たのしいこといっぱいBLOG

2025新年お正月のつどい

"2025年1月10日 4:12 午後 | Category:行事


新しい年を迎え、仏様に新年のご挨拶のお参りをし、みんな静かに手を合わせました。

先生たちがお正月遊びの紹介をしました。

《こままわし》

《福笑い》

《羽根つき》

お参りのあと、コマまわし大会です。年少さんはひねりゴマを上手に回せるようになりました。

年中さんは、糸ひきゴマです。糸を早く引くとスピードが出てよく回ります。

ひよこ組さんもカラフルコマを、お友だちや先生といっしょにまわしていましたね。

最後は年長さん。お家でたくさん練習してきて、その成果が出ていましたね。

優勝者のお友だち、みんなうれしそうですね。

午後からは、年齢別にわかれてカルタ大会をしました。文字や絵を真剣に見てさがしていました。

グループごとに、一番たくさん取れたお友だちに賞状が渡されました。

年中さんは、文字がだんだんわかってきていて、札を読むとすぐにみつけていましたよ。

今日、たくさん取れたお友だちです!他のお友だちにもがんばり賞が贈られました。

年長さんはちょっと難しい真宗かるたです。先生が札を読むと、身を乗り出して探していました。

賞状をもらったお友だちは、とっても嬉しそうでした。カルタあそびも、引き続き楽しんでいきたいと思います。

2024クッキング(ピザパン)

"2024年12月26日 7:44 午前 | Category:行事


今日のクッキングは、“ピザパン”を作りました。

餃子の皮にケチャップをぬって、ピーマンやハム、チーズなどトッピングしました。

ホットプレートの上にのせるのは、年長さんがしてくれました。“まだかな?”“早く食べたい!”と、ワクワクしながら待っていました。

しばらくふたをして待つと…“なんかいいにおいしてきた!”と嬉しそうな声。

焼けると、ぞう組さんが、グループのお友だちの分もじょうずに皿に入れてくれました。

アツアツのピザをフーフーしながら食べていました。

“おいしい!!”

“おかわりしたい!”

とあっという間にペロッと食べていました。

小学校との交流会

"2024年12月19日 6:25 午後 | Category:行事


中田小学校の1年生から招待状が届き、「秋のフェステイバル」に行ってきました。

1年生のお友だちは、秋の自然物を使って、それぞれ手作り遊具を作っていました。

どうやって遊ぶのか、わかりやすく教えてもらい、思い思いにいろいろなコーナーに行って楽しんでいました。


保育園のあか・あお組で一緒に遊んでいたので、自然に名前を呼び合いながら、遊んでいました。


インタビューされ“楽しかったです”と堂々と答えていました。

“4月にみなさんが来るのを楽しみにしています”と見送られ、一層小学校に行くのが楽しみになったようでした。

交通指導(セーフティーリーダーさん)

"2024年12月19日 6:21 午後 | Category:行事

高岡市の地域安全課からセーフティーリーダーさんが来られ、交通安全のお話しを聞きました。

保育園の前の道の歩き方、渡り方をスライドを通して確認しました。

道路標識の形や色、そして意味を教えてもらいました。中田の町にもいろいろな標識がありましたね。

3つのやくそく “止まる”“手をあげる”“左右を見る”をみんなしっかり覚えていました。

みんなで横断歩道を渡ってみました。

今日習った標識のパズルを、友だちと協力した作りました。今日はたくさんの標識を教えていただきましたね。

12月誕生会

"2024年12月13日 6:50 午後 | Category:行事

12月生まれのお誕生会がありました。司会のお友だちが、はりきって進行していました。

ちょっぴりはずかしいお友だちもいましたが、みんな自己紹介できましたね。

園長先生からカードをいただきました。“ありがとう”と 大きな声でお礼を言っていました。

お家の方からメッセージをもらって、とっても嬉しそうでした!

