

避難訓練をしました
今月の避難訓練は、戸出消防署の方が来られ、避難の様子を見て、安全な避難のため、“おはしも” (押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)の約束をしました。
訓練の後、消防車を見せてもらえるということで子どもたちは大喜びです!
まずは放水を見せてもらいました。ホースから出てくる水の勢いに大興奮の子どもたちでした。
小さい組のお友だちも目を輝かせて消防車を見ていましたよ。一緒に記念写真をとりました。
消防車にいろいろな機械がついていて興味津々見ていました。“かっこいいね~”“乗ってみた~い”などの声も聞かれましたよ。
年長さんは、防火服を着せてもらって記念写真を撮りましたよ!すっかり消防士の気分で、ご機嫌なようすでした。


2022幼年消防クラブ編成式(年長)
今日は、年長さんの幼年消防クラブ員編成式がありました。初めに戸出消防署所長さんのお話を聞きました。
所長さんから、園長先生が代表して、幼年消防クラブ員のワッペンと記念品をいただきました。
トイデンジャーと一緒に、“火の用心クイズ”をしました。“服に火がついたら走って消す”など、ちょっとむずかしい問題もありましたね。
問題をよく聞いて、自分で考えたり、友だちを見たりして、〇か×か考えながら手をあげていました。
お友だちと大きな声で誓いのことばを復唱しました。みんなりっぱな幼年消防クラブ員になり、トイデンジャーと一緒に、記念写真を撮りました。
トイデンジャーと“火遊びはしません!”と約束のタッチをしていました。

交通安全指導(セーフティーリーダーさん)
高岡市の地域安全課から、セーフティーリーダーさんが来てくださり、交通安全のお話を聞きました。中田保育園の近くの道 での“飛び出しの危険”について、聞きました。
信号の赤は“とまれ”青は“すすめ”年長さんはよくわかっていましたね。
横断歩道を渡る練習をしました。渡る前にきちんと止まること、左右を見て右手をあげて渡ることなど守って渡っていました。
“青になったら渡ろうね”としっかり信号を見ていました。信号が点滅しても止まらず慌てずに渡りきることも教えてもらいました。
年少さんも年長さんのまねをして、一緒に横断歩道を渡ることができました。
“道を渡るときの約束を守ってね”言われ、 “はーい!”と元気に返事をしていました。また、おにぎり遠足に行く時に、交通ルールを守っていきましょう。

2022年5月誕生会


2022年度 花まつり入園式
年少さんと新しいお友だちが、入園式に参加しました。年長さんは、「おめでとう」とやさしく声をかけながら、かんむりをかぶせていました。
年長さんの拍手に迎えられ、お家の人と一緒に、アーチをくぐって入場しました。
お参りの後は、年長さんが心のこもったメッセージや歌でお祝いしました。新しいお友だちも笑顔できいていましたね。
式の後は、お釈迦様がお生まれになった時、誕生仏に甘茶をかけてお参りしました。
お釈迦様がお生まれになった時、天の龍が喜んで甘い雨を降らせたことにちなんで、みんなで甘茶をいただきました。
外に出て、大きなぞうさんに興奮しながら、お家の方と一緒に白象ひきをしました。明日からみんなで仲良くあそびましょうね。


おわかれ会2022
ホールでのお参りは今年度最後になり、くま組さんとぞう組さんで一緒にお参り当番をしました。
もうすぐ1年生!堂々とした表情でぞう組さんが入場してきました。
くま組さんがおわかれ会を計画し、進行の言葉を考え、しっかり言うことができましたね。
ぞう組さんとふれあいゲームをしました。まずはひよこ組さんとの“いすとりだっこ”です。大好きなぞう組さんの椅子に座り、ニッコリ笑顔のひよこ組さんたちです。
うさぎ組さんは、“ダンシング玉入れ”みんな力いっぱい玉を投げていました。
くま組さんは、“オセロゲーム”あか組は赤色に、あお組は青色に、一生懸命オセロをひっくり返していましたね。
みんなでフォークダンス!楽しく踊りました。
いろいろお世話になったぞう組さんにお礼の言葉や、歌のプレゼントをしました。たくさんのことが思い出されましたね。
“ぞう組さんありがとう”と 心をこめて作った、かわいいペンダントやえんぴつ立て・かんむりを、それぞれの学年で贈りました。
ぞう組さんからもプレゼントをもらいました。卒園式まであと12日。もう少しいっしょに遊ぼうね♡
縄跳びにフラフープ、こままわしに竹馬…いろいろな事に挑戦し、できるようになりましたね。みんなあこがれの目で見ていましたよ!
ぞう組さんが、おわかれ会を開いてくれたお礼に、ぞう組になって1年間でできるようになったことを披露してくれました。

2022ひなまつり誕生会

