

クッキング(豚汁)そうぐみ
今日は、この間くま組さんが掘ってくれたサツマイモを使って、豚汁作りのクッキング。始めに約束や作り方のお話しを聞きます。
給食室へ材料を取りに行き、調理開始です。白菜を手で細かくちぎったり、こんにゃくをスプーンで食べやすい大きさに切ったりしました。
大根・人参・サツマイモは包丁で切ります。小さく切るのが上手になり、少し安心して見ていられるようになりました(笑)
その間かまど係りさんは、火をおこしてお湯をわかします。火をつけてすぐは煙がたくさん出て、目が痛くなりましたが、一生懸命あおいでがんばりました!
切った野菜を鍋に入れると、出来上がりが待ちきれないようでソワソワする子どもたち。味噌を入れて味見すると、“おいしぃ~‼”と大喜びでした。
くま組さんは“ぼくの掘ったイモや”と言いながら、うさぎ組さんは“全部食べたよ”と、ピカピカのお茶碗を見せてくれ、そんな姿にぞう組さんも嬉しそうでした!

焼き大学ポテトを作ったよ!

さつまいも掘り
くま組さんが、春に植えたさつまいもを収穫しました。あんなに小さかった苗が大きくなって葉っぱがいっぱいです!
まずはツルをみんなで引っぱり、葉っぱをどかします。力を合わせて“よいしょ、よいしょ!”
土が出てくるとさつまいもが見えているところもあり、“さつまいもある~!!!”と大喜び。すぐに掘り始めていました。早くとりたくて、無理に引っ張り途中で折れてしまうイモもありましたが…
慣れてくるとイモのまわりを掘ってから抜くことがわかり、上手に手を動かしていましたよ。
今年はサイズが大きく色もきれいで、とってもおいしそう!子どもたちも大満足でした。
数えてみると、なんと!140本もありました‼
“早く食べた~い”と言う声があちこちで聞かれ、今月のクッキングで豚汁に入れたり、焼イモにしてみんなでいただきたいと思います。

さつまいもの苗植え(くま組)

クッキングN.o.4(豚汁)
お芋がたくさんとれたので、焼いももすることに。
年少さんがていねいにお芋を洗っていますよ。泥がついていないかよーく見ていました。
その芋を少し小さく切って、今度は年中さんが新聞紙でくるみ、水につけてぬらした後アルミホイルで包みます。
準備ができたら、たき火の中へ投入‼あんまり離れすぎていて、うまく火の中に入らないお芋も。あわててやり直していました(笑)
自分が入れたお芋が気になり、何度ものぞきにきます。5分もたたないうちに“もう、焼けた??”と言う子も…。
給食が終わるころようやく焼き上がりました。ほくほく・トロトロの焼いもは、とってもいいにおい。
味わっておいしくいただきました!
“豚汁を作るぞ~!”とはりきる年長さん。お部屋で野菜切りをしている間に、かまど係さんは、薪をくべてお湯を沸かします。火が消えないように一生懸命うちわであおいでいました。
年中さんが作ったさつまいもを使います。りっぱなおいもの皮むきをしていますよ。
こんにゃくはスプーンでちぎるように切りました。ヌルヌルして逃げていくので、なかなか難しかったですね。
外に出て調理開始!お鍋に向かって、“おいしくな~れ”の大合唱!出来上がりが待ち遠しいようでした。
年少さんも、ツリーハウスの上から応援です。いいにおいがして、“おなかすいた~”と言う声がきこえましたよ。
今日はお外で給食‼“え~っ!レストランみたいやぜ!”と、大喜びの子どもたち。“めっちゃおいしい‼”と言う言葉のとおり、あっという間にお鍋はからっぽになりました。

芋ほりしたよ!(年中さん)

さつまいもの苗を植えました。(年中さん)

大きなおいもがとれました!

野菜がぐんぐん育っているよ!

花の苗(年長さん) えだまめの苗(年中)さんを植えました

