

クッキング(よもぎを茹でよう)
摘んできたよもぎの葉っぱを見せると、「ギザギザで裏が白いのがよもぎの葉っぱだよ。」と得意そうにみんなに教えてあげるぞう組さんです。
くま組さんは葉っぱに汚いところはないかな?かたいところはないかな?と調べてザルに入れます。
大きな鍋にお湯が沸いたので、よもぎの葉っぱを入れます。熱いので慎重に入れていましたよ。
「なんかにおいしてきた。」うさぎ組さんもどうなったかな?と、のぞき込んでいます。
茹であがるまで「よもぎだんご」の絵本をみました。よもぎ団子の作り方がわかり、子どもたちも来月の草もち作りに期待をもったようです。
茹であがったよもぎは、きれいな緑色になり、茹でた汁も緑で子どもたちはびっくりしていました。

H30サツマイモの苗植え
年中さんがサツマイモの苗を植えました。年長さんのじゃがいもが大きくなってきているのを見ていたので、みんなとっても楽しみにしていましたね。
先生からお話しを聞いた後、穴を掘ります。おいもがぶつからないように、間隔をあけて掘りますよ。
“このくらいでいい?” “センセ~できたよ!” 一人2本ずつ苗を渡すと、掘った穴にそ~っと寝かせて置いていましたね。
苗に、土のお布団をかけてあげます。寝かせた苗のどこまで土をかぶせればいいのかが難しく、葉っぱが見えなくなってしまう子もいました。
これでいいよ!お水あげようね。と言うとジョウロに水を汲んできて、ていねいにかけていました。
“大きくなるかな~?!”“おいもできるかな??”と、ちょっぴり心配しながらも“水あげよう‼”“草むしらんなん”と意欲満々の子どもたちでした!

野菜の苗植え
お泊り保育でお父さんと食べるサラダの材料のきゅうりとプチトマトの苗植えをしました。
プランターに穴をあけてここに植えるよ…説明を聞いて早速みんなで植えました。
真剣な顔で、茎を折らないようにそーとポットから出して、穴に植えていました。理事の方から頂いたひょうたんの苗も一緒に植えました。
植えた後は、ジョウロで水やり。「おおきくなあれ」「おいしくなあれ」とたっぷり水をやりました。
畑のじゃがいもおおきくなったかな?久しぶりに見に行くと葉っぱが大きくなっていました。
みんなで草むしりをして、土をかけ「おおきいじゃがいも出来たら、お泊り保育の時カレーに入れようね」と今から楽しみにしているようでした。




2018英語であそぼう1
初めての“英語であそぼう!”がありました。何をするのかな?難しくないかな?みんな集中して話しを聞いています。まずは、挨拶の言葉からです。
身体の部分の言い方を教えてもらいながら、歌に合わせて踊りました。聞いたことのあるメロディーなのでノリノリで踊っていましたよ!
自己紹介をして、お友だちと仲良くなります。“My name is ○○”と言いあい握手をします。最初はちょっと恥ずかしかった子も、すぐに言えるようになりました。
今日はその他にbig/little heavy/light も教えていただきました。体で表現したり、みんなで作った輪(circle)で表したりしました!
よく知っている『はらぺこあおむし』の絵本を英語で聞きました。内容がわかっていても新鮮に感じているようでした。
最後は♪きらきら星の歌です。少しずつ真似をしながら歌っていきました。繰り返すうちに、すらすら歌えるようになりますね!

H30誕生会5月
今日は5月生まれのお友だちの誕生会です。司会の年長さんが、大きな声でしっかり進行しています!
お父さんやお母さんからあたたかいメッセージを読んでもらってとっても嬉しそうですね。
年齢別で歌をうたった後、手あそびを楽しみました。キャベツ畑のアオムシはちょうちょになって飛んで行きましたよ!
先生たちが「うさぎとカメ」の劇を見せてくれましたね。カメがゴールしてもまだ寝ているうさぎを、みんなで起こしてあげました‼
さいごに、元気いっぱい筋肉体操です。マッスルポーズがバッチリきまっていましたよ。
“ね~、ここ座って~。”“一緒に食べよう!”とあちこちから声がかかります。みんなでおいしく給食をいただきました。

H30幼年消防クラブ編成式


