

英語であそぼう4
今日の“英語であそぼう”には、オーストラリアからロブさんが来てくださいました!地図を見ながらどこの国なのか教えてもらいます。
いつものように歌に合わせて体の部分をタッチします。ロブさんがおられて、とってもはりきっていましたよ。
みんなで円を作ります。Big-circle・ little-circleを聞いて大きくなったり小さくなったり…
その後は、1~10までの数をおしえてもらって、ロブさんが言われた数だけ手をたたきます。よ~く聞いていて間違えないように集中していました!
言われた数で人数集めのゲームもしましたね。数が多くなるとグループを作るのが難しくなりました。
質問をする時間があって、みんないろんなことを聞いていましたよ。まぐろのお寿司やあんこが好きで、38歳だと言われました!とっても気さくな方で子どもたちも大好きになり、タッチをしてさよならしました。

地蔵盆のおまいり
それぞれのクラスごとに、地蔵盆のお参りに行ってきました。気にせず通り過ぎている場所に、いつもお地蔵様がいてくださることに気づく子どもたちです。
大きい組さんは自分で作った財布に、お賽銭を入れ、大事に握りしめたお金を箱に入れていましたよ!
きれいに飾られたお地蔵様の顔をしっかり見あげ、見ていてくださることに感謝して、手を合わせます。
ひよこ組のおともだちも歩いて近所の公民館まで行きました。一番上におられるお地蔵様よりも、お供え物に興味津々です!
めばえぐみさんは、赤い布できれいに飾られていることに目をひかれるようで、じっと見ていました。
いちばん小さいお友だちも見に行きましたが、まだよく分からなかったかな?(笑)

おはなしの会3
午前中はプールあそびや鼓隊のパート練習などで活発にすごし、午後は体と心を静かに癒す“おはなしの会”を楽しみました。
最初は“にんじんさんとだいこんさんとごぼうさん”のお話しです。知っている子もいましたが、おもしろい内容で聞き入っているぞうぐみさん。
ネコの短い歌をまねしながらうたったあと“ライオンとヤギ”のお話しを聞きました。
とってもユニークで、子どもたちにもすぐわかるお話しだったので、みんな大笑い!「おもしろかった~」と口々に言っていましたよ。
最後に“ライオン狩りに行こう!”のお話しを振りをつけて楽しみました。参加型のお話しは、みんなノリノリです。
ねがいろうそくを8月うまれのお友だちが消します。みんなの願いは何かな?叶うといいですね。

ふれあい広場8
今日のふれあい広場は、“水遊びをしよう!”です。
0・1歳児のお友だちと一緒にプールで遊びました。
暑い日が続き、お家でも水遊びを経験しておられ、抵抗なくあそび始めていましたよ。
浮かんでいるさかなを捕まえたり、沈んでいるキラキラビーズを集めたり、水の気持ち良さを感じながらじっくりと楽しんでいます。
小さいお友だちは、ぬるいお湯を少しだけ入れた
一人用のプールで初めての水あそびです!嫌がることなく水の中に座り、ママと遊んでいましたね。
シャボン玉をふくと、大喜びで手をのばし、つかまえようとしています。
保育園のお友だちがいなくなると、広いプールを
占領し、のびのび!小さい子も水に慣れてきて、バシャバシャしぶきをあげられるくらいになりました‼いっぱい遊んでおもしろかったね。

安全サポーターさんの防犯教室
安全サポーターの方に自分の身を守るための話しを聞きました。
去年も聞いたぞう・くまぐみさんの中にはおやくそくをしっかり覚えているお友だちもいましたよ。
知らない人に話しかけられたら、どのくらい離れていれば安全なのか具体的に教えてもらいます。変だと思ったらすぐ逃げれるように、相手の人から目をはなさないことも大切です!
もし、後ろから抱えられたり捕まりそうになったらどうやって逃げるか実際にやってみました。
大きな声で叫ぶことも必要で、声の大きさを計ってみました!本当にあってはならないことですが、万が一の時のために練習してみてくださいね。
まとめとして、紙芝居も見せていただきました。
みんなのまわりは、いい人がほとんどです。でも、怖い人がいないわけではないので、なんか怪しい人だな?!と思ったら、今日のおはなしを思い出して自分の安全を守れるようにしましょうね。

H28盆踊り納涼祭
日中の暑さがさめきらない夕方から登園してきた子どもたち。さっそくゲームを楽しみ、大きい子は輪投げや風船飛ばしで難しいところをねらいます。
一番人気はおかし釣り!“どれにしようかな~?”と、好きなお菓子が釣れるように真剣でしたよ。
保護者会の役員さんが準備してくださり、踊りの前に焼きそばやおにぎりで腹ごしらえです。お家の人とおいしく食べましたね。
だんだん暗くなってきてちょうちんに灯りが点くと雰囲気が盛り上がってきます。ぞうぐみさんが代表で順番にやぐらの上で踊ります。
小さいお友だちもやぐらを囲んで上手に踊っていましたよ。掛け声も勇ましく、振り付けもバッチリでした!
最後は花火大会です。お家でする花火よりも光が
いっぱいでたり、高く噴き出したりしてとってもきれいでしたね。
夏の夜を満喫した盆踊り納涼祭でした。

お誕生会8月
8月生まれのお友だちのお誕生会。司会のお友だちが元気に進行します。
今月の誕生児さんは、年長の2人だけでしたが、自己紹介やお家の方からのメッセージなど、保育園最後の誕生会で、思い出になったのではないでしょうか。
先生のうちわシアターの準備ができるまで“富山の名産地”の手遊びをしました。歌を口ずさみながら黒部ずいかや氷見のブリ、コシヒカリなど富山県ならではの手遊びを楽しみました!
「くいしんぼうのおさかなくん」のうちわシアターは季節にぴったりで、絵が変わるのもおもしろかったですね。
みんなが作った、うちわの紹介もありました。それぞれの年齢ごとにとっても素敵なうちわができました!
さいぎは、明日の納涼祭にも踊る盆踊りです。勇ましい掛け声やポーズがバッチリきまっていますよ。

