

地蔵盆
今日は暑かったので、ひよこ組さんはワゴンに乗って南町公民館へ地蔵盆のお参りに行ってきました。
お参りはワゴンから降りて、先生と一緒にしました。やっぱりお菓子やジュースが気になるようでしたが、じょうずに手を合わせていましたよ。
あか組さんは、本町のお地蔵さまにお参りに行きました。きれいな飾りとお供え物に目を奪われていました。近所の方も一緒にお参りしておられました。
“いつも子どもたちを見守って下さっているよ”話をすると静かに手を合わせていましたね。お地蔵様の前で、記念写真を撮りました。
自分で作った折り紙の財布からお賽銭を出し、一番上におられるお地蔵さまのお顔を見てお参りしました。
あお組さんは南町公民館の前で写真を撮りました。
暑かったけど、元気いっぱい歩けましたね。

H30おはなしの会8月
今月も坂本さんが来て下さって、おはなしの会が始まります。どんなお話しが出てくるのか楽しみに待っている子どもたちです。
最初のおはなしは『ならなしとり』というおはなしです。落ち着いた雰囲気の中なので、すぐに引き込まれていきます。
次のおはなしは『ちいさいちいさい』です。話す声もちいさかったので、しっかり聞き取ろうとだんだん前かがみになっていきます。おしまいだけ一言大きな声で言われ、みんなびっくりしていました‼
どんぐりをつかって唄に合わせ、わらべうたあそびです。“聞いたことある~”と、すぐにまねをして遊びました。
最後は『金色トサカのおんどり』のおはなしでした。ストーリーはちょっぴりハラハラするものでしたが、くり返し歌がでてきて優しい声で歌われるので、癒された気持ちになれたように感じましたよ。
テントウムシの形をしたろうそく立てを見て、“かわいい!”と喜んでいた子どもたちでした。願いごとを考えてから、吹き消してもらいました。

H30盆踊り納涼祭
楽しみにしていた盆踊り納涼祭。浴衣を着た子どもたちがお家の人と一緒に夕方から登園してきました。保護者会主催のコイン落としゲームや、
おかし釣りに、夢中になっていましたよ!どのお菓子を釣ろうか真剣です‼
ちょうちんの灯がともり、保護者の方も和気あいあいとバザーのやきそばを味わっておられました。
暗くなってから、いよいよ盆踊りが始まります。年長さんがやぐらの上でお手本を見せながら踊ります。掛け声やポーズがかっこよかったですね。
やぐらを囲んで他の子どもたちも元気に踊っていましたよ!お家の方も一緒に参加してくださり、とっても盛り上がりました‼
最後は恒例の花火です。次々ときれいな花火が吹き出し、歓声があがっていました。

ふれあい広場-8
今日のふれあい広場は、水あそび、プールあそびをしました。毎日暑い日が続いていて、水を見ると目がキラキラしてすぐに遊びだしました。
めばえ組のお友だちも大きなプールに大喜び!一緒にお水をバシャバシャ!楽しいね~
初めはお母さんから離れなかったお友だちも、アワをカップにくんだりこぼしたりして水に触れていましたね。
小さいお友だちもお母さんにつかまりながら、プールに入りました。気持ちいいかな?
色水あそびでは、カップに入れ「どうぞ」と友だちにあげたり、いろいろな野菜を入れて野菜ジュース(?)を作っていましたよ。
シャワーをして、さっぱりした後は休憩タイム!お茶を飲んで水分補給をしっかりてリフレッシュできましたね。


