

おはなしの会2
外は真夏の蒸し暑さですが、少し涼しく、少し暗くすると静かな雰囲気がただよい心が落ち着きます。
“お花がわらった”の歌の、てぶくろシアターで
始まりました。
最初のおはなしは、“こすずめのぼうけん”。自分がこすずめになった気持ちなのか、じっと聞き入っていましたよ。
おはなしの合い間の手遊びやミニシアターも楽しみの一つです!“こぐまちゃんのおさんぽ”を見て「かわいい~」という声が聞かれました。
なぞなぞ遊びもしましたね。よ~く考えて、正解をだしていました‼
最後にきいた“ちいさい、ちいさいおばあさん”のおはなしはちょっぴり怖くてドキドキしました。
7月うまれのお友だちがろうそくを消し、みんなは心のなかに願い事をおもいます。
“こすずめのぼうけん”は、貸し出し絵本のなかにもあり、お部屋の先生も読み聞かせをされる本です。
お家でも読んでみてくださいね。

おとまり保育7/25
おとまり保育の楽しみの一つ、気球にも天気に恵まれ乗ることができました。
ちょっぴりドキドキでしたが、火が燃える暑さやゴ~っというバーナーの音、高さなど全てに新鮮な驚きがあり、いい経験ができましたね。
去年は雨が降り乗れなかったので、1年生も気球乗り体験に集まってきましたよ!
園に戻ってから、朝のおまいり。ひとまわり成長した様子で静かに本堂で阿弥陀さまに手を合わせます。
園長先生から賞状とごほうびもいただきました。
“おなかすいた~”の声があちこちで聞かれ、疲れも見せず元気に朝ごはん。おかわりする子がたくさんいました。
お家の人と離れておとまりしたことが自信となって、意欲につながっていくと思うので、期待していますよ!お疲れ様でした。

おとまり保育7/24
朝から、今日のおとまり保育が嬉しくてたまらない様子のぞうぐみさん。開店時間に合わせ、アルビスへ買い物に出かけました。
お店に着くと自分の買うものを探し、順番にカゴに入れます。最後に忘れ物がないか確認です!
汗をかいて帰ってからは、休憩時間も惜しいようで、野菜の皮むきを始めましたよ。にんじん・たまねぎ・じゃがいもの皮をむきました。
じゃがいもは掘ったばかりなので、金だわしでこするとツルツルになりましたね。
カレーの準備が一段落してから、フルーチェも作りました。こぼさないように気をつけながら牛乳を入れます。
ゆっくりとスプーンで混ぜるうちだんだんドロドロになってきて、簡単にできあがり‼カップに入れて冷蔵庫に。“いいにおいする!”“早くたべたいなあ~”と、待ちきれないようでした。
夕方からは、カレーとサラダ作りです。午前中に皮むきした野菜ときゅうりを切ります。
外ではかまど係さんが、新聞紙を丸めてまきを並べ、火をおこすなど、忙しそうに準備をします‼
鍋のお湯がわいた頃、野菜切りも終わり、調理開始です。お父さんに食べてもらうため、“おいしくな~れ、おいしくな~れ”と愛を込めていましたよ。
いよいよお父さんが来られました!さっそく灯ろうにパラフィンを塗ってもらいます。描いた絵が透き通って見えてくると、目を輝かせていましたね。
おいしくできてるはず!とドキドキしながら、お父さんと一緒に配膳しました。
みんなで“いただきます!”。おいしい!と、満足そうにモグモグ食べていましたよ。
ワクワクのキャンプファイヤーではお父さんとふれあい遊び。燃える火を囲んで気分も盛り上がりましたね。
ボトルゲームでの罰ゲーム!お父さんたちもかわいいフラダンスを披露してくださいましたよ。
くらやみ探検に出発‼途中のチェックポイントのゲームも親子で楽しみます。
保育園の玄関でお家の人とさよならをしてから、シャワーをしたり、布団を敷いたり。
「おやすみ」の前にパジャマパーティー!ゲームやお話しを楽しみましたね。
みんなそろって記念写真‼ポーズをきめて嬉しそうですね。このあと布団に入っておやすみなさい…。
なかなか寝つけない子も少しいましたが、寝入ってからは疲れもあって、ぐっすりでしたよ。



英語であそぼう3
今日は、音楽に合わせて手をたたいたり、立つ・座わる・歩く・走る・止まる・跳ねる・の単語を耳で聞いて動いたりすることから始まりました。
前回の虫のカードを出されると、“え~っと、なんやったっけ?”と忘れてしまった表情。ヒントをもらって思い出しながら、名前を言ってみました。
そして今回は色のカードがでてきました。ほとんどの色の名前を知っていて、元気に答えていましたよ。
色さがしゲームでは、ホールの中で言われた色が
どこかにないか探しまわっていました。
床に貼った星の形も言われた色を探して、みんなでくっつきあって入っていましたよ!





