

英語であそぼう5
2ヶ月ぶりだったのですが、千春先生が英語で言われることを聞いて、歩く・走る・ジャンプ・ホップなど体を動かすことから始まりました。
今日は秋ならではのものをたくさん持ってきてくださり、名前の言い方を教えてもらいました。おいしそうな果物が並び、“食べた~い‼”の声が。
好きか嫌いかを聞かれて答える遊びもしましたよ!ほとんどのものが好きでしたね。
そのあとは、今日教えてもらったものをお店屋さんに買い物にいきました。二つあるものの中から好きな方を一つ買うのですが、よく知っているものを上手に買っていました!

クッキング(豚汁)
ぞう組さんは、豚汁作りのクッキング。かまど係さんが先生たちと一緒に火をおこして鍋にお湯を沸かします。
お部屋ではくま組さんが作ったさつまいもをきれいに洗ったり…
野菜切りをしていますよ。包丁を使うことに少しずつ慣れてきて危なっかしさが減ってきました!
白菜はきれいに洗って手でちぎり、こんにゃくはスプーンを使って食べやすい大きさに切ります。ツルツルすべって難しかったかな?
材料を切ったら外で調理。時々雨が降っていたので今日は藤棚の下で作りました。野菜が煮えるのを待っていると、ちょうど焼いもができあがりひと休みしながらいただきました!
豚汁もおいしくできあがり、みんな喜んでたべていましたよ。それがまた嬉しかった様子のぞう組さんでした。

クッキング(焼いも)
今日はクッキング!くま・うさぎ組さんは焼きいもを作ります。泥んこのおいもを、うさぎ組さんが洗います。
“きれいになったよ!”“まだ、泥ついとるかもしれん”など、お話ししながらていねいに洗っていました。
きれいになったいもは新聞紙に包み、水にぬらしてからアルミホイルでくるみます。おいしい焼いもができるようにと、願いをこめているようでしたよ!
包んだおいもは、おがくずと板を敷いた上に並べて置きました。すぐに、“早く食べたいな~”と言う声が聞かれます。
火をつけるとけむりがたくさん出てきて、子どもたちは大騒ぎ‼“たきびや!”
と誰かが言うと、ちょうど今歌っていることもあり、くま組さんの大合唱となりました。
まだかな~?と待っていたので、焼き上がると喜んでほおばっていました。甘くてとってもおいしかったですね。





焼き大学ポテトを作ったよ!


お誕生会10月
司会のぞう組さんは、4月から見てきたので落ち着いて進行していましたよ。
今月はくま組さんの4人が一つ大きくなりました。自己紹介は、大きな声でバッチリでしたね。
先日くま組さんがいもほりをしたので、今日はおいもにちなんだ遊びを楽しみました。最初は“焼いもじゃんけん”。何を出そうか考えて、勝っても負けても大騒ぎの子どもたちです!
次に“おおきなおいも”のパネルシアターを見ました。お話しの中に出てくる歌をすぐに覚えて、振りをつけながら一緒に進めていきました。
おイモ綱引きは「負けるもんか‼」と力が入ります。
あか・あおグループが1回ずつ勝って今日は引き分けでした!
最後にみんなでフォークダンス。お友だちと踊って、ギュ~っとしてもらうと、心も体もあったかくなりましたね♥

