

R1盆踊り納涼祭
“もうすぐ盆踊りやね?”と、待っていた納涼祭の日がやってきました。浴衣や甚平を着た子どもたちが、夕方から登園してきます。
保護者会主催のゲームコーナーでは“どれ取ろうかな?”“これ欲しかった!”など親子で、輪投げや金魚すくいを楽しんでいます。
今年初めての綿菓子コーナーは、大盛況で長い列ができていました。大きな丸い綿菓子が上手にできると、大きな口をあけてほおばっていましたね。
涼しい風が吹いて気持ちがよく、“こっちで一緒に食べよう!”“もうゲームした?”など、親子共々交流を図る姿がありました
暗くなり、提灯に火が灯ると雰囲気が増してきます。
年長さんが代表でやぐらの上で踊ってくれました。自信を持った表情でした。
お家の方も踊って下さり、小さい子もみんな、とっても上手でしたよ‼掛け声や振り付けのポーズもかっこよかったですね。


R元 おはなしの会ー3
8月のおはなしの会最初は、『おおかみと七ひきのこやぎ』です。ドキドキしたり、ホッとしたりする子どもたちの気持ちが、息遣いから感じられる場面もありました。
“この絵本よんで~”とリクエストがあったということで、『くまのコールテン』の絵本を聞きました。
『ライオン狩りに行こう』は、言葉を自分たちで言いながら、身振りもあるお話しなので、子どもたちは大喜び!“おもしろかった~”“またやりた~い”と気に入った様子でした。
なぞなぞ絵本は、絵を見せると正解する子が多く、わかるおもしろさを感じていましたね。
8月の誕生児さんが、ろうそくを消します。“なかなか消えん!”と頑張っていましたよ。
・絵本も読んで下さいね→
最後は“さよなら あんころもち またきなこ”と一人ずつ挨拶をしました。園長先生とのふれあいで、表情がやわらかくなる子どもたちでした。

ふれあい広場8月ー8
真夏の日差しがまぶしい中、ふれあい広場で水遊びをしました。
小さいお子さんが多いので、水の量は少しだけにして、ぬるま湯での水遊びです。
水遊びが初めてというお子さんもおられましたが、気持ちよさそうに、遊んでいます!慣れてくると、水を汲んだり、パシャパシャしたり、おもしろさを感じているようでした。
一人遊び用のたらいでは、じっくりとつかって楽しんでいます。
とっても暑かったので、涼しいお部屋に移動して水分補給と、休憩です。小さいお子さんには、定期的にお茶をあげたり、体温が上がりすぎないようにしたりする配慮が必要な毎日ですね。
涼しいお部屋でも、ひと遊び。ゆったりとした雰囲気の中で、ママに見守られながら、ご機嫌な表情を見せていましたよ。

8月 誕生会
月が変わってすぐですが、8月生まれの誕生会がありました。“ドキドキする”“ちゃんと、言えるかな?”と、緊張を言葉で表しながらも、落ち着いて進行します。
誕生児さんは、8人です。自己紹介は、大きな声で言える子、恥ずかしいけど頑張る子など、いろいろですが、お家の人から温かいメッセージをもらうと、みんなとってもいい表情になりますね。
今月は、みんなで「世界中のこどもたちが」の歌をうたいました。歌詞のとおり、楽しい歌声がホールに響きます。
その後は、うちわシアターを見ました。繰り返しが楽しく、笑い声がたくさん聞かれます。“ネコ 毎日一緒や~”“おもしろかった~”と、お話しが気に入ったようでした。
「これ、な~んだ」は、衝立の間を一瞬通るものを当てるゲームです。“わかった!○○見えたから○○じゃない?!”と想像したり、見えた情報を組み合わせたりして、正解を導く姿に、驚かされました。
最後は、自分で作ったうちわを持って、♪「月夜のぽんちゃらりん」を踊りました。歌声が聞かれ、踊りも上手で盛り上がり、盆踊りを待っている様子が表れていました。

