手遊びもしました。ぽっつん、ぽっつん雨が降る…で始まり、指で雨を降らせます。お友だちと2人組でも楽しみましたよ。たくさん雨が降るところがおもしろくて、喜んでいました!
ブタのおはなしは登場人物がいっぱいで、ちょっぴり長い話しでしたが、最後まで聞くことができましたね。
ライオンのぬいぐるみが出てきました。ライオン狩りに行こう!は、園長先生が言われたことを自分たちも繰り返して言い、お話しが進んでいきます。
鉄砲をかまえたり、双眼鏡をのぞいたり、草をかき分けたり体を動かしながらなので、みんな大喜び!
“もう1回やりた~い”とリクエストしていました。
いつものように願い事のろうそくを7月うまれのお友だちが消してくれました。みんなのお願いは何かな?

ゴーヤを食べたよ!(年中さん)

英語であそぼう 3
先月教えてもらった虫の名前を覚えているかな?
千春先生がカードを見せると、ちゃんと答えられる子がたくさんいてびっくり!
今度は言われたことを聞いて、体を動かします。
walk, stop, run, hop, しっかり聞いていました。
今日は、色の名前を教えてもらいました。よく知っているものもありますが、発音にも気をつけて言ってみます。
その後、色さがしゲームをしました。“どこにあるかな?”ホールの中を探しまわり、見つけると「あった~‼」と大喜びです。
Freight Trainは教えてもらった色がたくさん出てくる電車の絵本でした。
最後はいつもの“キラキラ星”の歌です。ピアニカを思い出し、音階で歌い始め、あわてて言い直す姿も…(笑)。しっかり歌えるようになっている子もいて、振り付けをしながら歌いました。

お泊り保育
お父さんに食べさせてあげるカレーの材料をアルビスへ買い物に行きました!途中で少し雨が降ってきましたが、傘をさしてのお出かけも楽しそうでした。
“どれにしようかな~?”と品定め?!をしながら選んでいました。
“いつもは、お母さんと一緒だけど今日は自分たちだけだから、ちょっと緊張するね”というつぶやきも聞かれましたよ。
保育園に戻って、クッキングの下準備。にんじん・たまねぎ・じゃがいもの皮をむきます。
にんじんの皮むきは、ピューラーで慎重に!たまねぎは白くなるまで真剣にむいていました。
じゃがいもは、掘ったばかりなので丸めたアルミホイルでこすると、簡単に皮がむけます。“裸べっちょになったよ~”とツルツルにしてくれました‼
夕方、カレー作りの始まりです!かまど係さんは
新聞紙を丸めたり薪を組んだりして、火をつけ準備します。
その頃お部屋では、野菜切りの真っ最中!お父さんに食べてもらうんだと、気持ちを込めて切っていました。
野菜切りが終わると、調理が始まりました。お鍋の中でグツグツ煮えておいしいカレーができましたよ‼
カレーができたころにお父さんが来てくれました。
灯ろうにロウを塗ると絵が透けるように見えてきて感激の子どもたちでした。
きれいな絵の灯ろうがいっぱい並びましたよ。
いよいよご飯の時間。お父さんと2人で食べるカレーは最高ですね。お父さんも“美味しい‼”と、たくさん食べて下さいましたね。
夜のつどいです。キャンプファイヤーを囲んで、
歌や踊りふれあい遊びを楽しみました。
♪誕生月仲間♪ではお父さんも張り切ってスキップをして下さいましたよ。
その後は暗やみ探検に出かけましたね。じゃんけんやクイズなど、チェックポイントをまわって…
最後は灯ろう流しです。ろうそくに火をつけると絵が浮かび上がり、とっても幻想的です!流れていく灯ろうを見ながら歩きました。
お家の人とさよならをして、おやすみの準備。めばえ組さんでのシャワーは、ワイワイガヤガヤ大賑わい‼お友だちとの洗いっこはすっごく楽しい♥
シャワーのお手伝いをして下さった先生たちに“ありがとうございました”とキチンとお礼を言います。
いろんなことがあって、やや興奮ぎみの子どもたち。
なかなか寝付けない子もいましたが、しばらくすると静かになり、寝息が聞こえてきました。
おやすみなさい…。
元気に朝を迎えました!起きた時は晴れていましたが、雨が降ってきて残念ながら気球乗りは中止。せっかく早起きしたのでラジオ体操をしました。
昨日使ったお部屋をお掃除しました。おもしろかったことを話しながら、お掃除も楽しそうでしたよ。
本堂で朝のお参りです。一人でお泊りできた自信からか、みんなすっきりした顔で参加できましたね。
代表のおともだちが、園長先生から賞状とごほうびをいただきました。
その後は、朝ごはんです!おいしそうな献立を、自分でお皿によそうバイキング形式で食べました。
“おなかすいた~”と朝からモリモリ食べる子がいっぱい!素敵な経験がたくさんあって、お家の人がお迎えに来られると満足そうに帰っていきました。
おみやげ話しで盛り上がると思います。是非、聞いてあげて下さいね。

