



さつまいもの苗を植えました。(年中さん)
今日は天気が良く、年中さんがさつまいもの苗を植えました。しばらくバケツの水につけておいたので、小さな白い根っこが出ていました。
“こぶしが入るくらいの穴を掘ってね”と、まずは、先生が見本を見せました。
“これくらいかな?”“もう少しかな?”と自分の手をグーにして土に入れて確かめながら、穴を掘っていました。
1人1本さつまいもの苗をもらい、掘った穴の中に入れました。“ねんねさせて植えるんだったね”
と、先生のまねをして植えました。
“これくらいでいいかな?”と、やさしく土をかぶせ、植えることができました。
“大きくなってね”という気持ちをこめて、たっぷり水をかけました。秋には大きなさつまいもができるといいですね。

2021野菜の苗を植えたよ。
年中さんで、“何の野菜作ろうか?”と聞いたところ、“ミニトマトと人参!”という声が多数で、今年はミニトマトと人参に挑戦することにしました。
プランターに、ヤギに糞の入った栄養たっぷりのたい肥と土を入れ、ミニトマトの苗を植えました。
人参の種を見せると、“小さい”“本当に人参になるの?”と不思議そうにしていましたが、慎重に土にパラパラまいていました。
年長さんは、きゅうりの苗を植えました。“これがきゅうりの苗?”“お家でも植えたよ”と話をしながら、先生が植えるのを見ていました。
“早く大きくなぁれ!”“たくさんなってほしいな”とうれしそうにきゅうりの苗を眺めていました。
最後に水をあげました。年長さん・年中さん、これからは、毎朝の水やりお願いしますね。

R2うんどう教室(年中)
高岡市スポーツ課の方が来られ、年中さんのうんどう教室がありました。今回は、跳び箱あそびを教えていただきます。
まずは、体ほぐしから始めます。足の指を曲げたり広げたり…
ブリッジにも挑戦しました。“でき~ん!”“むずかし~い‼”と言う子がほとんどでしたが、“練習すればできるようになるよ”と言われ一生懸命取り組みます。
全身じゃんけんをしたり、うさぎやカエルになったりもして、楽しみました。
体の使い方や段階を踏んでいろいろな動きをしてから、跳び箱ジャンプです。
〈・両足で踏み切り、・手をついてから、・足を広げて跳び越える〉ことをわかりやすく教えてもらい、上手に跳べるようになった子もいましたよ!“汗だくになり“あ~おもしろかった!”とみんな満足げに話していました。

R2 いもほり
年中さんが園の畑で育てたサツマイモの、イモほりをしました。朝からワクワクしていた子どもたち、先生の話を聞いてから、イモほり開始!
“たくさん葉っぱある~”“どこにおイモあるが?”“まずは、葉っぱどけるよ!引っ張ってね“と言われ、ツルを力いっぱい引っ張ります。
ツルと一緒に根っこのおイモがついてきたり、土から顔を出しているのを見つけたりして、あった~‼と大歓声。
“掘ってみよう!”“大きいのあるよ‼”“なかなか取れん”など興奮気味に手を動かしています。
“めっちゃ大きい!”“いっぱいある~”と次々に掘り出し、とっても得意そうな顔で見せていました。
今年は大豊作で、大きいイモがたくさん取れました!“年長さんにクッキングしてもらおう”“くま組でも何か作りたいね~”“早く食べた~い”など楽しみにする声があちこちから聞かれましたよ!

プール開き(くま組)
久しぶりの晴れ間で、今日はくま組さんのプール開きです。プールに入る前に、まずは準備体操です。
シャワーや腰洗い漕では、自分で1,2,3、…10まで数えてプールに入ります。「ウァ~つめたい!」とちょっとびっくりした様子。
でもプールに入ると、「あったかい!」と嬉しそうです。足、お腹、お胸と順番に水をかけ、体中ベチャベチャになりみんな楽しそうです。
新しいすべり台は、高さがあり、階段を上るときはドキドキしていましたが、すべると「たのしい!」と何度も挑戦していました。
うさぎ組さんは、プールサイドで、水鉄砲をしたり、魚釣りをしたりして楽しみました。的をめがけた勢いよく発射!!
「どの魚釣ろうかな?」みんなで作った魚をたくさん釣っていましたね。

うんどう教室(年中)
春に年長さんが参加した運動教室に、今回は年中さんが参加しました。“なわとび、あんまり得意じゃないが…。”と言っていた子も、カズ先生が“なわとびできなくても、大丈夫。楽しく遊びましょう!”の言葉に、一安心の様子です。
準備体操の代わりに、人・赤ちゃん・犬などになって、歩きます。
縄を使っての柔軟では、“これならできる!”“ちょっと体、痛いね~”と言いながらも、一生懸命真似をしていました。
フープを使ってのジャンプでは、“やったことある~‼”“このポーズ、かっこいい?”と、ノリノリの子どもたち。
次は、忍者になって縄の間を通りますよ!“簡単にできる~”“もっと難しくてもいいよ~”身軽に通っていましたね。
最後は、長縄跳び。♪大波、小波~ みんなが歌ってくれて、難しくても頑張って挑戦しました‼

R1志貴野ホーム交流会 秋
志貴野ホームさんの交流会に、行ってきました。途中で雨が降ってきて、中学校でカッパを来て歩きます。“雨も、気持ちよかったけどね”と、いつもと違うお散歩を楽しんでいるようです。
ホームに着くと、たくさんの利用者の方が迎えて下さいました。車いすがズラッと並んでいて、緊張した様子でしたが、歌や体操を披露しました。
ボール渡しゲームは、3チームに分かれて行いました。“最初は、頭の上やね!”“後ろから来るのは、下やよ‼”とっても上手に渡していましたよ。
ボールを順に回すゲームは、“手が動かんみたいやから、取りにいってあげんなん”“そーっと渡さんなんよ”と、相手を気遣う姿も見られました。
“遊びに来てくれて、ありがとう”と、おみやげをいただいたので、子どもたちからも折り紙制作で作ったお礼を、プレゼントしました。
リハビリ室を使わせていただき、おにぎりを食べました。“何に使うがかなぁ?”“これ何やろ?”周りに置いてある、機械や用具にも目が行き、キョロキョロしながらおにぎりをほおばっていましたよ‼


