

H29 ふれあい広場-17

交流会@中田小学校
1年生から招待され、中田小学校の“ともだちしゅうかい”へ行ってきました。昨年一緒に過ごしていた友だちを見つけて手を振っていました。
国語の音読や算数の計算、体育の縄跳びなど学校で勉強してきたことをわかりやすく教えてもらいました
「すごいな~」「かっこいいな~」とみんな真剣に見ていましたよ。
最後はみんなで♪かもつ列車という曲でジャンケンしてどんどんつながって、長い列車ができました。
1年生のお友だちに、「小学校は楽しいよ」「楽しみにしているよ」とペンダントのプレゼントをもらい嬉しそうでした。
校長先生から、「静かにお話を聞いていたね。4月から待っているね。」と言われますます小学校へ行くのが楽しみになりましたね。

H29 英語であそぼう-8
最後の“英語であそぼう”がありました。元気に挨拶したあと、♪Hokey Pokeyの歌に合わせて体のあちこちを動かします!
1年間のまとめで、今まで教えてもらった単語を思い出します。動物の鳴き声が印象に残っているようで、上手に発音していましたよ。
たくさんの単語の中から、Do you like~?と質問され、自分で考えYes Noで分かれます。
“好きだよ~!”のお友だちが、「Yes!」と元気に答えていましたね。
地球儀で世界の中の日本を見せていただき、“英語が話せると、世界中の人と仲良しになれるんだよ。” という話を聞きました。
修了証として、習ったものの絵が描いてあるしおりを一人ずつ手渡しでいただき、Thank Youと答えていました!1年生になっても、たくさん本を読んでしおりを活用してくださいね。

最後のクッキング パフェパーティ
今年度最後のクッキングは、子どもたちと相談してパフェパーティをすることになりました。
まずは、ゼリーを作ります。
粉の中にお湯を入れてかき混ぜると、お部屋に甘い香りが広がります。始まってすぐなのに、“早く食べた~い”の声が聞かれましたよ。
使ったことのない缶切りにはずいぶん苦戦していましたが、根気強く力を込めて開けていきます。
ようやく中が見えると、大喜びで“おいしそう!”と一言。がんばりましたね!
上に乗せるイチゴはヘタをとってから、洗います。
そのあとは、食べやすいように半分に切りました。包丁に慣れてきた子が増え、先生たちは、少し安心して見ていられるようになりました(笑)。
午前の準備はここまでで、ゼリーが固まるのを待ちます。楽しみにしている様子がいっぱいでしたよ!
給食をすませ、いよいよ盛り付け開始!固まったゼリーをフォークでクラッシュします。“きれいやね~”“ちゃんと固まってよかった~”と安心していましたよ。
カップにゼリーを入れて、生クリームをしぼりみかんとパイナップルいちごを乗せます。とっても美味しそうに出来上がり、ニコニコの年長さんです!
カルピスと一緒にトレーにのせて、準備完了‼あとは、お客さんが来てくれるのを待つだけです。
おやつの時間になり、お客さんがやってきました。“いらっしゃいませ~”と元気よく迎え、チケット係りさんがチケットにシールを貼ると、ウエイトレスさんが、席までエスコートします。
お客さんもちょっぴり緊張気味でしたが、パフェを見ると目を輝かせ、ペロッと食べていましたね。“年長さんすご~い‼”と感心していましたよ。
待ちに待ってやっと年長さんの番になりました。“めっちゃおいしい‼”と大絶賛で、大喜びです!みんな喜んでくれて、こんなにおいしくできて、満足感あふれる表情を見せていました‼


H29 ねはん会・ねはん団子
2月15日はお釈迦様が亡くなられた日です。今年も、みんなでねはん団子を作りました。お手伝いにおばあちゃんも来て下さり、あいさつをして作り始めました。
まず、米粉に食紅を混ぜお湯を入れてこねていきます。白い粉にだんだん色がついていき、子どもたちが覗き込んでいましたよ!
少しずつお湯を足していくと、粉がまとまってきて耳たぶくらいの硬さになったら生地のできあがりです。
適当な大きさに切り分け、ここからは子どもたちの出番。かわいい手のひらで丸めていきますよ。
お参りでのおやくそくを言いながら、ていねいに丸めています。“このくらいでいい?”“まんまるになったよ~”など、楽しみながら作っていましたね。
できた団子を蒸すと、とってもきれいな色になり、出来上がりです!ねはん会のお参りでは、ねはん団子をののさまにお供えし、お釈迦様お話を聞きましたね。おみやげの団子に大喜びの子どもたちでした。

H29 ふれあい広場-16

2月 お誕生会
2月のお誕生会がありました。今年度もあと少し、年長さんがしっかりと進行します!
誕生児さんは5人です。待っていた自分の番がやってきて、とっても嬉しそうですね。大きな声で自己紹介ができました。
今月は、すもう大会をします。
まずは準備体操です!かっこ
よくポーズをきめて、体を動
かしていましたよ。
階段に、自分で考えた素敵なしこ名が並んでいますね。
いよいよすもう大会の始まりです。礼をしてから四股をふみます。小さい子も上手にできています。
予選を勝ち上がった戦いということもあり、どの対戦も力強く、迫力満点です‼
見ている子たちも身を乗り出して、応援していました。
今日の横綱と大関のお友だちです。力を出しきり、満足そうですね。

H29作品展・ファミリーコンサート
2月3日から作品展が始まりました!今年の共同制作は、保育園にヤギが来たことから『3匹のやぎのがらがらどん』と『おおかみと7匹のこやぎ』の一場面をつくりました。子どもたちならではの発想で、可愛いヤギがたくさん並んでいます。
今日はお家の方たちと一緒に登園し、作品を鑑賞したりマラカスを作ったりしました。
“あつまり”の様子を保育参観しました。静かに
お話しを聞く姿に、成長が感じられましたね。
ファミリーコンサートの最初は、子どもたちの歌です!年少さんから順に、かわいい歌声を聴かせてくれました。
ヤマハ音楽教室のシステム講師の山村さんをお招きして、歌やリズム遊びなどを交えたコンサートを楽しみました。
自分で作ったマラカスをノリノリで鳴らしたり、みんなで歌を歌ったりして盛り上がりましたね‼

