

0・1歳児懇談会がありました
0・1歳児のお子さんは、発表会に参加するのが難しいので、毎年この時期に懇談会をしています。
園での様子や活動をスライドで紹介し、お友だちと遊ぶ姿や、お家とは違うがんばりを見て頂きました。
その後は、お部屋ごとにわかれて、子育ての悩みや成長の様子などを話し合いました。同じ年齢のお子さんなので、解りあえることも多かったのではないかと思います。
話しをしながら、手作りおもちゃ(マイク)も作ります。子どもたちがお昼寝から起きてきたら、喜んでくれるかな?
今日のおやつは“お豆蒸しパン”です!ママも一緒に食べましたよ。
最後はママとふれあいタイム‼作ったマイクで歌をうたったり、タオルを使って遊んだり。楽しい時間で、みんなとってもいい笑顔が見られました。

第14回ふれあい広場

おはなしの会8(年長さん)

トイデンジャーがやってきた!
戸出消防署の方がこられ、火災予防についてお話しを聞きました。みんな、「火遊びはしません‼」と約束することができましたよ。
お話しを聞いていると舞台から煙が出てきて、突然、真っ黒の怪人が入ってきたので子どもたちは、びっくり‼
火の怪人は、悪いことをしていないか見にきたのでしょうか?!怪しい声を出しながら、近づいてきて、あまりの迫力に泣き出してしまう子もいました。
すると…トイデンジャーが登場!みんなを助けようと立ち向かっていきました。しかし怪人はとっても強く、やられそうになってしまいます。
保育園の子どもたちは大きな声で真剣に“ガンバレ~‼”と応援し、3人は力を合わせて闘い、とうとうやっつけることができました!悪者がいなくなり、ようやく安心した表情の子どもたちでした。
トイデンジャーと一緒に写真をとってもらい、火遊びしない約束を守れるお友だちに、おみやげをいただきました。火事と同じくらい怖い怪人でした(笑)

報恩講にお参りしました

11月のお誕生会
11月にお誕生日を迎えるお友だちは9人です!
ここが一番緊張するところですが、しっかり自己紹介をすることができましたね。
園長先生からカードをもらうと、にっこり笑ってありがとうも言えました。
お友だちからのプレゼントを司会の年長さんが渡します。中が気になり、さわって確かめる子も?!お家に帰ってのお楽しみですね。
お母さんやお父さんからのメッセージを少し照れながらも嬉しそうに聞きます。
今月は、お家の人にも参加していただき、オモシロバンドの演奏会をしました。楽しい雰囲気に子どもたちも歌を口ずさんでいましたよ。
最後はしゅりけん忍者の歌に合わせて体を動かしました。ポーズをとったり、技をきめたりかっこいい忍者がいっぱいでした!

ふれあい広場13
「こんにちは~」のご挨拶がすむと、すぐに遊びはじめるお友だち。
ままごとコーナーはとっても魅力的で、お皿を並べたりご馳走を手に取ったりお母さん気分?で遊んでいますね。
ベビーちゃんはママと一緒に音の出るおもちゃを楽しんでいました。
フワフワの布の上に薄い不織布で作った葉っぱを置き、ゆらゆらするとみんな興味津々で集まってきましたよ。
ひらひら落ち葉のように落とすと大喜びで手を広げ、まねっこして楽しんでいました。
今日は園給食の試食会で、“鮭のマヨネーズ焼き”と“即席漬け”を食べていただきました。お子さん達もお母さんも美味しい‼といって下さいました。
離乳食の紹介も行い、参考になればと思いました。


