

英語であそぼう 5(年長さん)
今日の“英語であそぼう”はツリーハウスで始まります。ワクワクしながら集まってきた年長さんです。
まずは、絵本のよみきかせ。場所にピッタリの、ふくろうといろいろな鳥のお話しで、鳴き声をまねしたりしながら見ていました。
千春先生のカバンから秋の食べ物が次々と出てきます!英語の言い方も教えていただきました。
ホールに移動し、さっき教えてもらった食べ物が売っているお店へ、バックを持ってお買い物に行きます。
What’s do you like?の質問に子どもたちが答え、好きな方を一つ買っていきます。
知っているものもありますが難しいものもあり、教えてもらって上手にお買い物ができました。
手拍子をまじえながらのBINGOの歌は、楽しみながら覚え、歌えるところは口ずさんでいましたよ。

クッキングN.o.4(豚汁)
お芋がたくさんとれたので、焼いももすることに。
年少さんがていねいにお芋を洗っていますよ。泥がついていないかよーく見ていました。
その芋を少し小さく切って、今度は年中さんが新聞紙でくるみ、水につけてぬらした後アルミホイルで包みます。
準備ができたら、たき火の中へ投入‼あんまり離れすぎていて、うまく火の中に入らないお芋も。あわててやり直していました(笑)
自分が入れたお芋が気になり、何度ものぞきにきます。5分もたたないうちに“もう、焼けた??”と言う子も…。
給食が終わるころようやく焼き上がりました。ほくほく・トロトロの焼いもは、とってもいいにおい。
味わっておいしくいただきました!
“豚汁を作るぞ~!”とはりきる年長さん。お部屋で野菜切りをしている間に、かまど係さんは、薪をくべてお湯を沸かします。火が消えないように一生懸命うちわであおいでいました。
年中さんが作ったさつまいもを使います。りっぱなおいもの皮むきをしていますよ。
こんにゃくはスプーンでちぎるように切りました。ヌルヌルして逃げていくので、なかなか難しかったですね。
外に出て調理開始!お鍋に向かって、“おいしくな~れ”の大合唱!出来上がりが待ち遠しいようでした。
年少さんも、ツリーハウスの上から応援です。いいにおいがして、“おなかすいた~”と言う声がきこえましたよ。
今日はお外で給食‼“え~っ!レストランみたいやぜ!”と、大喜びの子どもたち。“めっちゃおいしい‼”と言う言葉のとおり、あっという間にお鍋はからっぽになりました。

コメリさんとお花の苗を植えました(年長さん)
コメリ基金から今年もお花の苗をいただくことになり、店長さんが持ってきてくださいました。
まずチューリップの球根を植えます。どっちを上にするのか・どのくらいの深さに植えるか・葉っぱはどこからでてくるのか などお話しを聞き…
さっそく穴をほって球根を入れます。「このくらいでいい?」「もっとじゃない?!」相談しながら手を動かしていましたよ。
花の苗も植えます。そーっとやさしく持ってポットから取りだし、きれいに並べて植えていました。
「お水をあげてお世話してくださいね」と言われ、元気に「は~い」と答える年長さんでした‼
お礼にお花のペンダントをプレゼントしましたよ。
みんなが植えたチューリップは、小学校へ行く頃にかわいい花を咲かせることでしょうね。

手作りの雑巾をいただきました



志貴野ホームさんと交流会(年長)

おはなしの会7(年長さん)
神奈川県から、柴崎妙子さんが「わらべうたとおはなしの会」に来て下さいました。“柴ちゃんです!”と挨拶されたあと、さっそく手遊びが始まり子どもたちはすぐ、引き込まれていきます。
歌をうたいながらうさぎになってジャンプや、ホールの床をゴロゴロ転がるなど体を使ってのあそび、
相手の目を見てにらめっこなど次々に楽しいことが出てきます!縦割りグループのお友だちと楽しみました。
後半は、年長さんだけで素話しを聞きました。「3匹のこぶた」のおはなしでしたが、知っているお話しとは少し違っていましたね。
いつものように、願い事をしながら10月生れのお友だちがお話しのろうそくを消してくれましたよ。
最後は輪になりお手玉を使ったわらべうたあそびです。短い時間でしたが、みんな柴ちゃんが大好きになりました‼

第7回おにぎり遠足
「今日もバス乗るが?」と言う子の姿もある中、年中・年少さんで中田公園まで出かけてきました。
丸太の橋を渡るお友達に「怖くない?」と声をかけますが、「全然怖くないよ!」と得意気に披露!
「トンボつかまえたよ~」と得意気に見せ、すごく満足そうでした♪
先生に教えてもらいながら、じゃんけんゲームに挑戦!友達の遊ぶ姿をみて「やりたい」と途中参加する子もいましたよ!
長い木の枝に満足し、ちょっと休憩・・・のお友達と、たくさん遊んでひと休み・・・♪のお友達。
たくさん遊ぶと、お腹はぺっこぺこ♪お待ちかねのおにぎりの時間には、年中さんと年少さんが一緒に食べる姿もありました!
もちろん、同じクラスのお友達ともおいしく食べました!!

ミュージックシアターを見てきたよ!(年中さん)
園バスにのって文化ホールに到着!“何が始まるのかな~?”楽しみに待っています。
プログラムの1番に、アナの曲が聞こえびっくり!
しかも、自分たちが演じたのと同じだったので、みんな息を止めるように見入っていました‼
次々と楽しい曲や踊りがつづき、ノリノリで手拍子をしたり、口ずさんだり…。
衣装もきれいな色やかわいいデザインで、女の子は自分も着てみたい!と思ったかもしれません。
いろいろなお話しがありましたが、特に最後のアリババは印象に残ったようでした。
園に戻ってからも、一人一人にもらったプログラムを見ながら話がはずんでいましたよ。
思いだしながら演じてみる子もいて、これから劇遊びが流行るかも…という雰囲気もありました。

