

クッキング(みそラーメン)
“ラーメン作るぞー!”と張り切って登園してきたぞう組さん。身支度をととのえて、大事なお話しを聞きます。包丁や火を使うので、お約束をしてから始めますよ。
まずは、皮むきや野菜切り。みんな真剣な表情です。
キャベツは手でちぎって食べやすい大きさにしました。
その頃、園庭ではかまど係りさんが火をおこしてお鍋にお湯をわかします。すごく暑い日になり、水分補給をしながら、汗びっしょりになって一生懸命
火が消えないようあおいでいましたよ。
野菜を切り終え、調理開始。お湯の中に肉や野菜を入れていきます。“早く食べたいな~”と、出来上がりを楽しみに待ちます。
味噌とスープの素で味付け。順番に味見をすると、“めっちゃ、おいしい‼”と大満足な様子です。
“やっぱりおいしいわ!”作ったぞう組さんも小さいお友だちもモリモリ食べて、あっという間にお鍋が空っぽになりました‼

セーフティーリーダーさん
交通安全指導があり、セーフティーリーダーさんがマップを使ってお話しされました。
うさぎさんが公園に行こうと、道路を飛び出したところ、車が‼“急に飛び出すとあぶないよ!”
“自転車はお家の人と一緒に乗りましょう!”
“ヘルメットもちゃんとかぶります‼”
“足で止まる”“目で見る”“耳で聞く”を確認したら右手をあげて渡ります。
右手はどっちか、わかるかな?
その場で立って、みんなでやってみましたよ。
「右見て・左みて・もういちど右見て」
大きなトラックが出てきました!みんな大喜び‼何が始まるのかな?
ロープの下に座っているお友だちは運転席から見えません!「死角といって、いても見えないところがあるんだよ。」ということを聞き、実際に体験してみました。
聞いたことを忘れないで安全に気をつけようね!

ふれあい広場3
今日のふれあい広場は“園庭であそぼう!”。
いい天気になり、保育園のお友だちも一緒に砂場であそびました。
裸足でもいいよ!と、声をかけましたが、やっぱり足に砂がつくのは気持ち悪く、靴を履いてあそんでいます。シャベルですくってバケツに入れて…。
小さい子はテラスに敷いたマットの上で、初夏を思わせるような風にふかれながら、大きい子の様子を見たり、音の出るおもちゃで遊んだりしました。
今日はおやつも外でいただきます。テントを張った日陰で水分補給です。
小さい子もお茶をおいしそうに飲んでいましたよ。めばえ組の子どもたちがお部屋からじーっとのぞいていましたね!
5月生まれのおともだちをハッピーバースデーの歌でお祝いしました‼ケーキのいちごが気になります(笑)おたんじょうびおめでとう♥


おにぎり遠足3
おにぎり遠足日和になり、中田公園まで出かけました。ぞう組さんが、危なくないように気をつけながら小さいお友だちと手をつないで歩きます!
公園につくと草の上にシートを広げます。お友だちを呼び合ったり、小さい子のお手伝いをしたり、仲よく座っていましたね。
今日は日差しがやわらかで、日なたでもとっても気持ちよく、おいしそうにおにぎりにかぶりついていました‼
食べ終えるとさっそく行動開始!思い思いに遊具にむかって走っていきます。
のびのびと体を動かすことが楽しくて、鉄棒に挑戦する子も!小さい子が足をかけてぶらさがると“すごいね~”と、びっくりしていました‼
大型遊具では列をついてアスレチックをする中でやり方を教えてあげる姿もありましたよ。

英語であそぼうNo.1
少しドキドキしながら、初めての“英語であそぼう”に参加したぞう組さん。千春先生の優しい語り口ですぐに緊張もとけ、音楽に合わせて手あそびを楽しみます。
自己紹介や挨拶の言い方を習い、お友だち同士で英語の挨拶をしました!
今日は,big/littleやheavy/lightの単語を聞き、意味を教えてもらいます。
自分の体やみんなでつくった円でbig/little・heavy/lightを表現してあそんだりもしました。
お話しの時間は、『はらぺこあおむし』の絵本でした。よく知っているお話しですが、英語で聞くといつもと違っているようで、喜んで見ていました。
最後に♪きらきらぼしの歌を英語でうたいます!毎回歌うので、発音にも気をつけてしっかり歌えるようになりますね。
終わってから「おもしろかった~」という声がたくさん聞かれた1回目の“英語であそぼう”でした‼

おにぎり遠足2
気持ちのいいお天気になり、楽しみにしていたおにぎり遠足にでかけました。出発の前にののさまに“いってきます!”のご挨拶をします。
公園までの道は、ぞう組さんが小さい子をリードして安全に気をつけながら歩きます。
鎮守の森公園に到着‼まずはひとやすみで、おにぎりをいただきます。形やのりがかわいくしてあるお子さんは嬉しそうにお友だちに見せていましたよ。
おにぎりを食べ終えるとそれぞれ好きな場所であそび始めます。しろつめくさを摘んで花かんむりを作ったり…
だんごむしがいないか、いろいろな所を探し回る子もいました。
去年のどんぐりがたくさん落ちていて夢中で集めていましたよ。おみやげを袋に入れ、大喜び。じっくりあそんで大満足で帰ってきました!

幼年消防のつどい(ぞうぐみ)
ぞう組さんが幼年消防のつどいに参加しました。
戸出・中田地区の年長さん約130人が集まり、
最初にクラブ員のワッペンをもらいます。
音楽隊の演奏は、知っている曲もあり手拍子をしたり口ずさんだりしました。
準備体操は“きときと夢体操~新幹線バージョン~”です。利長くんが応援に来てくれて、みんなで元気いっぱい踊りましたね!
他の保育園のお友だちと一緒にバケツリレーも
しました。途中まではトップでしたが結果は残念…。
でも、とってもおもしろく一番楽しかったようでしたよ!
トイデンジャーのショーは怪人が出てきたとたん固まってしまう子もいましたが・・・
みんなの声援もあり、悪者をやっつけられたので一安心。最後には誓いのことばで「火遊びしません」の約束をしてきました。


クッキング1
ぞう組さんになっての楽しみの一つにクッキングがありますが、今日ははじめてのクッキング。サンドイッチを作りました!まずは、卵をゆでます。
卵を茹でている間にきゅうりを切りました。緊張しながら包丁を持つ子どもたち。見ている方がドキドキします。慎重にできるだけ薄く切ろうと真剣です。
次は、ゆで卵のカラをむきます。生卵のつもりで、恐る恐る持っていた子も大丈夫だとわかり、きれいにむけると嬉しそうでしたよ!
そして、マヨネーズを塗ったパンに卵ときゅうりをはさんでいきます。みんなの分を作るので、大量のパンと格闘しましたが、だんだん手際がよくなってパン屋さんのようでしたね。
できたてを副園長先生や、小さいクラスの先生にも届けにいきました。
お部屋に戻って給食です。みんな“すごく、おいしい~!”と 言ってくれて、ぞう組さんは大満足の表情でした‼

