

おはなしの会5
始まりのうたは、♪チンチロリン…m 虫の声で、しっとりと秋を感じていますよ。
さあ、おはなしのろうそくに火を灯します。今日はどんなおはなしの世界がまっているのかな?
スペインの昔話「うたうふくろ」と日本の昔話「3まいのおふだ」を聞かせていただきました。どちらもハラハラ、ドキドキさせられるストーリーで、みんな真剣に聞き入っていました。
待ちにまった、なぞなぞ絵本。今日は動物にまつわる“なぞなぞ”でした。
最後にろうそくを吹き消します。“さあ!願い事を心の中で1つだけ‼”と一人一人しっかりと願っています。毎回この時を楽しみにしている子どもたちです。
「3まいのおふだ」は人気の絵本です。貸し出し絵本の中には3種類の絵本がありますよ!

第4回おはなしの会
今日は「きびだんご」の手遊びから始まりました。たし算もまじえての手遊びで、指を一生懸命数えています!
おはなしのろうそくに火を灯します。心の準備もできて、“今日のおはなしは何かな?”
最初のおはなしは「アナシンと5」。ちょっぴりハラハラ・ドキドキなストーリーでした。
最後は園長先生を真似て、「ライオン狩りに行こう!」をしました。草の中を歩いたり、沼や川を渡ったり、木に登ったり想像をふくらませながら、ライオン狩りを楽しみました。
絵本ではクマ狩りになっていますが、同じ冒険に行けますよ!お子さんと一緒に読みながら楽しんでみてください。
9月生まれのお友だちがろうそくを吹き消します。と、同時にみんなは心の中で願い事をして…。

おはなしの会1
初めての“おはなしの会”。少しだけ暗くして準備ができると、「どんなのかな~?!」とワクワクして待つ声が…。
かわいい手遊びや、“ヘビいちのすけ”の短い詩に、すぐ引き込まれていきますね。
おはなしのろうそくに火をつけ、静かな語り口の素ばなしが始まるとをじーっと聞いていましたよ。
うちわシアターでは、猫のミーヤがおかかごはんを食べていましたね。
二人組になって“ポッタン ポッタン 雨が降る…”の手遊びもしましたよ。
子どもたちといっしょにお話しを聞いたろうそくは不思議な力を持ち、心に秘めたねがいを一つだけ叶えてくれます!胸に手を当ててねがいを込めるなか、4・5・6月うまれのお友だちが吹き消しました。

おはなしの会No.12
今年度最後のおはなしの会がありました。園長先生か金色のろうそくを持ってきてくださり、火がつくのを、特別な思いでじっと見ているようでした。
最初は、昔ながらの語り口で話される「おむすびころりん」のおはなし。何となくあたたかい雰囲気があり、静かに聞き入っていました。
今日は、納豆の手遊びです!大粒・小粒・おかめに水戸などいろんな納豆が出てきて、とっても楽しくすぐにまねをしていましたよ‼
「ついでにペロリ」や「とうふとこんにゃく」のおはなしも聞きました。こんやくう(今夜喰う)と、いつも言われるこんにゃくさんの、おもしろいおはなしでしたね。
おはなしを聞いて不思議な力をもったろうそくを、3月うまれのお友だちが消します。みんなの願いは、小学校に行ったらきっと叶いますね。
1年を通してたくさんのおはなしを聞き、体と共に気持ちや感性も成長した年長さんです。
小学校でも時々おはなしの会があり、園長先生が行かれるので“楽しみにしていてくださいね”と、言われました。
これからもたくさんの物語に出会い、豊かな心に育ってほしいと願っています。

おはなしの会10(年長さん)
今月のおはなしの会は“て・て・て”の手遊びで始まりました。「あっ、しっとる!」とすぐにまねをして手を動かす年長さんです。
最初のおはなしは、“おねぼうなじゃがいもさん”。題名を聞くだけで「おもしろそう!」と感じられ、内容も楽しくて笑い声がきかれました。
おはなしの合い間に“おてぶし、てぶし”の手遊びで少しリラックス。
次は“おおかみと七ひきのこやぎ”のおはなしです。
よく知っているおはなしですが、素話で聞くとまた雰囲気が違って感じられますね。
最後に“ふしぎなレストラン”の遊びをしました。好きなメニューを一つ選び、それを当てる遊びです。
「園長先生どうしてわかるが~?」と、ホントに不思議そうでした!
1月うまれのお友だちが、願いが叶うよう心を込めてろうそくを消しました。

おはなしの会9(年長さん)
まず最初は、指を使ったねずみの手遊びです。年長さんはすぐにまねをして、楽しんでいました。
手遊びをするうちに気持ちが落ち着き、お話しに集中できるようになっていきます。
「番ねずみのヤカちゃん」のおはなしが始まりました。ヤカちゃんは元気すぎるねずみです!大きな声でお母さんを困らせる場面や、歌がおもしろくケラケラ笑っていましたよ!
ハラハラするようなところもありましたが、ハッピーエンドで終わり、聞いていた子どもたちも安心したようでした。
とっても短い“おしまい”のお話しの後、ろうそくをみんなの願いの中、消しました。
今日のおはなしも、貸し出し絵本の中にありますよ!少し長くて難しいかもしれませんが、毎日数ページずつ読んであげてもいいと思います。お母さん方も借りて読んでみてはいかがでしょうか?!

おはなしの会5(年長さん)


