

さつまいも掘り
くま組さんが、春に植えたさつまいもを収穫しました。あんなに小さかった苗が大きくなって葉っぱがいっぱいです!
まずはツルをみんなで引っぱり、葉っぱをどかします。力を合わせて“よいしょ、よいしょ!”
土が出てくるとさつまいもが見えているところもあり、“さつまいもある~!!!”と大喜び。すぐに掘り始めていました。早くとりたくて、無理に引っ張り途中で折れてしまうイモもありましたが…
慣れてくるとイモのまわりを掘ってから抜くことがわかり、上手に手を動かしていましたよ。
今年はサイズが大きく色もきれいで、とってもおいしそう!子どもたちも大満足でした。
数えてみると、なんと!140本もありました‼
“早く食べた~い”と言う声があちこちで聞かれ、今月のクッキングで豚汁に入れたり、焼イモにしてみんなでいただきたいと思います。


さつまいもの苗植え(くま組)

ジャガイモの苗を植えたよ

枝豆の収穫!!
昨年に引き続き近所の岡田さんが、枝豆の収穫にさそってくださり、年長さんが取りに行ってきました。
一面の畑に枝豆が作ってあり、“あっ、豆できとる!”と、子どもたちは興奮気味の様子。「こうやって取るよ」と先生に教えてもらい、さっそく挑戦!
最初は、しっかり根を張っていてなかなか抜けませんでしたが、お友だちと協力して力いっぱい引っ張ると抜くことができ、勢いでしりもちをつく子も。
畑がすごくぬかるんでいて、尻ごみしていた子どもたちも、だんだんおもしろくなり、裸足になって泥んこ遊びも楽しんできました!
足も靴も泥だらけになりましたが、大満足で一人1本ずつ持ち帰ってきました。おみやげにしますので、お家でおいしく食べてくださいね。

じゃがいもを収穫しました。

野菜の苗を植えたよ!(年長さん)
長さんが野菜の苗を植えました。「これは、何の苗かわかる?」と聞くと、トマト!きゅうり?!と元気な答えが返ってきました。
まずは土に穴をあけます。“このくらいかな?”“もうちょっと?”先生に聞きながらていねいに掘ってくれていますよ。
できた穴の中に苗を入れます。“そーっとやね。”
“できた?”見ているお友だちも声をかけてくれ、ワクワクしているようです。
その後はやさしく土のお布団をかけます。“できた‼”“もう小さいトマトみたいながある!”と発見した子もいましたよ。
子どもたちもよく知っていて、水やりが大切!と確認しました。明日からみんなでお水をあげていこうね!
苗植えのあとは、畑の手入れもしました。じゃがいもが、見るたびに大きくなっていて、子どもたちも嬉しそうです。草取りをしてお世話しました。

じゃがいもを植えました(年長さん)
先週、種イモを切って切り口にわら灰をつけ、用意していたものを、今日 畑に植えました。
まず、給食の食材の残りからできた肥料が作ってあるコンポストをのぞき、おいしいじゃがいもを育てるための話しを聞きます。
畑にはコンポストの中に入っていた肥料があり、牛糞も混ぜて種イモのごはん?を作ります。「なんか、ちょっと臭い!」と言いながら見ていましたよ。
いよいよ土に、種イモを植えます。芽が出てるところを上にするから…と、よーく見ながらそっと置いていました。
“これでいい?”“あんまりくっつけたらダメやよ!”教えあいながら植えていました。
さっきの肥料を種イモの間にまきます。“ちゃんとできるかなあ~?!”“芽でるよね?”ちょっぴり心配する声もきかれました。
最後に土をかぶせます。“早く大きくなってね~”と畑に話しかけていましたよ!水やりや草むしりなど、お世話をしていきたいと思います。

大きなおいもがとれました!

えだまめできたよ!
6月にいただいた苗を植えた枝豆のつぶがそろい、ふくらんできたので、年中さんが畑へ収穫にいきました。“自分でやってみる!”と、力を入れて引き抜く子もいましたよ。
“豆たくさんついとる‼”“ほら、見て見て!”と、とれた枝豆を嬉しそうに見せてくれる子、“葉っぱふわふわしとる!”と発見したことを教えてくれる子もいました。
テラスまで持ってきて一つずつていねいにとりました。
“なかなかとれん。かた~い。”と、苦労する子もいましたが、たんだん手際がよくなり、だまって真剣な姿が見られました
年少さんも出てきて、一緒にお手伝いしてくれましたよ。
“食べられる?”“早く食べたいね~”とお話ししながら手を動かしています。
こんなにたくさんとれましたよ!虫が食べたものや、茶色くなっているもの、豆が入っていないものをよけてくれています。
給食さんに茹でてもらい、おやつにいただきました。年長さんも“おいしいー!”と喜んで食べてくれて、年中さんも嬉しそうでした。

