たのしいこといっぱいBLOG

2024幼年消防クラブ編成式

"2024年5月29日 3:27 午後 | Category:行事


今日は、年長さんの幼年消防クラブ員編成式がありました。初めに戸出消防署所長さんのお話を聞きました。

所長さんから、園長先生が代表して、幼年消防クラブ員のワッペンと記念品をいただきました。

お友だちと大きな声で誓いのことばを復唱しました。“火遊びはしません!”と約束しました。


トイデンジャーと “火の用心クイズ”をしました。


ちょっとむずかしい問題もありましたが、みんな問題をよく聞いて、自分で考えたり、友だちを見たりして、〇か×か考えていました。

みんなりっぱな幼年消防クラブ員になり、トイデンジャーと一緒に、記念写真を撮りました。

めばえのへやの様子5月

"2024年5月29日 3:21 午後 | Category:みんなの様子めばえ

なかよし広場のトランポリンやサーキットでとんだり、のぼったり。たのしいな♪

給食前のあつまりでは、パネルシアターを真剣に見ています。

あそびの途中で水分補給。お茶おいしいよ!

車のおもちゃを走らせています。どの車が早いかな?

自分ではいてみようとがんばっています。

ローラーをコロコロ転がして製作あそびを楽しみました。ステキな模様ができました!

ひよこの部屋5月

"2024年5月29日 3:19 午後 | Category:みんなの様子ひよこ組

園庭にはシロツメクサがたくさん咲いています。摘んだシロツメクサでゆびわを作りました♪

ちょうちょの製作をしました。白いシールを自分の好きなぶんだけ貼っています。

自分で作ったちょうちょをひらひらと飛ばして遊んでいます。

ジャングルジムでは足や手をかけるところを自分で考えながらのぼり、全身を使って遊んでいます。

体操「オオカミさん」を踊りました。元気な声で「オオカミさんー!」と呼んでいます。

体操の最後にはオオカミさんがやってきます!みんな体を小さくしてかくれています。

クッキング(スナップエンドウのゴママヨあえ)

"2024年5月29日 3:10 午後 | Category:行事

今年度のクッキングは、年長さんが中心となり、全年齢(3歳~5歳児)のお友だちが参加できるような形ですることになりました。

まずはじめに自分の食べるスナップエンドウを洗ってスジをとりました。“家でやったことある!”とはりきってとっていました。

お湯が沸いているお鍋に入れるのは、年長さんがしてくれました。

茹で上がりは、砂時計の砂が落ちるまで。ワクワクしながら待っていました。出来立ての塩ゆでに、ゴママヨネーズをつけて食べました。

早速パクリ‼ “おいしい~‼”とペロリと食べ、きれいになくなりました。給食で出た時は、“これきらい”“1個だけにする…”と言っていたお友だちも、あっという間に完食でした。自分たちで作るとおいしいね❤

2024英語であそぼうー1

"2024年5月29日 3:03 午後 | Category:英語であそぼう


はじめての『英語であそぼう』がありました。少しドキドキしていましたが、“Hello”とあいさつの仕方を教えてもらうと元気に言っていました。

始まりはHead, Shoulders, Knees,.and Toes♪です。音楽に合わせることで、自然に体の部分の名称が口から出てきましたね。

英語で自己紹介。“My name is○○”ペアになってお互いに自己紹介をしました。

次は、big/littleです。体を使って、bigやlittleを表現しました。

『はらぺこあおむし』の絵本も、内容は知っているので単語は一緒に言い、食べるまねをしながら楽しんでいました。

最後は♪きらきら星の歌です。千春先生の振りをまねして一緒に踊りました。1年間を通して歌っていきます。

さつまいもの苗を植えたよ

"2024年5月29日 2:55 午後 | Category:みんなの様子くま組

今日は天気が良く、年中さんがさつまいもの苗を植えました。

まずは1本ずつさつまいもの苗をもらいました。折らさないようにそ~と持っていました。

穴を掘り、その穴にさつまいもの苗を入れました。“これくらいでいいかな?”“もっと掘ったほうがいいかな?”と 考えながら植えました。

苗をねかせて穴に入れると、“これくらいかな?”と考えながら、土をかぶせていました。

苗を植えた後は、“大きくなってね”という気持ちをこめて、水やりをしました。

これからも、水やりや草むしりをしながら、さつまいもの生長を見ていきます。秋には大きなさつまいもができるといいですね。

ふれあい広場ー3

"2024年5月28日 1:23 午後 | Category:ふれあい広場

ふれあい広場に、ちいさいお友だちが遊びに来てくれました。

保育園のお友だちも一緒に遊びました。いろいろなおもちゃがあり、興味津々で遊んでいました。

保育園内の見学をしました。保育園に入園したらこんな風に過ごすのね…と、お子さんの姿と重ね合わせながら関心を持って見ておられました。

あつまりでは、歌をうたったり手遊びをしたりして楽しみました。お母さんの膝の上でユラユラ揺れたり、手を持ってもらい一緒にまねっこして楽しんでいました。

今日は4,5月生まれのお友だちのお誕生会も行い、みんなでハッピバースデーの歌をうたいお祝いしました。ろうそくもじょうずに消していましたね。

次回は、“保育園のお友だちと園庭で遊ぼう”です。また遊びにいらしてくださいね。

交通安全指導(セーフティーリーダーさん)

"2024年5月20日 11:18 午前 | Category:行事

高岡市の地域安全課からセーフティーリーダーさんが来てくださり、交通安全の話を聞きました。

車に乗る時はチャイルドシートやジュニアシートに乗っていますか?命を守る大切なことを教えてもらいました。

道を渡る時の3つのやくそくを確認すると、年長さんはしっかり答えていました。

早速横断歩道を渡ってみました。年長さんは3つのやくそくを守って渡っていましたね。

“青になったら渡ろうね”としっかり信号を見ていました。信号が点滅しても止まらず慌てずに渡りきることができました。

年少さんは先生と一緒に、左右を確認して横断歩道を渡りました。また、おにぎり遠足に行く時に、交通ルールを守っていきましょう。

おにぎり遠足ー3

"2024年5月16日 6:13 午後 | Category:おにぎり遠足

朝は雨が降っていて、おにぎり遠足に行けるかな~?と心配しましたが、準備をして外に出るとお日様が出てきました。

左右をよく見て、しっかり手をあげて道を渡っていました。

今日はよもぎ摘みに行きました。最初は“よもぎって、どれ~?”と言っていましたが…

“裏が白くてギザギザの葉っぱだよ”と 教えてもらうと、すぐに見つけることができました。

“小さい赤ちゃんの葉っぱがやわらかいよ”と友だちに教えたもらい、小さいお友だちもじょうずに摘んでいました。

たくさん摘んだ後は、お茶をたくさん飲んで水分補給をして帰ってきました。

5月誕生会・保育参加デー

"2024年5月15日 4:45 午後 | Category:行事

5月のお誕生会がありました。司会のお友だちは緊張しながらも、大きな声で進行していました。

ドキドキしたお友だちもいましたが、しっかり自己紹介をすることができました。

園長先生から、プレゼントをいただき、ニコニコ笑顔で“ありがとう”とお礼を言っていましたね。

お家の方からのあたたかいメッセージを、嬉しそうな表情で聞いていました。

あか組・あお組に分かれて、歌のプレゼントをし、かわいい歌声がホールに響いていました。