


英語であそぼうー4
久しぶりの“英語であそぼう”です。挨拶の言い方を忘れてしまっていましたが、ヒントをもらうと思いだし、ちゃんと言うことができました。
準備体操のように♪Head, Shoulders…で、体を動かしたりジャンプしたりしました。
今日は、数字の言い方を教えてもらいます。発音の仕方が難しかったのですが、よく聞いてまねをしようとする子もいました。
千春先生がいくつ手を叩いたかを聞いて、その数でグループを作ります。数が多くなると集まるのが大変でしたね。
10個の玉をカゴに並べ、いくつかを箱に移します。カゴに残った数を見て、箱にいくつ入ったか?と聞かれ、真剣に考えていました!
今月の絵本は、MONSTERのお話し。とってもユニークなしかけ絵本だったので、大喜びで見ていました!

ふれあい広場9月ー9

R1おはなしの会ー4
“うんとこどっこい、裸で来い…“のわらべ歌で始まったおはなしの会。単純な動きと言葉で、すぐに真似をする子どもたち。
ろうそくに火をつけて、今月は『ねずみのすもう』と、『おだんごパン』のお話しを聞きました。
合い間に『手・手・手』の手あそびです。手のひら、甲、横、げんこつなど、色々な所を使って、たたいてあそびましたね。
新しい絵本の紹介で、読み聞かせもしてくださいました。優しい色合いで、くりかえしゆっくり読みたい絵本です。
大好きな、なぞなぞの時間です。正解がすぐでるようになり、言葉を聴いて連想するのが上手になってきているのを感じます。
8月生まれのお友だちが、願いが叶うように、気持ちを込めてろうそくを消してくれましたよ!

R1祖父母会
今日は、祖父母会がありました。“見て見て!”“これで遊ぼ~!”など、嬉しくていつも以上にはしゃぐ子どもたち。いろいろなコーナーで遊びます。
集いでは、ふれあい遊びをしました。くっついたり、くすぐったり笑顔がいっぱいです。
おばあちゃんたちも、よく知っている歌を披露します。子どもたちは一生懸命で、かわいい歌声に目を細めて見ておられました。
感謝の気持ちを込めて、顔写真入りのペンダントを、プレゼントをしました。喜んで下さる姿を見て、子どもたちも嬉しそうです‼
お御堂に移動し、一緒に人形劇も見ました。言葉やテンポなど、とってもおもしろく子どもたちは大笑いです!
お話しの中に引き込まれ、集中してみていました。
“家とは違う、園での姿やお友だちとの関わりなども見ることができました”と、おばあちゃん方も喜んで下さいました。

R1たかおか子どもフェスティバル
“子どもフェスティバル楽しみ~!”と、ワクワクしながら出かけた年長さん。体育館入口で、アンパンマンたちの出迎えを受け、大喜びです。
高岡市内の年長さん900人以上が集まり、“何かドキドキする”と言いながらも、みんなで歌をうたったり体操をしたりして、にぎやかに始まりました。
体育館でのゲームは、紅白に分かれてパラソル玉入れと、○×クイズです。他の園のお友だちとチームを組んで、白熱した戦いでしたよ!
小竹藪では忍者オリンピックをしました。かかしの術は、得意な中田っ子。片足立ちで20秒、ちゃんとできましたね。
中の島では、万葉集を詠みます。“たまくしげ~”と、覚えていった歌を上手に披露しました。
最後に全員で、大好きな♪パプリカを踊ります。
いろいろな人との交流や、公共施設の利用、大きなイベントでの約束など、いつもと違った生活で学ぶことも多いうえに、楽しさいっぱいのフェスティバルでした。

9月 誕生会
9月生まれの誕生会。先週の金曜日に“司会の言葉、自信ない…”と言っていた年長さんでしたが、大きな声で進行し、とっても上手でした!
園長先生からカードのプレゼントをもらうと、“ありがとう!”としっかり答えていましたね。
ピカピカのカードが嬉しくて、何度も見ていましたよ。写真もきれいに撮れていて、お友だちに自慢げに見せていました。
今月は、みんなで歌をうたいます。みんなが知っている「とんぼのめがね」の歌は気持ちを込めて元気よく、新しい歌は丁寧に歌う姿が見られました。
準備体操として、みんな大好きな「オリンピック体操」をしました。いろいろな競技の動きや、指さしポーズがかっこよかったです‼
みんなで“台風の目”の競技を楽しみます。負けないぞ~と気合が入りながらも、一緒に走る小さい子をちゃんと見ていてリードしてくれる年長さんでしたよ!

