


R2 園で幼年消防クラブ編成式(年長)
今日は年長さんが、園のホールで幼年消防クラブ編成式を行いました。初めに園長先生のお話を聞きます。“火は大切なものだけれど、間違った使い方をすると、とっても危ないものになります。”と、言われましたね。
代表のお友だちが、クラブ員のワッペンをつけてもらいます。
みんなで、“火遊びはしません!”と、お約束を復唱して、誓いました。
立派なクラブ員になったので、ご褒美をいただきます。
纏を立てて、記念写真を撮りました‼防火はっぴがりりしいですね。
お部屋に戻ってから、年中さんといっしょにDVDを見ました。“火遊びすると、大変なことになる“ということがよくわかって、「火で遊んだら、やっぱりダメやね」ということが、よく分かったようでしたよ。

R2 おにぎり遠足ー2

R2 5月・6月誕生会
長いお休みがあり、久しぶりのお参りでしたが、落ち着いた雰囲気の中、誕生会のお参りをしました。
司会の年長さんは4人。“ちょっとドキドキする”“忘れるかもしれん”と、始まる前の緊張は感じられない姿で、進行出来ましたよ。
初めは、5月生まれのお友だちが自己紹介をして、園長先生からプレゼントをいただきます。嬉しそうにカードを見て、とっても満足そうですね。
次に、6月生まれのお友だちです。みんな大きな声で、自己紹介出来ました!
お家の方からのメッセージは、先生が代わりに読みます。うれしい言葉がたくさん書いてあって、子どもたち自身、大きくなった喜びが感じられたように思いました。
5月と6月で、18人のお友だちが一つ大きくなりました。たくさん並んだ子どもたちの笑顔が輝いていましたね。

2020英語であそぼう1
“今日は英語であそぼうやよ!楽しみ~‼”朝からこの時間を待っている子もいました。何が始まるのかなあ~と、真剣に聞いています。
最初は、英語での自己紹介です。My name is○○Nice to meet you お互いに自己紹介をしました。
虫の名前を英語で言ってみます。よく知っている、大好きな虫が出てきて、男の子は特に嬉しそうでしたね。それぞれの虫になって動いたりもしました。
次は、big/littleです。体を使ってbigやlittleを表現しています!
みんなが何度も読んだことのある『はらぺこあおむし』の絵本も、英語で聞くと違って聞こえる気がします。内容はわかっているので、聞き覚えのある単語が出てくると、真似をしている子もいましたね。
最後は♪きらきら星の歌です。英語の歌詞を少しずつ聞きながら歌いました。繰り返し歌っていくうちに、きっとスラスラ歌えるようになると思います!

R2 おはなしの会
今年度初めての「おはなしの会」がありました。“おはなしの会ってどんながかなあ~?”“楽しみやね”
ワクワクしながら集まってきました。おはなしのろうそくに火が付くのを、じ~っと見ています。
『ヘビいちのすけ』の短い詩を聞いてから、『鳥飲みじい』と『ひな鳥とネコ』のお話です。ちゃんとストーリーがわかって、笑いや息をのむ様子をみせる子どもたちでしたよ。
お話の合間にタンポポの手遊び。♪向こう山へ飛~んでけ!フ~♪と、指タンポポの種を飛ばします。
“種落ちたところに、来年タンポポ咲くよ!”と想像して楽しんでいました。
かわいい羊が出てきました!「メエメエ子羊」のお話に合わせ、先生の頭を登ったり、腕の橋を渡ったりします。
最後は、なぞなぞです。問題を聞いていろいろなことを考え、答えていました。珍解答もあり、面白かったですね。
みんなと一緒にお話を聞いたろうそくは、不思議な力を持ちます。願い事を一つだけ心の中に思って、ろうそくを消すと、いつか叶うと言われています。
それぞれに願い事を決め、代表のお友だちがろうそくを消してくれました‼

R2 きゅうりの苗を植えたよ
登園自粛が解除になり、年長さんがほとんどそろったので、きゅうりの苗をうえました。
“これが、きゅうりの苗?”“初めて見た!”“ぼく、この前おばあちゃんと畑に植えたよ‼”お話しながら、ポットから取り出しています。
“これでいいかな~?!”“いいと思うよ。”“そっちのプランターにも入れた?”丁寧に、2つのプランターにうえましたね。
“土かぶせんなん”“そーっとやよ”教えあいながらやさしく土をかぶせます。
“水あげよう!”“早く大きくなればいいね~”ちゃんとできたことに安心した様子でしたよ。
そのあと、ジャガイモが気になり、畑へ。白や、薄紫の花が咲いていて、大きくなった苗に“わ~すごい!”と歓声が。“もう、じゃがいもできとるかなあ~⁈”と、収穫を楽しみにしながら草むしりをしてきました。