第7回ふれあい広場
今日はうちわ作りをしました。お子さんの手形をパイナップルの葉っぱに見立て、かわいい顔をつけます。
まわりにいろいろな果物を貼ってトロピカルに仕上げましたよ。
新しいお友だちが来てくれました。慣れない場所に少し緊張していたようでしたが、おもちゃを見つけると手に取って自然に遊びはじめていました!
お子さんを囲んでお母さん達も、楽しそうに会話しておられました。
おやつの時間です。今日は一口ゼリーを用意したのですが、“初めて食べさせるわ!”と言われる方が何人かおられ、“スプーンで細かく砕いて少しずつ口に入れてあげて下さいね。”とお話しをしました。
のどごしの良さと果物の甘さで、お子さんたちは喜んでゼリーを食べていましたよ!おやつのあげ方については、虫歯や食事に影響しないように気をつけておられるようでしたよ。

プール開きをしました!
雨のため延期になっていたプール開きをしました。
ホールにみんなで集まってお約束を聞き、準備体操をした後、年齢順にプールあそびです。
年少さんは手をつなごうの歌にあわせて、水の中でジャンプやおすわりをして水に慣れ、宝探しゲームをしました。
年中さんは水鉄砲を使っての満水レースです。プールの水を吸い込みバケツに入れるのですが、応援にも力が入っていましたよ。
ジャンケン列車でも遊びました。プールの中だといつもより、もっと盛り上がりますね!
年長さんは、ボール渡しゲームをしました。歌に合わせてボールを渡していき、止まった時に持っていたら、プチ罰ゲーム!ちょっぴりドキドキです。
最後は、カエルリレーです。カエルになって進み、次の人にタッチ!年長さんになると、少しくらい顔に水がかかっても大丈夫なお友だちがいっぱいです。大胆にジャンプしていましたよ。
これからも、たくさん遊んでいきたいと思います‼

じゃがいもを収穫しました。


七夕のつどいがありました
七夕飾りを囲んで、七夕のつどいを行いました。
年少さんは星の子、年中・年長さんは織姫、彦星になって雰囲気を盛り上げます‼
年齢ごとに歌を披露したのですが、年長さんは初めてのピアニカに挑戦し、キラキラ星の曲を聞かせてくれました。とっても上手でしたね★
先生たちが七夕の由来を劇で教えてくれました。
かわいい織姫にかっこいい彦星、迫力ある王様に子どもたちから笑い声がきかれました!
お星さまゲームもしました。音楽が止まるとお星さまの家に帰りますよ‼お友だちとくっつきあったり、こっちあいとるよ~と呼んだりする姿も見られました。
○×ゲームは、正解すると大喜びの子どもたち。
最後の問題はちょっとむずかしく、年長さんを頼る子もいたようです。
たくさんのお母さん方が来てくださったので、みんなで星空のカーニバルを踊りました!空の上の彦星・織姫さんも見ていてくれたかな?!


