

英語であそぼう5
2ヶ月ぶりだったのですが、千春先生が英語で言われることを聞いて、歩く・走る・ジャンプ・ホップなど体を動かすことから始まりました。
今日は秋ならではのものをたくさん持ってきてくださり、名前の言い方を教えてもらいました。おいしそうな果物が並び、“食べた~い‼”の声が。
好きか嫌いかを聞かれて答える遊びもしましたよ!ほとんどのものが好きでしたね。
そのあとは、今日教えてもらったものをお店屋さんに買い物にいきました。二つあるものの中から好きな方を一つ買うのですが、よく知っているものを上手に買っていました!

おとまり保育7/24
朝から、今日のおとまり保育が嬉しくてたまらない様子のぞうぐみさん。開店時間に合わせ、アルビスへ買い物に出かけました。
お店に着くと自分の買うものを探し、順番にカゴに入れます。最後に忘れ物がないか確認です!
汗をかいて帰ってからは、休憩時間も惜しいようで、野菜の皮むきを始めましたよ。にんじん・たまねぎ・じゃがいもの皮をむきました。
じゃがいもは掘ったばかりなので、金だわしでこするとツルツルになりましたね。
カレーの準備が一段落してから、フルーチェも作りました。こぼさないように気をつけながら牛乳を入れます。
ゆっくりとスプーンで混ぜるうちだんだんドロドロになってきて、簡単にできあがり‼カップに入れて冷蔵庫に。“いいにおいする!”“早くたべたいなあ~”と、待ちきれないようでした。
夕方からは、カレーとサラダ作りです。午前中に皮むきした野菜ときゅうりを切ります。
外ではかまど係さんが、新聞紙を丸めてまきを並べ、火をおこすなど、忙しそうに準備をします‼
鍋のお湯がわいた頃、野菜切りも終わり、調理開始です。お父さんに食べてもらうため、“おいしくな~れ、おいしくな~れ”と愛を込めていましたよ。
いよいよお父さんが来られました!さっそく灯ろうにパラフィンを塗ってもらいます。描いた絵が透き通って見えてくると、目を輝かせていましたね。
おいしくできてるはず!とドキドキしながら、お父さんと一緒に配膳しました。
みんなで“いただきます!”。おいしい!と、満足そうにモグモグ食べていましたよ。
ワクワクのキャンプファイヤーではお父さんとふれあい遊び。燃える火を囲んで気分も盛り上がりましたね。
ボトルゲームでの罰ゲーム!お父さんたちもかわいいフラダンスを披露してくださいましたよ。
くらやみ探検に出発‼途中のチェックポイントのゲームも親子で楽しみます。
保育園の玄関でお家の人とさよならをしてから、シャワーをしたり、布団を敷いたり。
「おやすみ」の前にパジャマパーティー!ゲームやお話しを楽しみましたね。
みんなそろって記念写真‼ポーズをきめて嬉しそうですね。このあと布団に入っておやすみなさい…。
なかなか寝つけない子も少しいましたが、寝入ってからは疲れもあって、ぐっすりでしたよ。

英語であそぼう 5(年長さん)
今日の“英語であそぼう”はツリーハウスで始まります。ワクワクしながら集まってきた年長さんです。
まずは、絵本のよみきかせ。場所にピッタリの、ふくろうといろいろな鳥のお話しで、鳴き声をまねしたりしながら見ていました。
千春先生のカバンから秋の食べ物が次々と出てきます!英語の言い方も教えていただきました。
ホールに移動し、さっき教えてもらった食べ物が売っているお店へ、バックを持ってお買い物に行きます。
What’s do you like?の質問に子どもたちが答え、好きな方を一つ買っていきます。
知っているものもありますが難しいものもあり、教えてもらって上手にお買い物ができました。
手拍子をまじえながらのBINGOの歌は、楽しみながら覚え、歌えるところは口ずさんでいましたよ。

