

半日入園・入園説明会

英語であそぼう8
最後の“英語であそぼう”は、♪Head Shoulders Knees and Toesで始まりました。すっかり覚えて、わかるところを口ずさむ子もいます。
耳で聞いて、歩いたりジャンプしたりした後、
♪Hokey Pokeyの曲で踊ります。軽快な音楽なので、みんなノリノリですよ!
今まで習った単語を確認し、一つの単語を選らんで、寛靜先生が好きか嫌いかを予想するゲームをしました。予想が当たると大喜びです。
次は、自分が好きか嫌いかを言います。“ Do you like ~?”と聞かれ、Yes Noに分かれましたよ。
最後は“Five Little Monkeys”の手遊びです。一度見せてもらった後、自分たちもやってみました。
一年間を振り返って、温かい言葉と、しおりの形の修了証をいただきました。教えてもらったものが書いてあるので、みんなじっと見て言えるか思い出しているようでしたよ!

ホットケーキパーティH28
午後からは、いよいよ盛り付けです。カップにホットケーキを入れて、生クリーム・いちご・みかん・パイナップルをのせて最後にカラースプレーをちらして出来上がり!
準備ができるとお客さんがやってきました。“いらっしゃいませ~”“こちらへどうぞ!”受付やウエイトレスの係りさんが案内してくれました。
コックさんはトレーにセットし、ウエイトレスさんがお客さんに運んでいきます。混み合う時間は、ちょっと忙しかったですね。
“おいしい~?”“ゆっくり食べていいよ‼”優しく声をかけ、小さい子も嬉しそう♥
つぼみ・めばえぐみさんには、お部屋まで運んであげました。こぼさないように慎重に歩いていきます。
みんなが食べ終わった後、待ちに待ったぞう組さんもいただきます!“めっちゃ、おいしい‼”“おかわりする~”と、あっという間に食べ終えていましたよ。みんなが喜んでくれて、自分たちも楽しくて、特別な一日だったようでした。

最後のクッキング(ホットケーキ作り)
今日は最後のクッキング。小さいお友だちを招待してホットケーキパーティーを計画しました!午前は、ホットケーキ作りです。
粉の中に卵と牛乳を入れてまぜると、トロトロの生地ができました。“何かいいにおいする~”とテンションがあがります。
“上手にできるかな~??”と心配そうだった子も、やってみるとそれほど難しくなく、“ちゃんと、ひっくり返せたよ!”“きれいに焼けたね”と満足そうな様子です。
手際よく焼けるようになった頃、小さいお友だちが見に来ましたよ!“おいしそ~”“早く食べたいな”の声にますますはりきる年長さんです。
“みんなの分作らんなんから、150枚くらいいるよ!”“食べやすい大きさに切ろう”意欲満々、手を動かします。
飾りつけ用のいちごはへたを包丁で切ってきれいに洗います。あとは盛り付けのみ、のところまで
午前中にすませました。

ねはん団子・ねはん会
今日はお釈迦様が亡くなられた日で、ねはん会をしました。まずは、お手伝いに来て下さったおばあちゃんと一緒にねはん団子を作ります。
米粉の中にお湯を入れてこねていく様子を、じーっと見ている子どもたち。できた生地を小さく切って渡すと、真ん丸になるように丸めてくれました。
お参りの時のおやくそくを言いながら手を動かし、団子が増えてくると、“もっとたくさん作らんなん!”“きれいな丸になったよ”など、楽しみながら作る余裕も見られました!
ひよこ組さんもあお組に集まって、先生と一緒に作りましたね。小さい手でていねいに丸めていますよ。
できた団子は、せいろで蒸すとツルツルに光ってきます。それをのの様にお供えし、みんなでおまいりをしました。
副園長先生からねはん会についてのお話しも聞きましたね。みんなで作ったお団子は、大事そうに
にぎりしめて、おみやげに持ち帰りました!

ふれあい広場H28-17
寒い中今日もたくさんのお友だちがあそびに来てくれました。慣れたお子さんが多く、すぐにあそび始めています。
つぼみ組さんもあそびにきて、お互いに気にしながらあちこち動き回っていましたね。
今日は手作りおやつの日。用意してあった生地を切っていきます。“何しているのかな~?”とのぞきにきました!
少し大きいお友だちはホットプレートで焼くお手伝いをしてくれます。切った生地を並べていますよ。
いいにおいがしてきて、何度も
見にくる子もいました。おいしく
焼き上がり、みんなでいただきます‼
焼きたては、ほんのりあったかくみなさんおいしく食べてくださいました。おやつタイムはゆったりとして、ママたちもリラックスできたかな?


おはなしの会2月
風邪で欠席している子が多く、いつもより少ないぞう組さんでした。今日のお話しはなにかな~?
この間、お家の人との「おはなしの会」でも紹介された“のはらうた”の本の中から、もう一人の自分が心の中にいて“大丈夫だよ!”と励ましてくれる詩をききました。
“のはらうた”に出てきたあひるが登場し、園長先生のあとに続いて詩を繰り返しました。
一つ目のお話しは「おおかみと7ひきのこやぎ」です。“それ、知ってるー”“読んだことある”と答える子もおり、興味を持って聞いていましたよ。
黒い手袋のカラスの親子が登場。“お話し聞かせて~”“歌うたってー”“なでなでして~”と、なかなか寝てくれない子を、母親カラスがあやします。
二つ目のお話しは「へパミナンダス」。これは、前にも聞いたお話しでしたが、へパミナンダスとお母さんのゆかいなやりとりに、思わず笑い出す子どもたちでした。

中田小学校”ともだちしゅうかい”
1年生から招待をうけ、中田小学校の“ともだちしゅうかい”へ行ってきました。去年一緒にすごしたお友だちを見つけ、嬉しそうに名前を呼びます。
行事や勉強のことをわかりやすく教えてもらったり、できるようになった鉄棒の技を見せてもらったりしました。
三点倒立では、「すご~い!」という声が聞かれ、1年生のお兄ちゃんたちをあこがれのまなざしで見ていましたよ‼
学校に関する○×クイズに参加して、知らなかったことがわかったりもしました。
最後はみんなで♪しろくまじぇんかという曲で踊りを楽しみました。振り付けを、ていねいに教えてもらったので、すぐに踊ることができましたね。
おみやげにペンダントをもらい、雪がちらつく中、外まで出てきて見送ってくださり、笑顔いっぱいの交流会になりました。ますます学校へ行くのが楽しみになりましたね。

小学校の先生と給食を食べたよ
今日は小学校との連携を図り、学校での給食にスムーズに移行できるようにというねらいで、“ワクワク献立”を行いました。
中田小学校の先生が準備の様子から見て下さり、子どもたちも、ちょっと緊張した表情です!
小学校では当番さんが配膳するので、見本を見ながら自分たちで食べられる量を盛り付けることに、少し驚いておられました。
当番さんが献立を言ったりみんなで食前の挨拶をしたりする間、とても静かに落ち着いていて、“さすが年長さん!”という感じでしたよ。
食事が始まると和やかに話しをしたり、小学校のお話しを聞いたりしてとっても楽しそうでした。
「みんな上手に食事ができ、準備や片付けもきちんとしていたので安心しました。小学校で待っていますね。」と言われ、嬉しそうな様子でした。ますます入学が待ち遠しくなったように思いました。

