

ふれあい広場-13
今日も小さいお友だちが遊びに来てくれました。誕生日が1日ちがいの男の子ふたり、うつぶせできげん良くあそんでいます。
今日はカレンダー作りをしました。来年はイノシシ年。タンポでポンポンと模様をつけます。
小さいお子さんはママが作るのを、じっと見ていますね。イノシシに毛糸を貼りつけてできあがり!!
1年間飾ってくださいね。
慣れてくるとだんだんダイナミックになり、高いところも平気で登ったり降りたり、ジャンプしたり、身体をたくさん動かしてあそびます。
集まりの時間。みんなで歌をうたったり、手遊びをしたりします。『コンコンクシャン!』のところがおもしろくて、まねしていましたね。
おやつの時間は、話をしながらゆったりとした時間が流れます。また、来月もあそびに来てくださいね。

H30防犯教室
今年も県の防犯協会から安全サポーターさんに来ていただき、防犯教室に参加しました。
まずは大型絵本を使って、自分を守る力の大切な約束を教えてもらいました。
具体的にどうすればいいのか、年長さんが参加していろいろ体験してみました。知らない人が家まで車で送ってあげるよと声をかけられても、「いきません!」と大きな声で断ることができましたね。
また怪しい人だと思ったら、どのくらい離れたらいいのか、わかりやすく見せてもらいました。
もし後ろから抱きつかれそうになったら…しゃがんで腕からすりぬけ、走って逃げることも教わりました。
声の大きさを計る機械を使って大声を出す練習もしました。怖い話をたくさん聞きましたが、みんなの周りには悪い人ばかりではなく、優しい人もたくさんいます。約束を守って安全に過ごしましょう。

12月お誕生会
12月生まれのお誕生会がありました。司会のお友だちが1人お休みで、ちょっと緊張しましたが、しっかり進行していましたよ。
自己紹介を恥ずかしがらずにでき、園長先生からカードを、お家の方からメッセージをもらってとっても嬉しそうでした!
ゲームの前に準備体操です。大好きな「筋肉体操」で、元気いっぱい体を動かします。
年賀状を書く時期なので、それにちなみ配達ゲームをしました。お家の方も一緒に、参加して下さいましたね。
ポストに入っている年賀状を、動物さんそれぞれのお家に届けます!小さい子が間違わないように大きい子がリードしていますよ。
最後に♪お正月の歌をうたいました。“あといくつ寝たらお正月になる?”と数えてみる子もいましたよ。年末年始体調を整え、元気にすごしたいですね。

交通安全指導ー2
高岡市の地域安全課からセーフティーリーダーさんが来られ、交通安全のお話を聞きました。
スライドを通して、標識を確認しました。春に一度標識の形や意味を教えていただいていたので、答えられるお友だちが多かったですね。
今日は、模擬トラックを使って車の死角についてお話してくださいました。
早速年長・年中さんは、どこが運転手さんからみえにくいのかな?と死角体験をさせてもらいました。
運転席からは、ホールの下の座っているお友だちは見えますが、すぐそばにいるお友だちは見えません。
「だれもいないね。」と思っていたら…
ロープまで離れると、「あっ!お友だちいたんだ」とびっくり!!みんなで“車のそばで遊ばない”とお約束をしました。

H30おはなしの会12月
今日は12月のおはなしの会です。子どもたちは、ろうそく台にも注目しながら火がつくのをじっと見ています。
指の体操やハンカチねずみを楽しんでからお話が始まりました。
最初は『ネコとネズミ』のお話です。ネズミのしっぽを返してもらうためにいろいろ頼みに行き、最後は返してもらうことができたので良かったですね。
園長先生も手遊びを教えてください
ました。♪ありゃりゃ・こりゃりゃ
などおもしろい言葉がでてきて、すぐ
に真似をしていましたよ!
お話は『かにむかし』と『三枚のおふだ』を聞きました。知っているお話だったので、内容を理解してお話の中に入り込んでいるようでした。
12月生まれのお友だちが、いつものように願いを込めて、不思議なろうそくを消しました‼

もちつき・成道会
毎年恒例の餅つきがありました。ホールにみんな集まって、まずは副園長先生が力強くついてくださいます。
年長さんも順番に、自分できねをもってつきます。“ぺっタンコ・ぺっタンコ”とかけ声が響く中、だんだんお餅になってきましたよ。
おばあちゃん方が小さくちぎってくださった、出来たてのお餅をちょっぴり味見です。
“おいしいな~”
“もっと食べたい”
とみんな大喜びでしたね。
小さいお友だちも餅つきの様子を見たり、小さいお餅を味見したりしましたよ。
もちつきの後はお手伝いしに来てくださった祖父母の方たちと一緒に成道会のお参りです。
おもちと牛乳をお供えし、お参りしました。
給食と一緒にお餅をいただきました。“おいしい!”“もう1つ食べる!”とおかわりして食べていましたよ。

英語であそぼう 6
10月以来の「英語であそぼう」だったので、“久しぶりや~”“たのしみ~”の声が聞かれる中、♪Head,Shoulders,の歌が流れると、すぐに踊りだします。
新しくright/leftやshake/bottomなど、教えてもらい音楽に合せて全身を使ってノリノリダンスです!
また、動物の名前や英語での鳴き声も習いました。日本語と違っていて、ちょっと不思議な感じでしたね。
先生が言われた動物になって、鳴きながら動いてみます。
今日覚えた動物がたくさん出てくるお話の絵本です。色もきれいだったので、楽しんで見ていました。
最後はいつものキラキラ星です!♪Twinkle Twinkle Little Star~ なめらかに自信をもって歌も振りもできるようになりましたね。

2018生活発表会
最初は年中さんの歌と合奏です。いろいろな楽器を使い、楽しく演奏していましたね。
次は年少さんの歌と合奏です。たくさんの人に少し緊張していたようですが、かわいい歌声をきかせていました。
年長さんの歌と合奏ではピアニカに挑戦!難しい3拍子の曲も、たくさん練習してきれいな音色を響かせていました。
ひよこ組さんは、「3匹のやぎのがらがらどん」やぎやトロルになって表現遊びを楽しみました。
年少さんの劇遊びは、「にんじんさん、ごぼうさん、だいこんさん」です。どろんこの野菜たちがおふろの入る様子、かわいらしかったですね。
年中さんの「さつまいもの大好きなお殿様」の劇遊びは、大きな声でセリフを言ったり踊ったり、役になりきっていました。
最後は年長さんのオペレッタ「うかれバイオリン」です。たくさんの歌を覚え、いきいきと演じることができましたね。
あたたかい声援ありがとうございました。