お泊り保育
お父さんに食べさせてあげるカレーの材料をアルビスへ買い物に行きました!途中で少し雨が降ってきましたが、傘をさしてのお出かけも楽しそうでした。
“どれにしようかな~?”と品定め?!をしながら選んでいました。
“いつもは、お母さんと一緒だけど今日は自分たちだけだから、ちょっと緊張するね”というつぶやきも聞かれましたよ。
保育園に戻って、クッキングの下準備。にんじん・たまねぎ・じゃがいもの皮をむきます。
にんじんの皮むきは、ピューラーで慎重に!たまねぎは白くなるまで真剣にむいていました。
じゃがいもは、掘ったばかりなので丸めたアルミホイルでこすると、簡単に皮がむけます。“裸べっちょになったよ~”とツルツルにしてくれました‼
夕方、カレー作りの始まりです!かまど係さんは
新聞紙を丸めたり薪を組んだりして、火をつけ準備します。
その頃お部屋では、野菜切りの真っ最中!お父さんに食べてもらうんだと、気持ちを込めて切っていました。
野菜切りが終わると、調理が始まりました。お鍋の中でグツグツ煮えておいしいカレーができましたよ‼
カレーができたころにお父さんが来てくれました。
灯ろうにロウを塗ると絵が透けるように見えてきて感激の子どもたちでした。
きれいな絵の灯ろうがいっぱい並びましたよ。
いよいよご飯の時間。お父さんと2人で食べるカレーは最高ですね。お父さんも“美味しい‼”と、たくさん食べて下さいましたね。
夜のつどいです。キャンプファイヤーを囲んで、
歌や踊りふれあい遊びを楽しみました。
♪誕生月仲間♪ではお父さんも張り切ってスキップをして下さいましたよ。
その後は暗やみ探検に出かけましたね。じゃんけんやクイズなど、チェックポイントをまわって…
最後は灯ろう流しです。ろうそくに火をつけると絵が浮かび上がり、とっても幻想的です!流れていく灯ろうを見ながら歩きました。
お家の人とさよならをして、おやすみの準備。めばえ組さんでのシャワーは、ワイワイガヤガヤ大賑わい‼お友だちとの洗いっこはすっごく楽しい♥
シャワーのお手伝いをして下さった先生たちに“ありがとうございました”とキチンとお礼を言います。
いろんなことがあって、やや興奮ぎみの子どもたち。
なかなか寝付けない子もいましたが、しばらくすると静かになり、寝息が聞こえてきました。
おやすみなさい…。
元気に朝を迎えました!起きた時は晴れていましたが、雨が降ってきて残念ながら気球乗りは中止。せっかく早起きしたのでラジオ体操をしました。
昨日使ったお部屋をお掃除しました。おもしろかったことを話しながら、お掃除も楽しそうでしたよ。
本堂で朝のお参りです。一人でお泊りできた自信からか、みんなすっきりした顔で参加できましたね。
代表のおともだちが、園長先生から賞状とごほうびをいただきました。
その後は、朝ごはんです!おいしそうな献立を、自分でお皿によそうバイキング形式で食べました。
“おなかすいた~”と朝からモリモリ食べる子がいっぱい!素敵な経験がたくさんあって、お家の人がお迎えに来られると満足そうに帰っていきました。
おみやげ話しで盛り上がると思います。是非、聞いてあげて下さいね。

お泊り保育 No.1

お泊り保育
待ちに待ったお泊り保育の日
朝から、スーパーへ夕食づくりの買い物に来ました
サラダにするきゅうりあったよ!
園に戻り、たまねぎやにんじんの皮むきです
だんだん目がからくなってきた~ でもがんばるぞ!!
かまどでの調理開始
たまねぎ、豚肉を炒めて… おしいしカレーを作るわよ
畑で採れたじゃがいもも入れて、じっくり煮込みます
夕方、お父さんやお母さんが来園 お仕事お疲れさま
早速、とうろうのパラフィン塗りをしてもらいます
いいにおい!!おいしそうなカレーができました
いっしょに盛り付けです
いただきます ぼく達がつくったカレーだよ
おかわりモリモリするぞ!!
キャンプファイヤーのはじまりです
ひみつ会議で念入りに練習したスタンツの発表
とんぼグループはお父さんに魔法をかけます
ながれ星グループは、いろいろな恐竜に変身!!
探検に出かけます
いちごグループは忍者になったでござる
分身の術など… 息がピッタリで、修行は大成功!!
翌朝は雨 … 残念でした
でもきのうの楽しかった余韻が残る中、さわやかな目ざめです
朝のお勤めの後、園長先生から賞状とごほうびをもらいました

