


R2 0・1歳児保護者懇談会
0.1歳児さんは発表会がないので、懇談会を行いました。お昼寝の時間に集まっていただきます。
園での様子を、スライドや動画で紹介。できることを自分でしているのに驚いたり、楽しそうに遊んでいる様子を見て、安心されたりしていました。
事前のアンケートの結果から、子育ての大変さや悩みについて、お話しをしました。すべてに解決策があるわけではありませんが、話したりみんなも一緒だとわかったりするだけで、少し気が楽になりましたと、言われました!
話しをしながら、手作りおもちゃも作りました。“喜んで遊んでくれるかな~”と、お子さんを思いながら作っておられます。
お昼寝から目覚めた子どもたちが、お母さんのところに来て、おやつの時間!給食さん手作りの“サツマイモ蒸しパン”をおいしそうに食べていますよ。
おやつの後、わらべうたでお家の人と触れ合ったり、シアターを見たりして遊びました。ママにだっこしてもらって、とっても嬉しそうな子どもたちです‼

R2 おはなしの会ー6
いつものように、ろうそくに火をつけるところからおはなしの会が始まります。“どんなろうそくかな?”“ろうそく立ては、どんなのかな?”子どもたちの楽しみの一つです。
かごの中から柿が出てきました!“柿・柿いくつ柿いくつ?柿・柿ひとつ柿ひとつ。”だんだん柿の数が増えていくにつれ、子どもたちも上手に言えるようになりました。
最初は、柿にまつわる『かにむかし』のお話です。“知っている話と、ちょっと違うところあった!”という、感想が聞かれましたよ。
どんぐりのわらべうたも教えてもらいましたね。数え歌のようになっているので、楽しみながら聞いていました!
願いを込めてろうそくを消します。まだ、消したことのない子は、“早くやってみたいな~“と、心待ちにしていました。
今日聞いたお話は、『かにむかし』と『おだんごぱん』絵本文庫で借りて、是非また読んでみてくださいね。

R2 11月誕生会・保育参加デー
11月生まれの、お誕生会をしました。いつものように、年長さんの司会で進行します。
今月の誕生児さんは3人。しっかりと自己紹介ができました!お家の方からのメッセージを聞いて、嬉しそうな表情が見られました。
年齢ごとに歌のプレゼントです。年少さんも、舞台で歌うことに自信がついてきて、元気な歌声を披露していましたよ。
今回初めて、移行してきた2歳児さんも、舞台に上がりました!年齢別で歌っている“まつぼっくり”の歌を見せることができましたね。
誕生会の後は、年齢別の活動です。年長さんは今頑張っている、ピアニカの練習を見ていただきました。少しずつ弾けるようになってきているので、みんな意欲満々です!
年中さんは、折り紙製作で帽子を作りました。折り方の説明を聞いた後、自分でやってみます。わからなかったり、難しいところはお友だちやお母さん先生に教えてもらって、みんなかわいい帽子ができました。

