

うんどう教室
高岡市のスポーツ課から、2人の先生が来てくださり、うんどう教室がありました。子どもたちはワクワクして待っていました。
準備体操として、足の指を広げたり、足を持ったまま膝を曲げたり伸ばしたりしました。
まずは、カエルやくま、アザラシなど、いろいろな生き物になって動いてみました。
2チームで、コーン取りゲームをしました。何回も行き来し、取ったコーンの数を競いました。
コーンをジグザクに走って、一番手前のコーンにタッチして、帰りもジグザグで帰ります。チーム対抗戦なので、応援にも力が入っていました。
早く走るためには体幹が大切で、小さい時に体のいろいろなところを使って遊ぶことが大切だと教えていただきました。

2021運動会
未満児の部
小さい組のお友だちは
お家の人と一緒に参加
し、嬉しそうな笑顔が
いっぱいでした。
年長さんの鼓隊演奏で、以上児の部の運動会が始まりました!年中、年少さんのオープニングは虹をイメージし、パラバルーンとポンポンで表現し、すごく華やかで、かわいかったですね。
障害走は、年長さんが縄跳びに挑戦したり、日頃の遊びを取入れた障害物を、華麗に越えていきました。
最後は、五輪の輪をくぐってゴール!
年中さんのダンシング玉入れ。おしりフリフリダンスがかわいらしかったですね。
毎年恒例の
ぐるぐるハリケーン
小さい子をリードして走りました。
リレーは、迫力や
ドラマがあり、最高に
盛り上がりました‼
競技や係り、応援など頑張った年長さんに金メダルのごほうびです。とってもかっこよかったですね。

ふれあい広場9月ー8

人形劇観劇
今日は、『劇団とんと』の人形劇観劇がありました。“ぶくぶく”というお話しから始まりました。
カバのカバ子ちゃんとお母さんが、水の中からぶくぶくと出て来たり、入ったりするのがおもしろくて、笑いながら見ていました。
“まてー”のお話は、犬とぼくがポテトチップスをめぐって、石を飛び越え、川を渡り追いかけっこ。
“くにゃくにゃ”のおはなしは、ロープを曲げたり丸めたりしていろいろな物を作り、毛虫がサナギになりちょうちょになっていく様子は、お部屋でアゲハチョウを育たので真剣に見ていました。
自分の手をグーにして、ボールに見立て、体のいろいろなところにくっつけて遊びました。
最後は“かさじぞう”のお話でした。どの話もおもしろくてあっという間のひと時でした。

おはなしの会9月
今日は、楽しみにしていたおはなしの会がありました。園長先生がてんとう虫のろうそく立に火をつけられるのを見つめていました。
“3枚のおふだ”のおはなしの、鬼ばばが小僧さんを追いかけるシーンでは、みんなもドキドキしながら真剣に聞いていました。
“どんぐりころちゃん”の手遊びは、よく知っているので、歌をうたいながら楽しみましたね。
どっちの手にもっているかな?と考えて、自信をもって手をあげていました。
“ありこのおつかい”のおはなしは、ペープサートを使って、どんどん食べられていく様子がわかり、笑い声も聞かれました。
今月のろうそくをふき消すお友だちです。1つ願い事を心に決め、ろうそくに願いを込めて、ふき消しました。

2021.9誕生会
9月生まれの誕生会を行いました。年長さんが仏様の扉を開けて、お参りが始まりました。
今月は、コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置のため、保護者の方の参加はありませんでした。園長先生が、誕生児3人のいいところをたくさん話ししてくださり、ジャータカ絵本も紹介してくださいました。
ひよこ組さんも、初めてお参りに参加しました。
少し恥ずかしい気持ちはありましたが、しっかり自己紹介できましたね。
園長先生からプレゼントをいただき、嬉しそうな笑顔が見られました。
誕生会が終わり、みんなの拍手で9月生まれのお友だちは退場しました。状況を見ながらになりますが、誕生児の保護者の方には来月の誕生会に参加していただけたらと思っています。お楽しみに!

英語であそぼうー4
始まりは“Head, Shoulders, Knees, and Toes♪”です。だんだん英語で歌いながら、踊れるようになりました。
“If you′re happy and you know it♪”という新しい歌を教えてもらい、手をたたいたり、首を振ったり、いろいろな動作をして楽しみました。
先月教えてもらった、虫と色の名前の復習です。カードを見てスイスイ答えていました。
その後は、1~10までの数をおしえてもらいました。英語でたし算、ひき算もしましたね。
手をたたいた数で人数集めのゲームもしました。数が多くなるとグループを作るのが難しくなりました。
最後に『GO AWAY BIG GREEN MONSTER』のお話しを読んでくださり、変わっていくモンスターの顔に引き込まれて楽しんでいました!

