

クッキング(みそラーメン)
“ラーメン作るぞー!”と張り切って登園してきたぞう組さん。身支度をととのえて、大事なお話しを聞きます。包丁や火を使うので、お約束をしてから始めますよ。
まずは、皮むきや野菜切り。みんな真剣な表情です。
キャベツは手でちぎって食べやすい大きさにしました。
その頃、園庭ではかまど係りさんが火をおこしてお鍋にお湯をわかします。すごく暑い日になり、水分補給をしながら、汗びっしょりになって一生懸命
火が消えないようあおいでいましたよ。
野菜を切り終え、調理開始。お湯の中に肉や野菜を入れていきます。“早く食べたいな~”と、出来上がりを楽しみに待ちます。
味噌とスープの素で味付け。順番に味見をすると、“めっちゃ、おいしい‼”と大満足な様子です。
“やっぱりおいしいわ!”作ったぞう組さんも小さいお友だちもモリモリ食べて、あっという間にお鍋が空っぽになりました‼

クッキング(豚汁)
ぞう組さんは、豚汁作りのクッキング。かまど係さんが先生たちと一緒に火をおこして鍋にお湯を沸かします。
お部屋ではくま組さんが作ったさつまいもをきれいに洗ったり…
野菜切りをしていますよ。包丁を使うことに少しずつ慣れてきて危なっかしさが減ってきました!
白菜はきれいに洗って手でちぎり、こんにゃくはスプーンを使って食べやすい大きさに切ります。ツルツルすべって難しかったかな?
材料を切ったら外で調理。時々雨が降っていたので今日は藤棚の下で作りました。野菜が煮えるのを待っていると、ちょうど焼いもができあがりひと休みしながらいただきました!
豚汁もおいしくできあがり、みんな喜んでたべていましたよ。それがまた嬉しかった様子のぞう組さんでした。


野菜の苗を植えたよ!(年長さん)
長さんが野菜の苗を植えました。「これは、何の苗かわかる?」と聞くと、トマト!きゅうり?!と元気な答えが返ってきました。
まずは土に穴をあけます。“このくらいかな?”“もうちょっと?”先生に聞きながらていねいに掘ってくれていますよ。
できた穴の中に苗を入れます。“そーっとやね。”
“できた?”見ているお友だちも声をかけてくれ、ワクワクしているようです。
その後はやさしく土のお布団をかけます。“できた‼”“もう小さいトマトみたいながある!”と発見した子もいましたよ。
子どもたちもよく知っていて、水やりが大切!と確認しました。明日からみんなでお水をあげていこうね!
苗植えのあとは、畑の手入れもしました。じゃがいもが、見るたびに大きくなっていて、子どもたちも嬉しそうです。草取りをしてお世話しました。

お泊り保育 No.2
たくさんのカレーを作るのは、とっても大変!切っても切ってもまだあります。
かまどががりさんは薪や新聞紙を入れて火をつける準備をします。
鍋を火にかけて水を入れ、お湯をわかしてすぐ作れるようにしました。
切った野菜をお湯に入れてカレー作りがはじまります。
火の側は、熱くて煙が目にしみて、ちょっと大変でした。
“早くやわらかくならないかなあ~。”“もういい?”
首をながくして待っていましたよ!
カレールーを入れてできあがり‼
“おいしくなったかな?”“早く食べたいね!”と言いながら、お父さんにも食べてもらいたいようでした。
みんなで作ったカレーはとびきりおいしくて、たくさんいただきました‼
こっちのグループのほうがおいしいよ!とお互いに自慢する姿も。
お家の人とバイバイしたあとは、一日の汗をシャワーで流します。お友だちと洗いっこもしましたよ!
さっぱりして、かわいいパジャマにきがえました。洗ってくれた先生に「ありがとう‼」のごあいさつです。
ホールに布団を敷いておやすみなさい。
疲れているのに、何だかうれしくて、なかなか寝付けない子もいましたが、しばらくすると寝息がきこえてきました。

やさいの苗を植えました。(年長さん)

