


R2卒園式
花あかりのろうそくをもって入場し、厳粛な雰囲気の中、卒園式が行われました。セレモニーの後、卒園証書を受け取りました。
よびかけの言葉や歌も堂々としていて、成長が感じられる様子に、保護者の方も感動しておられました。
式が終わり、花あかりをもって退場するみんなの顔は、自信があふれていましたね。
場所を移して、ホールでお別れパーティーです。緊張感から解放され、すがすがしい表情でした。
お家の方に心を込めて、元気いっぱい歌をうたいました。保護者の方も嬉しそうに聞いておられました。
最後に、先生からチューリップの花と励ましの言葉をもらってお別れしました。これからの成長を楽しみにしています。また遊びに来てください。

2021東日本大震災追悼の鐘

ふれあい広場-12
今年度最後のふれあい広場に、たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。
今日は、『フワフワドームであそぼう』ということで、大きなドームを膨らませると、さっそく興味をもって集まってきました。
ママと一緒にドームの中に入り、少し動くとゆらゆらしたり、バウンドしたりするのを、じょうずにバランスをとっていましたね。
少し大きいお友だちは、静かなコーナーでパズルを繰り返し楽しんでいました。
『一本橋こちょこちょ』や『あしさん』のふれあいあそびでは、体を触ったり、手足を屈伸させたりすると、みんないい笑顔になっていました。
2、3月生まれのお友だちの誕生会では、みんなでハッピバースデーの歌をうたってお祝いしました。

R2 お別れ会
年長さんと過ごすのもあと少しになり、年中さん「お別れ会」を計画しました。お参り当番の引継ぎで、年長さんと年中さんが一緒にします。
司会は年中さんです。“緊張してドキドキする!”と、言いながらも、上手に進行していきます。
最初は、椅子取りだっこのゲームです。音楽に合わせて歩き、音が止まると、年長さんの椅子に座わります。ぎゅ~とだっこしてもらって、とっても嬉しそうでした!
次は、人数集めゲーム。大好きなお友だちを呼びあったり、年長さんがリードして人数を数えたりしていましたよ。
わらべうた遊びは、“おちゃをのみにきてください”です。♪いろいろお世話になりました、で交代。年長さんには、本当にお世話になりましたね。
毎日のプレイタイムで楽しんだ、フォークダンスも一緒に踊ります。
最後に、“ありがとう”の気持ちを込めて歌をうたいました。
年少さんは、自分たちで作ったペンダントをプレゼントします。
年中さんは、小学校に行ったら使ってね!と、ペン立てを贈りました。小さいお友だちからの暖かい気持ちを感じましたね。
お返しにと、年長さんも言葉や歌のプレゼントです。きれいな歌声がホールに響いていました。
そして、年長さんからもペンダントのプレゼントをもらいました。優しい一言もかけてくれて、とっても嬉しかったですね。
拍手に送られて退場。参加したみんなが“楽しかった~!”“おもしろかった‼”と、笑顔で喜んでいて、思い出に残るお別れ会になりました。

R2 おはなしの会-10
今年度最後のおはなしの会です。毎月楽しみにしていた年長さん、ろうそくにつく火を静かに見ています。
ハンカチで作った、かわいいネズミがでてきましたよ!ピョンと跳ねて、子どもたちのところへ跳んでいきます。
今日のおはなしは、『番ねずみのやかちゃん』。大きな声のやかちゃんの愉快なお話で、ドキドキしたり大きな声で笑ったり、おはなしの中に入り込んで楽しみました。
つくしのわらべうたを歌いました。♪ず~くぼんじょ、ずくぼんじょ、ずきんかぶって、でてこらさい♪簡単なのですぐに口ずさんでいましたよ。
子どもたちに大人気!“不思議なレストラン”が、今日も開店です‼食べたいものを園長先生がピタリと当てて、“なんで~???”の声があちこちから聞こえました。
みんなの願いを込めて、最後のろうそくを消します。1年間、いろいろなお話を聞いてきました。小学校へ行っても、たくさんの本を読んでほしいと願っています。

R2 ひなまつり誕生会・保育参加デー
今年度最後の誕生会。年長さんの司会で始まります。“上手にできたよ!”と、自分で言えるくらい、落ち着いて進行していました。
待ちに待っていた3月生まれのお友だち。とっても嬉しそうに舞台に上がっていましたね。
年齢ごとの歌のプレゼント。年長さんが誕生会で歌うのも、これでおしまいです。とってもきれいな歌声を響かせていましたよ。
それぞれの年齢ごとに作ったお雛様を紹介し、♪うれしいひなまつりの歌をうたいました。
誕生会のあとは、年齢別に分かれての活動を見ていただきます。年少さんも、ちゃんと先生のお話を聞けるようになりましたね。
年中さんは、飾り切りの製作です。お母さん先生にわからないところを教えてもらいながら、きれいな模様を作りました。

