


R2プール開き(年少)
待ちに待ったうさぎ組のプール開きです。自分で服を脱いで、水着に着替えます。
「1,2,3,4」プールに入る前には、準備体操です。先生のまねっこをして、身体の色々な所を伸ばしたり、回したりします。
シャワーの水に思わず「つめたい!」と言っていましたが、嫌がらず体を洗い、腰洗い漕で消毒して、プールに入ります。
♪てをつなごう の歌に合わせて、友だちと手をつないで水の中を歩いたり、飛び跳ねたりして、だんだん体がびしょぬれになってきました。
両手で水をすくい、水かけごっこ。水がかかっても平気なお友だちがいっぱいいましたよ。
ちょっと水が苦手なお子さんも先生と一緒にプールに入りました。これからの暑い夏、思いっきり水遊び、プール遊びを楽しんでいきましょう!

R2おはなしの会ー2
はじめのお話は『ねことねずみ』。ネコに取られたしっぽを返してもらうため、ねずみが奮闘するお話です。
「イエローさんとブラウンさん」お部屋でも親しんでいるお話ということもあり、みんな楽しんで聞いていました。
津軽弁の方言が出てくる『きんちゃくを拾ったにわとり』のお話。おんどりの行動に、思わず笑ってしますくらい楽しいお話でした。
♪七夕さんの歌に合わせて、ハンカチ落としをしました。自分のところに来ないかな~と、ドキドキしながら待っていました。
園長先生が出される“なぞなぞ”に、耳を傾け、真剣に考える子どもたちです。
最後は、お友だちが“おはなしのろうそくの火”を消します。今日も楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。

お泊り保育(年長)2
夕方から、クッキングが始まります。身支度を整え、まずは、フルーチェを作りました。封を開けるとすぐに、“何かいいにおいする”と、嬉しそうな声が。
そしていよいよカレー作りです。今年初めてのクッキングなので、先生たちも包丁の動きにドキドキしながら見守ります。こんな時期なので、子どもたちは野菜切りだけで、調理は給食の先生にお願いしました。
カレーが出来上がり、おなかをすかせて待っていた、夕ご飯。サラダの盛り付けは自分でします。
とっても美味しいカレーにサラダ、フルーチェのデザートもついています。
みんなでいただきます!お友だちの顔を見ながら、どの子もとっても嬉しそうでしたよ。
そして、“そんなに食べて大丈夫?”というくらいモリモリ食べる、食べる‼
“だって、めっちゃおいしいもん!”と、おなか一杯食べました。
夜の集いが始まります。キャンドルサービスの火が暗い中きれいに光って、とても幻想的です。
歌を歌ったりフォークダンスをしたり、楽しくて笑顔がいっぱい見られます。
かもつ列車のじゃんけん遊びは、とっても盛り上がりましたよ!♪誕生月なかまは、みんなノリノリでスキップを披露しました!
“一番楽しみ”と言う声が多かった、よるの保育園探検に出発!チェックポイント2では、わなげをしましたね。
チェックポイント3は、“そ~っと歩こう”です。箱の中からお題をひき、「頭にお手玉」で、落とさずそ~っと歩いています!いくつかのパターンがありましたが、みんなとっても上手でしたね。
チェックポイント4は、ちょっぴりドキドキコース!
薄暗い部屋の中にある、メダルを取りに行きます。“1番おもしろかった~”と大好評でした‼
最後は、恒例の灯ろう流しです。ろうそくの灯りが静かに流れて、自分の灯ろうと一緒に歩いてきました。
園に戻って、シャワーです。
みんなで一緒が楽しくて、何をするのもおもしろい‼“ここでできるんや”“きもちよかった~”すっきり、さっぱりしましたね。
寝る前に、集合写真。パジャマを見せ合い、ご機嫌な笑顔でした。
ホールに布団を敷いて、おやすみなさ~い。
ウキウキの気持ちが続く子もいましたが、盛りだくさんのイベントの疲れもあり、しばらくすると寝息が聞こえてきました。楽しい夢を見ているのかな?

