

H29ふれあい広場7

2017お泊り保育
とっても楽しみにしていたおとまり保育の日がやってきました!午前はカレーの材料を、アルビスまで買いに行きます。お肉は3パック買いました。
全部でいくらになったかな?お金足りるかなぁ~。
お財布係りさんがお金を払います!
みんなで手分けして、買ったものを袋に入れて持ち帰ります。忘れ物はないよね?
暑い中、お茶休憩をとりながら歩いてきました。
持ってる荷物がどんどん重くなる気がしたけど、
頑張って持ってきましたね。
園に戻ってからは、野菜の皮むき。玉ねぎの皮が少しむきにくかったようですが、“目痛くならんね”と言いながら丁寧にむいてくれました。
園の畑でとれたジャガイモも、金だわしで皮むき!掘ったばかりなので、水の中でこすると、ツルツルに皮がとれていきます。おいしいカレーのためにみんな一生懸命でしたよ‼
小さいお友だちが帰る時間、クッキングが始まりました!カレーの材料を切ったり、サラダの準備をしたりします。
その頃かまど係さんは、かまどを運んだり火をおこしたり、汗びっしょりで煙に目をこすりながら頑張っていました!
おなべのお湯が沸いた頃野菜を切り終えて、みんな外へ出てきました。野菜を煮込んで、ルーを入れておいしいカレーができましたよ!
夕方お父さんが来てくれました!とうろうにロウを塗って絵が透けて見えると、嬉しそうにみていましたね。
いよいよ夕ご飯。おとうさんと一緒に盛り付けです。“そんなにいっぱい食べれるか?”お父さんの心配をよそにたくさんよそっていましたよ。
みんなでいただきま~す。“すご~くおいしい‼”と、みんな大満足!朝からの頑張りが十分に表れてよかったですね。
暗くなってきて、キャンプファイヤーの始まりです。火がつくと気分が上がり、おとうさんもノッてきたようですよ!
集いの中の罰ゲームは毎年恒例になってきました。親子での踊りに、みんな注目していましたね。
暗やみ探検では、ふれあい遊びや輪投げで楽しみました。お父さんも童心にかえって?参加します。
最後の灯ろう流しは心が癒されます。自分の灯ろうと一緒に静かに歩いていきました。
お家の人とさよならをして、シャワーを浴びると、サッパリ!パジャマに着替えて、先生たちに“ありがとうございました”をいいます。
お友だちとのお泊りは初めてなので、ちょっと寝付けない子もいましたが、だんだん静かになり、寝息が聞こえます。みんな夢の中へ入っていきました。
朝起きて、顔を洗うとさっそく気球乗りに出発!
中学校のグランドでは気球クラブのみなさんが準備をしてくださっていました。だんだん膨らんでいく気球に目が釘付けになっていましたよ。
ドキドキしながら気球乗り。
空の上からはいろんなものが
見えましたね。
園に戻って、朝のお参りをします。一人でおとまりできたことが自信になり、誇らしげな表情にみえましたよ。
園長先生から、賞状とごほうびをいただきました。
どの子も“おなかすいた~”と言いながら朝ごはんです!いつものように自分でよそっていきます。
みんなでいただきます。言っていたとおり、あっという間に食べて、おかわりをする子がほとんど。
“お泊り楽しかった~”の声に「もう1回泊まる?」と聞くと、“帰りた~い”の返事(笑)。頑張っていたんだなと分かる一コマでした!
ぞう組さん、お疲れ様でした。

じゃがいも たくさんできたよ
お泊り保育が近づき、カレー作りのために育てた
じゃがいもを収穫する日がきました。
草が生い茂る中、大きく育ったじゃがいもの茎をもって引っ張ります。なかなか抜けなくて、お友だちを呼んで力を合わせる姿も見られましたよ。
土の中からじゃがいもが出てくると、“あった~!”“でっかいよ~”と、大きな声で教えてくれます。
大きさくらべをしたり、見せ合ったりしてみんな大喜びでしたね。
暑さをれて、真剣に掘り続ける子もいました。大きくても、すごく小さくてもじゃがいもが見えると、大事そうにとっていましたよ。
今年は大きさも数も上々で、おいしそうなじゃがいもがたくさんありました。
とびきりのカレーをお父さんに食べさせてあげられそうですね!

