


追悼の鐘

おわかれ会
年長さんと過ごす時間もあと少し。今日は、おわかれ会です。1年間お参り当番をしていた年長さんからの引き継ぎで、年長さんと年中さんが一緒にお当番をしました。
進行は年中さんがします。みんなで内容を考え心を込めて準備していたので、張り切っていましたよ!
ふれあい遊びでは、年長さんにだっこやおんぶでイスとりゲーム‼“ギュ~”してもらって、とっても嬉しそうでした。
お互いに歌やプレゼントの交換もしました。少中さんの思いでのアルバム(替え歌バージョン)や年長さんのメッセージ入りの歌に、子ども達も先生も涙をこらえきれず、感動しました。
今日は一日たてわりのお部屋で過ごし、園長先生も一緒にご飯です。年長さんが考えた献立と、みんなで食べる給食はすごくおいしかったですね♥

おはなしの会No.12
今年度最後のおはなしの会がありました。園長先生か金色のろうそくを持ってきてくださり、火がつくのを、特別な思いでじっと見ているようでした。
最初は、昔ながらの語り口で話される「おむすびころりん」のおはなし。何となくあたたかい雰囲気があり、静かに聞き入っていました。
今日は、納豆の手遊びです!大粒・小粒・おかめに水戸などいろんな納豆が出てきて、とっても楽しくすぐにまねをしていましたよ‼
「ついでにペロリ」や「とうふとこんにゃく」のおはなしも聞きました。こんやくう(今夜喰う)と、いつも言われるこんにゃくさんの、おもしろいおはなしでしたね。
おはなしを聞いて不思議な力をもったろうそくを、3月うまれのお友だちが消します。みんなの願いは、小学校に行ったらきっと叶いますね。
1年を通してたくさんのおはなしを聞き、体と共に気持ちや感性も成長した年長さんです。
小学校でも時々おはなしの会があり、園長先生が行かれるので“楽しみにしていてくださいね”と、言われました。
これからもたくさんの物語に出会い、豊かな心に育ってほしいと願っています。

第19回ふれあい広場
今年度さいごのふれあい広場に、お友だちが遊びにきましたよ!
今日は手作りおやつで、お団子を作ります。まずは、粉をこねます。
食紅を入れてこねはじめると、色が変わりお友だちも興味津々で覗き込んでいました。
まとまったところで、みんなもお手伝い‼手のひらでコロコロ丸めたり、つぶしたり、やわらかい感触を楽しみながら一緒に作りました。
丸めた団子をお湯の中に入れ、浮き上がってくるのを待ちます。“もうできたかな~”待ち遠しくてじーっと見ていましたよ。
みたらしあんをかけて“いただきま~す!”好き嫌いがはっきりしていて、モリモリ食べるお子さんと口に入れても吐き出してしまうお子さんがいました。手作りのおやつは、作る過程も楽しめますね。

ひなまつり誕生会
今年度最後のお誕生会がありました。さすが卒園前の年長さんです!しっかりと進行していましたよ。
ず~と待っていた3月うまれのお友だちは、元気に自己紹介をして、たくさんのプレゼントをもらいましたね。
誕生会で歌を披露するのも最後です。入園してから数えきれないくらいの歌をうたってきた年長さんが、いろいろなことを思い出しながら?!きれいな歌声を聴かせていました。
ひな祭りにちなんだゲームも楽しみました。少・中のお友だちは「ひな祭り仲間集めゲーム」です。“5人囃!”で5人のお友だちを探していますよ。
年長さんはおひな様を自分たちで飾ります!“どこやったっけ?”“これ、どっち?”と、舞台の上のひな飾りと確認しながら、間違えずに飾れましたね。
最後におひな様を囲んで♪ひなまつりの歌をうたいました!自分で作ったおひな様を持ち帰るので、今日はお家でもひな祭りですね。