♪手裏剣忍者で体を動かしました。


りす組、うさぎ組の“ゴミ集め競争”

くま組、ぞう組の“ぞうきんがけリレー”ともに力が入り、緊迫したゲームでした。

どちらのゲームも1対1の引き分けでしたね。

防犯教室(安全サポーター)

"2024年12月13日 6:43 午後 | Category:行事

県の防犯協会から安全サポーターの方に来ていただき、防犯教室に参加しました。

まずは、大型絵本を使って大事な約束を教えてもらいました。

具体的にどうすればいいのか、年長さんが参加しやってみました。いろいろな誘いにも「行きません!」と 大きな声で言えていました。

親しそうに名前を呼ばれて連れていかれそうになっても、「行きません」としっかり断っていました。

また、怪しい人だと思ったらどれくらい離れればいいのか、わかりやすく見せてもらいました。

怖いお話しをたくさん聞きましたが、お家の人やお店の人など、みんなを助けて下さる人もいるので、約束を守って安全にすごしましょう。

うんどう教室(年中)

"2024年12月13日 6:41 午後 | Category:行事

富山サンダーバーズのチームライチィから、2人の先生が来てくださり、うんどう教室がありました。子どもたちはワクワクして待っていました。

忍者に変身して、いろいろな動きをやってみました。

カエルやヘビ、キリンなど、いろいろな動物になって動きました。

ロープを手裏剣に見立てて、頭手裏剣(くぐる)足手裏剣(跳ぶ)をして楽しみました。

連続で縄を両足でピョンピョンとんだり、後ろ向きでとんだりしました。

今日はいろいろな縄遊びを教えていただきました。楽しい遊びがたくさんあったので、くま組さんみんなでまた楽しんでいきます!

もちつき・成道会

"2024年12月9日 7:41 午前 | Category:行事

ホールに集まって、おもちつきをしました。蒸したてのもち米のにおいをかいでいました。

ぞう組さんも餅つきに挑戦!きねが重くてなかなか思うようにはいきませんが、一生懸命ついていましたよ。

小さいお友だちも、“ペッタンコ!ペッタンコ‼”とみんなで掛け声をかけ、応援していました。

途中できたてのお餅を味見。“やわらかくて、美味しい~”“もっと食べた~い”と喜んでいました。

つきたてのおもちと牛乳をお供えし、園長先生からお釈迦様が悟りを開かれたお話しを聞きました。

給食で、きなこもちをおかわりして食べ満足そうな子どもたちでした。

2024生活発表会

"2024年12月3日 7:17 午前 | Category:行事

くま組 『歌と合奏』

いろいろな楽器を使い元気に演奏していました。

うさぎ組 『歌と合奏』

年少さんの歌と合奏では、歌をうたいながら楽器をならしていました。

ぞう組 『歌と合奏』

年長さんは、きれいな歌声とピアニカの音色を響かせていました!

2歳児組表現遊び『むしさんたちの音楽会

2歳児組さんは、いろいろな虫になって得意なことを披露!友だちや先生と一緒に手遊びをしたり手作り楽器で音楽会を楽しみました。

うさぎ組劇あそび『3匹のやぎのがらがらどん』

やぎとトロルのセリフのやりとりを楽しみながら、役になりきっていましたね。

くま組劇あそび『ピーマンマンとかぜひききん』 

マントを盗まれ、ピーマンマンと野菜たちが

かぜひききんに立ち向かいます。キラキラビームで、見事にかぜひききんをやっつけました。

ぞう組オペレッタ『アリババと40人のとうぞく』

うたの振り付けやセリフの身振りなど、みんなで考え作り上げたオペレッタ。

役になりきって、楽しみながら生き生きと演じることができましたね。

報恩講

"2024年11月18日 6:58 午前 | Category:行事

善興寺で報恩講のお参りがあり、子どもたちもお参りしました。

お参り当番さんがお花をあげて、園長先生とお焼香をして、お参りしました。

ホールでのお参りとは違い、内陣にはきれいな花が飾られていたり、キラキラ光っていていつもと違う雰囲気でしたね。

園長先生が、親鸞聖人のお話をしてくださり、静かに聞いていました。

園長先生に続いて、“おやくそく”を、大きな声で言っていました。

最後に親鸞聖人に感謝の気持ちを込めて♪みていてね の歌をうたい、南無阿弥陀仏とお念仏をとなえました。みんなじょうずにお参りできました。