H29英語であそぼう3
今回も始まりは、Head, shoulders, knees, and Toesです。曲が早くなっても、みんな上手についていけるようになっていきました。
今日はどんな英語を教えていただけるのか、千春先生のお話しをよ~く聞いていますね。
カードを使って、色の名前でしたよ!「この色とこの色を混ぜたら何色になるかな?」ということも教えてもらいました。
次はゲームです。千春先生が言われた色を聞いて、円の中に集まります!はみださないよう協力していました。
色は5色で、円は2つずつあります。慣れてくるとサッと2つに分かれて集まることができましたよ。
毎回最後は♪Twinkle Twinkle Little Starを振り付きで歌います。英語の歌詞も少しずつ覚えてきましたね。

H29プール開き
今週の月曜日、プール開きに向けて年長さんが掃除をしてくれました。スポンジを手に、洗剤をつけてゴシゴシ磨いています。とっても暑い日で“早く入りたいな~!”の声がたくさん聞かれましたよ。
いよいよプール開き。準備体操をしたり遊ぶときの約束を確認して、年少さんから順番にプールへ!
プールに入るときは、シャワーをしてお尻の消毒です。自分で1・2・…10を数え、体をきれいにします。
年少さんは、宝探しゲームをしました。水を嫌がる子はおらず、水の底に沈んでいるキューブを見つけ喜んで拾っていましたね。
年中さんはプールリレーです。水の中はちょっと走りにくかったようですが、水しぶきを上げながらスピードアップで走っていましたよ。
年長さんは最初、電車になってプールの中をグルグル。低くなって肩まで浸かったりもしましたがさすが年長さん、みんな平気です!その後の満水レースも盛り上がり、大喜びでした‼

H29おはなしの会7月
今回のおはなしの会は、“ととけっこう夜があけた”で始まりました。かわいいめんどりの登場に集中して見ていました。
続けて坂本さんが、ねことねずみのお話しをしてくださいました。手品のようにハンカチで作ったねずみを見ながら楽しみました。
おはなしを聞きながら創造力をふくらませ、真剣な表情です!
園長先生は“こすずめのぼうけん”のお話しをしてくださいました。絵本文庫にもあるので知っているお友だちもいましたね。
うちわを使ったお話しは目でも楽しめます。“うちのあさごはん”は、毎日おかかご飯を食べていたネコが、最後に釣った魚を食べられてよかったですね。
不思議な力をもったろうそくの火を今日も2人のお友だち消してくれました。みんなの願いが叶いますように!

H29ふれあい広場-6
暑い中、たくさんの方がふれあい広場に遊びに来て下さいました。涼しいホールですぐにあそび始めていましたよ。
今日はベビーマッサージの先生に、お家でもできる簡単なマッサージを教えてもらいました。
触れ合うことの大切さや、マッサージの効果などについてお話しを聞き、さっそくやってみます!
太ももから足先に向かってリンパを流したり、足の裏を指でなぞって刺激したり、お子さんの様子を見ながら行います。
気持ち良かったのか途中で眠ってしまう赤ちゃんもおられましたね。触ったり優しく声をかけたりすることで、親子共に落ち着いた気持ちになれる気がしました。
おやつの時間にはお母さん同士で、お子さんの成長についての話しがはずみます。中田保育園では、子育てに関する悩みの相談も受け付けていますよ。

7月お誕生会
七夕の日に合わせて、7月生まれのお誕生会をしました。今日も年長さんが進行をしてくれましたよ。
7月生まれのお友だちは7人いました。みんなしっかり自己紹介できましたね。
お家の人からのメッセージ。いろんなことができるようになったこと、優しい姿、かわいい笑顔など
エピソードを添えて誉めてもらい、幸せそうな様子です!
年長さんは、いつもの歌だけでなくピアニカ演奏も
聞かせてくれました。練習の成果が表れ、きれいな音が響いていましたよ。
七夕のお話しをブラックシアターで見ました。光って見える絵にひきつけられ、真剣に見ていました!
最後は♪星空カーニバルの歌に合わせてみんなでダンス!今日はいいお天気だから、お空の上でもひこ星とおり姫が踊っているのでしょうね?

H29プラネタリウム
富山科学文化センターへプラネタリウムを見に行ってきました。始まる前、館内の見学。大きな恐竜がいて、動いたり吠えたりするのでちょっと怖い気がしましたね。
化石や川の石木や虫など見るものがたくさんあり、興味津々のこどもたち。触ったり試したりできるものもあって、あちこち見てきました。
風が出てボールが浮かびます。不思議さもいっぱい感じてきましたよ!
いよいよプラネタリウムが始まります。空一面に星が出てくると“きれ~い☆”と声が聞かれるくらいでしたよ!おもしろく、わかりやすく星について教えてくださり、十分に楽しんできました。
“あ~おなかすいた!”と、待っていたお弁当を頂きます。昨日までの雨で地面がぬれていたので、今回は快適なお部屋の中で、お弁当を食べました。
時間があったので、近くの公園であそぶこともできました!いつもとは違う遊具に大喜びで、大満足の一日になりましたね。

