


チャレンジデー2019
高岡市の呼びかけで、チャレンジデーに参加しました。“暮らしの中にスポーツを”と言うことで、いろいろな運動あそびをしました。
園庭では、かけっこをしたり木登りロープに挑戦したりする子もいました。
今の子どもたちは、「投げる力」がすごく落ちていると、言われているので、楽しみながら経験できるようにしています。
ホールに入ってきてからは、いつものようにプレイタイムで体操をしました!体を動かすことが大好きな子どもたちです。
最後に、ケンケンをしましたが、バランスをとることが年齢と共に上手になり、年長さんは軽々飛び跳ねていましたよ。
お友だちとのかけっこは、“負けるもんか!”と、力いっぱい走っていました‼

ふれあい広場5月ー3

R1交通指導(セーフティリーダー)
高岡市地域安全課のセーフティーリーダーさんが、交通安全について教えてくださいました。
最初に、スライド紙芝居を使って“飛出しの危険”についてお話しを聞きました。危ない忍者がたくさん出てきましたね。
飛び出しをしないための、4つの約束をしましたよ!右・左はどっちかな?足、眼・耳・手を使おうねなどわかりやすく教えていただきました。
模擬信号や横断歩道に、興味津々の子どもたち。もう一度、約束の確認をします。
その後は、実際に信号を見ながらやってみました。年長さんは、身についている子もいて、上手にできましたね。
小さい子の中には、どこを見たらいいのかわからず、信号が点滅しはじめたことに気付かない子もいたので、散歩やおにぎり遠足など、実際の場でくり返し知らせていきたいと思います。

5月誕生会
5月生まれの誕生会がありました。緊張しながらも、にこやかに年長さんが司会、進行を務めます。
今月誕生日を迎えるお友だちは、8人です。年長、年中さんは自信を持って自己紹介ができましたね。年少さんは初めてだったので、ドキドキしながら先生と一緒に言いましたよ。
園長先生からのカードに目を輝かせ、お家の人からのメッセージは、はにかみながら嬉しさを感じているようでした。
毎月、年齢ごとに歌を披露していますが、年少さんは、初めて舞台に上がって歌いました。とってもかわいいい歌声でしたね。
あか組とあお組の対戦で、電車レースをしました。大声援の中、2人組でフープの電車に乗って走ります。息を合わせ気をつけながら進んでいましたよ!
最後はフォークダンスです。歌も口ずさみながら、楽しく踊っていましたね。保育参加のお家の方も、ゲームやダンスを一緒に楽しみました‼

R1おにぎり遠足ー4
今日は初めておにぎりを持って、中田公園までおにぎり遠足にでかけました。怖い事故のニュースが続いているので、職員も子どもたちも、安全には十分気をつけて、歩いて行きました。
中田公園につくと、さっそくおにぎりをいただきます。天気がよく、暑かったので屋根の下や、木陰でシートを広げます。
お友だちとおにぎりを見せ合いながら、大きな口でかぶりついていましたよ!歩いてきたので、水分補給もしっかり取りました。
食べ終わると、荷物を片付けて、駆け出していく子どもたちです!大型遊具の上から、大きな声でお友だちを呼ぶ声が聞こえていましたよ。
坂になっているところに寝転んで、転がって楽しむ子もいました。草のにおいや、大きな空が見えて気持ちよさそうですね。
草むらに入って、虫を探したり雑草を摘んだりと、思い思いに好きな場所で、のびのび遊び大満足で帰ってきました。

英語であそぼう1
年長さんになって初めての「英語であそぼう」がありました。ワクワクしながら参加した子どもたちは、千春先生の英語での挨拶を、真剣に聞いています。
ちょっぴり緊張気味だったのですが、身体の部分をいいながら、音楽に合せて動き出すと、表情も和らいできました。
“My name is~”と、自己紹介の言い方を教えてもらって、お友だちと一緒にやってみます。すぐに覚えて上手に言うことができましたよ。
また、big/little heavy/lightの単語も教えてもらい、体を使って表現してみました。
地球儀で、世界の中の日本の場所をみたり、英語が話せるようになると、いろいろな国の人と仲良くなれるというお話しをききました。
みんながよく知っている『はらぺこあおむし』の絵本を、英語での読み聞かせです。いつもと違って聞こえますが、楽しんで見ていました。
最後に、きらきら星の歌をうたっておしまいです。“おもしろかった~”と、満足そうでしたよ!


ふれあい広場5月ー2
気候がよくなって、今日のふれあい広場にはたくさんの方が来て下さいました。
初めてのお子さんもおられましたが、ママと一緒に探索しながら、いろいろなものをさわったり、移動したりしています。
知らないお友だちを、ちょっぴり気にしながら?それぞれの遊びを楽しんでいましたよ。
「あつまり」では、歌をうたったり絵本を見たりしました。みんなじーっと見ていますね。ママとスキンシップしながら、優しい声での読み聞かせは、お子さんの気持ちの安定につながります。
4・5月生まれの誕生会をしました。ハッピーバースデイの歌をみんなで歌い、ろうそくの火を消します。“お誕生日 おめでとうございます!”
おやつをいただき、ひとやすみ。最後に園内の見学も行いました‼

あつまれ 幼年消防クラブ員(年長)
戸出・中田地区の年長さんが集まって、幼年消防クラブ員の編成式がありました。
救急車を呼ぶときは、何番に電話をかける?救急車の中は、どうなっているの? など教えてもらいましたね。
消防車も見せてもらいました。たくさんのホースやハシゴが出てきたりするところもあり、目を輝かせて見ていましたよ!
放水体験では、ホースの重さを感じたり、水しぶきがかかったりしておもしろかったようです。
トイデンジャーの防火ショーは、ちょっぴり怖いところもありましたが、大きな声で応援し悪者をやっつけることができると拍手で喜んでいました。
木曜日だったので、終わってから消防署の裏にあるグランドでおにぎりを食べてきました。幼年消防の楽しい話しで、盛り上がっていました!

