


おにぎり遠足ー4
「お兄ちゃんに会えるかな?」小学校へ行くのを楽しみしていたので、はりきって歩いていきました。
小学校に着くと、グランドの端にある木陰でお茶を飲み、おにぎりを食べてひと休み。
ちょうど休み時間になり、お兄ちゃんたちが遊びに来てくれました。一緒に築山に登って虫探しをしたり、草を摘んだりしてあそんでもらいましたよ。
カエルをつかまえ、持って行った虫かごに入れて、「葉っぱたべるかな?」とみんなで観察しました。
大きなタイヤの上に乗り小学校のお兄ちゃんと一緒にじゃんけんをしてあそびました。負けたらおりて順番をかわるルールもちゃんとわかりましたね。
小学校の先生に「ありがとうごさいました」と挨拶。「また遊びに来てください」と言われ、「はい!」と元気に答えていましたね。

H30志貴野ホームさんと交流会
志貴野ホームの方が来園され、交流会を行いました。
挨拶をして、お名前を聞いた後、歌のプレゼントです。
ふれあい遊びで“お寺のおしょうさん”や“あくしゅでこんにちは”をすると、少しずつ緊張がほぐれていきます。
新聞紙で輪っかを作り、わなげを楽しみます。作る時テープを渡してあげたり、投げる時にお手伝いをしたり、優しく関わる姿がみられましたよ!
すっかり打ち解けて、みんなでフォークダンス。来られた方も、子どもたちも笑顔がいっぱいでしたね。
楽しかった思い出に、手作りのプレゼントを渡すと、喜んで受け取ってくださいました。
あっという間に時間がすぎ、帰られる時は見送りをしました。電動の車いすやリフトがついた車を初めて見て、“すごいね~”とびっくりしていました!
秋にはこちらから訪問する予定になっていて、楽しみにする声が聞かれましたよ。



2018英語であそぼうー2
楽しみにしていた“英語であそぼう”の2回目です。先月教えていただいたbig/little heavy/lightを 体で表現しました。
自己紹介もやってみましたね。恥ずかしがらずに、上手に言えるようになっていましたよ!
今回は、虫の名前を教えていただきました。大好きな虫ばかりで、ついつい日本語で言ってしまう姿もありましたが、真似をして口に出して言ってみます。
先生が言われる虫を探しに行きます!聞いたことのあるbutterflyはすぐにわかりましたmantis
(カマキリ)はちょっぴり難しかったようでした。
“エリザベス”という名前の女の子のお話と、Good Night Moonの絵本を読んでもらいましたね。
最後は、きらきら星の歌です。ピアニカでの演奏ができるようになってきていることもあって、繰り返しのところの歌詞はすっかり覚えてしまっています‼指でダイアモンドを作る振りも上手ですね。


おはなしの会6月
楽しみにしていた月1回の「おはなしの会」が始まりました。園長先生と坂本さんが、毎月いろいろなお話しを聞かせてくださいますよ。
お部屋を少し暗くして、お話しのろうそくに火をつけます。何が始まるのか、ワクワクしている年長さんです。
最初は、“手はふたつ”の手あそびです。すぐに覚えて真似をしていましたね。坂本さんは、『鳥飲み爺』という鳥の鳴き声がおもしろいお話でしたね。
園長先生は、“ヘビいちのすけ”の詩から始まりました。長いヘビを身を乗り出して見ていました!
お話は、『ありこのおつかい』です。おはなしの絵を見せてくださるところもあって、集中してきいていました。
お話を聞いたろうそくは、不思議な力を持ちます。ひとつだけ願いをかなえてくれるということなので、気持ちを込めて4・5・6月生まれのお友だちが消してくれました。願いがかなうといいですね。

Bちゃんが来たよ!
中田保育園に富山テレビのBちゃんが来てくれました!子どもたちは大喜びで周りを取り囲みます。“おおきい~”“フワフワしとる!”と、あっという間にBちゃんが大好きになりました。
プレイタイムで練習してきた♪すきすきサンバの曲に合わせて一緒に踊ります。みんなとっても上手で、誉めていただきました。
かけ声とポーズも元気いっぱいです‼
年中さんも飛び入り参加して、“くだもの列車”のあそびをしました。いつも以上に盛り上がりましたね。
1人1人握手してもらい、おみやげにシールをもらいました。みんなニコニコでしたよ!
とってもひょうきんなBちゃんでしたが、いきなりピアノを弾きはじめました。キラキラ星を演奏し、子どもたちはそれに合わせて歌います。とっても楽しいひとときで、大満足の様子でした。

