

英語であそぼう No.7

ふれあい広場15
節分が近いので鬼のお面を作りました。「どの色にしようかな~?」お友だちのを見ながら考えているようです!
できたお面をさっそくかぶってみます。かわいい鬼さんになりましたね。
ボールプールで豆まきごっこ?!めばえぐみのお友だちも仲間入りでにぎやかに遊びます。
つぼみぐみさんも遊びに来ました!転がったボールを上手に拾って戻していましたよ!
子どもたちは誰とでも仲良しになる名人‼遊びを通して楽しそうにかかわっていました。
今日のおやつの時間は、虫歯のことが話題になりました。口の中に甘いものや乳酸菌のものが残らないようにお茶を飲んだり、「仕上げみがきをしっかりするのが一番!」とみなさん納得しておられました。

すもう大会(中田場所)
すもう大会に向け、お子さんと一緒に“しこ名”を考えました。強そうなものやかっこいい名前など、一人ずつ飾り、雰囲気を盛り上げます。
年少さんも意欲満々で、力いっぱいぶつかっていきます!
年中さんになると一段と力強くなり迫力満点です。ここまで勝ち残るお子さんは、負けると涙をみせて悔しがっていました。
最後のいちばんは、やはり、年長さんです。しこを踏んでからの対戦は、見ている方も力が入るくらいのいい勝負でしたよ。
勝ったお友だちは、メダルをもらって嬉しそうです。
終わってからも、対戦表を見て盛り上がる子どもたちでした。すもうはとっても、見ていてもどちらもおもしろいので、子どもたちは大好きです!
お家でも遊んでみられてはどうですか?



おはなしの会8
おはなしのろうそくに火を灯して、おはなしの会が始まります。みんな火を真剣に見つめていますよ。
日本昔話『かにむかし』のおはなしです。聞いていくうちに『さるかに合戦』だとわかり、カニの仇討ちの場面では興味津々の子どもたちでした。
なっとうネバネバの手遊びをはさんで、次は『ねずみ浄土』です。こちらも聞き覚えのある『おむすびころりん』の日本昔話でした。
さて、園長先生による<不思議なレストラン>。“今日は1月うまれのお友だちの好きな食べ物を当てて見せましょう‼”
“この中には、うん…ないですね。ん?!もうわかりましたよ~!”“えぇ~!?もうわかったの??”と驚く子どもたち。
大正解!!“園長先生、やっぱりすご~い‼”と、何度やっても大興奮のぞうぐみさんです。大好きなおはなしの会も、もう残り2回となりましたね。

新年お正月のつどい
新しい年を迎え、お正月のつどいをしました。お参りをしてのの様にも新年のご挨拶をします。
最初は、先生たちのはねつき大会です!子どもたちが応援する中、白熱した対戦が続き、幡谷先生が優勝しました。
その後は、年齢ごとのコマ回し大会!意気込んだものの、うまくまわらずガッガリする子もいましたが、みんな上手に回せるようになりましたね。
一番長く回せたお友だちには賞状が渡されました。みんなが拍手をしてくれて、嬉しそうでしたね。
最後はそれぞれのお部屋で、カルタ大会です!いつも遊んでいるので、うさぎ組さんも上手に取れます。
大きいお友だちは、“負けるものか‼”と身をのりだして真剣勝負?!です。とっても盛り上がっていましたよ。

