

H29おにぎり遠足5
前日に小学校へ行くことを伝えていたので、朝から大喜びの子どもたち。麦わら帽子をかぶって元気に歩きます!
小学校に着くと、グランドの端の木陰でひと休みを兼ね、おにぎりをいただきます。
食べ終わる頃ちょうど休み時間になり、お兄ちゃんたちが遊びに来てくれました。知っている顔を見つけると、駆け寄っていって一緒にあそんでもらいましたよ。
小学校はなんだかワクワクする場所なので、いろいろなものが気になります。遊びながらも何かを見ていますね。
築山はみんな大好きなところ。一生懸命登って高いところから見る景色は特別です‼転がったりすべったりしながらキャーキャー言いながら下りてきましたよ。
山の上で草ずもうを楽しむ子もいました。負けても勝ってもおもしろくて、何度も繰り返していました。

H29ふれあい広場5
今日もたくさんのお友だちが、ふれあい広場に遊びに来てくれましたね。
今回は専門講師の方に来ていただき、“親子ふれあいタッチ”を行いました。
ママのお膝でゆれたり、ストンと落ちたり、リズミカルな動きにあわせ表情がやわらかくなっていきますよ。
たか~く上げてもらったり、揺らしてもらったりもとっても楽しそうです‼
ママの声が聞こえる中でのふれあいが、お子さんにとって何より安心できることだと言われました。
難しい動きはなく、小さい赤ちゃんから活発に動けるようになった子までできるような遊びでしたね。
体を動かしたあとは水分補給もかねて、おやつタイムです。初めて来られた方も和気あいあいとお話しがはずんでいました!

H29クッキング(草もち)
今月のクッキングは、お散歩に行って摘んできたよもぎを使って草もち作り!茹でて冷凍しておいたよもぎを、細かくきざんだ後すりつぶすのですが、なかなかうまくいかず、難しかったですね。
擦ったよもぎを餅粉とまぜてこねてから、食べやすい大きさに丸めます。“涅槃だんごみたいや”と言いながら、合わせて160個も作りました。
午後からは、くま組さんも一緒に参加です!お湯の中に団子を入れて、浮き上がってくるのを待ちます。鍋の中を覗き込んで“あっ、浮かんできた‼”と喜んで知らせていましたよ。
茹で上がった団子にきな粉をつけ、できあがり。
一番初めは、のの様にお供えです。“のの様どうやって食べるがかな~?”“おいしい言うとるかな~?”とつぶやいていましたよ。
いよいよおやつの時間。ぞう組さんが配膳してくれて、嬉しそうにもらう小さいお友だちです。
“おいし~‼”“よもぎのにおいする!”と大好評。あっという間に食べて、ちょっと残念そうにお皿を見ている子もいました。

おはなしの会6月
初めての「おはなしの会」を楽しみにしていた年長さん。“ヘビいちのすけ”の詩から始まり、目も耳も集中して聞いています。
今年は園長先生の他に坂本さんが来て下さり、鳥を飲み込んでしまう“鳥のみじい”のお話しを聞きました。
知っている歌とは違うカエルの歌に合わせて、ゲコ・ガコ・ピョンの手あそびもしました。ややこしくなって、間違えるところがおもしろかったですね。
おはなしの間の歌や手遊びは初めてのものばかりで、ひきつけられます!♪ひ~らいた、ひ~らいたの歌に合わせお花が開き、不思議でしたね。
ホタルの歌も2種類教えてもらいました!一緒に歌うと、つられてわからなくなり、声が小さくなっていきます。その後に、“世界一きれいな声”と“ごぼう・だいこん・にんじん”のお話しも聞きました。
みんなと一緒にお話しを聞いて、不思議な力を持ったろうそくに願いを込めて、お友だちが吹き消します。みんなの願いがいつか叶いますように…。

志貴野ホームさんとの交流会(年長)
志貴野ホームさんから交流会に2人の方が来られました。挨拶の後歌をうたって歓迎します。
最初は緊張していたようでしたが、ニコニコと優しい笑顔で見てくださり、ふれあい遊びで少しずつ打ち解けていきます
輪投げゲームをするので、新聞紙で輪を作ります。自分のものができると、ホームの方のお手伝いをしてくれる子もいましたよ!
作った輪でさっそく輪投げに挑戦‼遠くの高得点をねらったり、確実に入れようと近くに投げたりといろいろです。ホームの方には“近くまで行って入れてもいいよ”と言ったり、入ると一緒に喜んだり優しい姿が見られました。
最後にみんなでフォークダンスを踊り、ペンダントをプレゼントすると、すごく感激してくださって、子どもたちも嬉しそうにしていました。
すっかり仲良しになり、帰りはゆっくり車いすを押してあげましたね。“あー楽しかった!”と言う感想があちこちから聞こえました。

H29おにぎり遠足-4
木曜日ごとに雨が降り、久しぶりのおにぎり遠足に子どもたちは大喜び!鎮守の森公園まで行ってきました。
お天気がよく、日陰の涼しいところでおにぎりをいただきます。お友だちと話しをしながらあっという間に食べ終えていましたよ。
その後は、思い思いに探索開始‼大きな石を動かして、ダンゴ虫やムカデ?が出てくると、歓声をあげたり…
去年の秋に実を落としたドングリを、葉っぱの下から上手に見つけ、たくさん集めておみやげにする子もいます。
ドングリを探していて、虫の幼虫を見つけると、虫好きの男の子が集まってくる場面も。
芝生の広場は、草が背を伸ばしフワフワの種がいっぱいついていました。そんな草むらをかけまわってあそぶ子もいて、十分に自然に触れ、楽しんできたおにぎり遠足でした!

2017英語であそぼう2
始まりはHead, Shoulders, Knees,. and Toes♪です。音楽に合わせることで、自然に体の部分の言い方が口から出てきますね。
up down を聞いて大きくなったり小さくなったりを体を使って表現しました。
先月教えてもらった挨拶や自分の名前の言い方はとっても上手になり、スムーズに言えましたよ!
今日新しく教えてもらったのは、虫の名前です。大好きな虫も出てきて、興味津々でした。
さっそくみんなで虫取りゲームです!千春先生が言われた虫のカードを真剣に探していました。取ったカードを渡すときに自分でも言ってみます。何度も言っていくうちにだんだん覚えていきます。
今月の絵本は“Good Night Moon” わからないながらも、静かな語り口で読まれるので穏やかな気持ちになり、静かに聞いていました。

H29ふれあい広場4

6月お誕生会
お参りが落ち着いてできるようになり、のの様に一つ大きくなったことを報告した後、年長さんの進行で誕生会が始まります!
今月は2人だけの誕生児さんで、すごく緊張している様子が見られる中、上手に自己紹介をして園長先生からカードをいただきました。
お家の人からあたたかいメッセージももらって、とっても嬉しそうな表情です。
お部屋のお友だちと仲良くなってきて、“ともだち何人?”のゲームをしました。虫の名前で何文字あるかを聞き、その数で集まります。“アリ”は2人ですぐできたけど、“ヘラクレスオオカブト”は10文字もあって難しかったですね。
元気いっぱい8マンの体操もしました‼かっこいいポーズがきまっています。
最後はみんなで作ったアーチをくぐって退場です。お母さんも参加してくださいましたよ