R2お泊り保育(年長)1
数日前から、そわそわしながら待ちに待った、お泊り保育の日になりました!園バスに乗って、アルビスまで買い物に出かけます。
到着するとさっそく店内へ。いつも行っているお店なので、どこに何があるか大体知っています。
“きゅうりの係は僕!どれがいいかなあ?”“大きいから、これにする‼”“5本買うんやぜ”見極めて⁈選んでいましたよ。
“豚肉は340g!どこに書いてある?”“どれでもいいが?”難しかったのですが、“たくさん食べる~”と、言うことで多めに買いました。
買ったものはカートに入れます。“忘れ物ない?”“大丈夫、全部買ったよ。”
お財布係さんが、レジでお金を払います。買ったものはそれぞれの担当の子が袋に入れて持ち帰りました!
園に戻って、野菜の皮むきです。人参はピーラーを使います。「刃のところは気を付けてね」と話をしてから始めると、慎重な手つきで剥き始めました。“したことなかったけど、できたよ~!”と得意そうでしたね。
玉ねぎは剥いていくうちに“目いた~い”“涙出てきた”とぽろぽろ涙が…。でも、嫌がることなく、真剣な表情でむいていました。
じゃがいもは、自分たちで作ったものを使います。月曜日に掘ったばかりなので、金タワシでこすると簡単に皮がむけ、ツルツルになりました。皮むき名人がいて、何個も剥いてくれましたよ!
夕方から、この野菜を使ってカレーを作ります‼

プール開き(くま組)
久しぶりの晴れ間で、今日はくま組さんのプール開きです。プールに入る前に、まずは準備体操です。
シャワーや腰洗い漕では、自分で1,2,3、…10まで数えてプールに入ります。「ウァ~つめたい!」とちょっとびっくりした様子。
でもプールに入ると、「あったかい!」と嬉しそうです。足、お腹、お胸と順番に水をかけ、体中ベチャベチャになりみんな楽しそうです。
新しいすべり台は、高さがあり、階段を上るときはドキドキしていましたが、すべると「たのしい!」と何度も挑戦していました。
うさぎ組さんは、プールサイドで、水鉄砲をしたり、魚釣りをしたりして楽しみました。的をめがけた勢いよく発射!!
「どの魚釣ろうかな?」みんなで作った魚をたくさん釣っていましたね。

ふれあい広場ー1
今年度初めてのふれあい広場がありました。初めて遊びに来たお子さんも多く、しばらくはママのそばで遊んでいました。
だんだん慣れてくるとハイハイで友だちに近づき顔をのぞきこんだり、体を触ったりしていました。
保育園の友だちも遊びに来て、一緒に遊びました。ボールを“どうぞ!”と渡して、小さいお友だちが受け取ると、嬉しくて手をたたいて喜んでいました。
ママと一緒にパズルを楽しむお子さんもいましたよ。ピッタリ入るかな?
月齢の近いお子さんを持つお母さん同士。食事の事や睡眠のことなど話も弾みます。
あつまりの時間は、季節の歌をうたったり、絵本を見たりしました。コロナウイルスの影響で、おやつは食べずに、おみやげにして持ち帰りました。
また遊びに来て下さいね。


R2じゃがいも掘り
梅雨の晴れ間に、じゃがいも掘りをしました。
“ちゃんとできとるかなあ~”と、不安と、期待の気持ちで、畑に到着です。
先生が試しに掘ってみると、美味しそうなじゃがいもが出てきて、子どもたちは大喜び!さっそく、引っ張ってみます‼
じゃがいもはついてこず、“土の中のあるわ!”と、掘り始めていました。
“せんせ~、ここに大きそうながある!”“一緒に掘ってみよう~”協力しながら、力を入れて掘り出しています。
“大きいが、あった!”“赤ちゃんのじゃがいもみたい。”など、一つ出てくるたびに嬉しそうな声が聞こえてきました。
カレー作りには十分な量の、じゃがいもが収穫でき大満足の年長さん。“早く食べたいな~”と、クッキングを楽しみにしていましたよ。

R2 英語であそぼう‐2
今日は、2回目の英語であそぼうです。ちょっぴり忘れていたところもありましたが、まずは英語でごあいさつ!
英語で言いながら、体のいろいろな部分(Head, Shoulders, Knees, and Toes)を歌に合わせておさえていきます。
前回のおさらいで、虫の名前を言ってみました。大好きなbeetleやbutterflyは、しっかり覚えていましたね。
カードを使って、虫取りをしました。千春先生が言われるとすぐに動き出し、みんな上手に捕まえています。
次は、色の名前です。ほとんどの色はわかっていて、この色のものは、何がある?の質問にも元気に答えていました!
色探しゲームもしました。お部屋の中にあるもので、言われた色のものを探します。“ここにあったよ~”“ここにもある!”と教えあったりしながら、楽しそうにさがしていました。

