

中田小学校 交流会(ぞう組)
中田小学校の1年生から招待状をもらい、交流会(なかよし集会)に行きました。始まりの挨拶は、少し緊張していたようでした。
小学校ではこの一年にこんなことをしたよ!と教えてくれました。
その後、大縄でいっしょに縄跳びをしました!引っかからずに跳べるかドキドキしたけど、優しく声をかけてもらい、上手に跳べましたね。
“かもつれっしゃ”でふれあい遊びもしました。般若野保育園のお友だちや、知らない一年生ともじゃんけんをして、長い列車になるうちにどんどん仲よくなっていきましたよ。
最後は歌のプレゼントです。初めて聞く曲で、一生懸命な歌声に、聞き入っていました!
さよならは、ハイタッチでお見送り。すっかり打ち解け、去年一緒の部屋だったお友だちの顔も見つけ、「楽しかった~」と喜んで帰ってきました。

わくわく献立
今日は小学校の給食に合わせた“わくわく献立”の日です。中田小学校から先生が来られ、一緒に給食を食べました。
準備の様子からみてくださいます。いいところを見せようと?ちょっぴり緊張していたぞう組さん。
バイキングで配膳している様子もお見せしました。食べられる量を自分でよそいます。ぞう組さんになってから、一段としっかり食べられるようになりましたね。
今日の献立を伝えます。小学校になったら毎日給食に牛乳がつくので、今日はぞう組さんだけお茶の代わりに牛乳です!
お当番さんと“いただきます”の挨拶。「ご飯の量はめやすが105gです」と、お知らせしたところ、「お母さんと一緒に入れてきたよ!」という子もいました。
牛乳と皮付きのリンゴに、いつもより時間がかかりましたが、落ち着いて食べている姿に学校の先生も感心しておられましたよ‼

英語であそぼう No.8
今日は最後の“英語であそぼう”です。よく聞く単語は、日本語で言わなくてもわかり、歩いたり走ったりスキップしたりできるようになりました!
♪Hokey Pokeyの歌で手足を動かして踊ったりもしました。
今まで習ったまとめです!カードを見て一つ一つ思い出しながら答えていましたよ!子どもたちの発想でグループ分けを考えました。
Five Little Monkeysの手遊びを指人形を使ってみせてもらいました。
その後自分たちもまねをしてやってみます。わんぱく子ザルがベッドから落ちてケガをしてしまう、おもしろい手遊びです。
今日で終わりということで、一人一人にしおりをもらいました。いろんな単語やおはなし、あそびなど楽しいことをいっぱい教えていただきましたね!

ねはん会・だんご作り

お誕生会2月
今日は2月生まれのお誕生会。ぞう組さんが進行し、“誕生会はじまりの歌”で始まります。
園長先生やお家の方からプレゼントをもらって嬉しそうなお友だちでした!
2月ということで、節分にちなんだ遊びをしました。最初は、鬼のパンツの手あそびです。保育参加のお母さん達も一緒にしてくださいましたよ。
誕生児のお友だちがかわいい鬼さんに変身‼自分の中にどんな鬼がいるのか、教えてくれましたね。
すると突然、怖~いオニが登場!!!みんなびっくりして逃げ出しました!
最後に、いろんな鬼をやつけるため、鬼退治玉入れや豆まきドッチボールをしました。心の中の鬼や風邪バイキンなど、みんなの元気でやっつけてしまいましたね!怖いオニも山へ帰って一安心でした‼

おはなしの会9
今日は「高岡おはなしの会」から、園長先生のお友だちの石丸さんが来て下さいました。
おはなしのろうそくに火をつけて、まずはおもしろペープサートです。クルクル回すと2つの絵が合体するのでびっくりしましたね!
最初のおはなしは、こねこのチョコレート。貸し出し絵本で読んだことのある子もいましたが、楽しいおはなしに入り込んでいました!
“長いのどこ?”と聞かれクイズに答えるあそびもしました。
園長先生のおはなしはちょっぴり怖いもので、ドキドキする場面もありましたが、最後は“あ~よかった!”とホッとしましたね。
2月生まれのおともだちが願いのろうそくを消します。もう少しで小学生です。みんなの願いはなにかな?

作品展・ファミリーコンサート
この時期恒例の作品展に合わせて、今年はファミリーコンサートを行いました。お家の人と一緒に登園し、作品を見てまわります。楽しい絵や制作したものがいっぱいです!
お部屋に入って“あつまり”の様子も見てもらいましたね。しっかりお話しがきけるようになりました。
コンサートの前に、子どもたちの歌を披露しました。
みんな元気にきれいな歌声を聴かせていましたよ!
講師の方をお招きして、コンサートの始まりです。知っている歌がたくさんありましたね。演奏に耳を傾けたり…
元気に歌ったりして親子で楽しみました‼
「かっこいいな!北陸新幹線」を共同作品のテーマにし、みんなで作った新幹線。大満足の出来栄えで中に乗って遊んでいました。作品の展示は12日まで行っています。

