


R2うんどう教室(年中)
高岡市スポーツ課の方が来られ、年中さんのうんどう教室がありました。今回は、跳び箱あそびを教えていただきます。
まずは、体ほぐしから始めます。足の指を曲げたり広げたり…
ブリッジにも挑戦しました。“でき~ん!”“むずかし~い‼”と言う子がほとんどでしたが、“練習すればできるようになるよ”と言われ一生懸命取り組みます。
全身じゃんけんをしたり、うさぎやカエルになったりもして、楽しみました。
体の使い方や段階を踏んでいろいろな動きをしてから、跳び箱ジャンプです。
〈・両足で踏み切り、・手をついてから、・足を広げて跳び越える〉ことをわかりやすく教えてもらい、上手に跳べるようになった子もいましたよ!“汗だくになり“あ~おもしろかった!”とみんな満足げに話していました。

R2 いもほり
年中さんが園の畑で育てたサツマイモの、イモほりをしました。朝からワクワクしていた子どもたち、先生の話を聞いてから、イモほり開始!
“たくさん葉っぱある~”“どこにおイモあるが?”“まずは、葉っぱどけるよ!引っ張ってね“と言われ、ツルを力いっぱい引っ張ります。
ツルと一緒に根っこのおイモがついてきたり、土から顔を出しているのを見つけたりして、あった~‼と大歓声。
“掘ってみよう!”“大きいのあるよ‼”“なかなか取れん”など興奮気味に手を動かしています。
“めっちゃ大きい!”“いっぱいある~”と次々に掘り出し、とっても得意そうな顔で見せていました。
今年は大豊作で、大きいイモがたくさん取れました!“年長さんにクッキングしてもらおう”“くま組でも何か作りたいね~”“早く食べた~い”など楽しみにする声があちこちから聞かれましたよ!

R2 2歳児親子のつどい
2歳児さんの「親子のつどい」がありました。
最初に、子どもたちの成長のための園での取り組みや願いなど、園長先生のお話を聞きます。
お昼寝の子どもたちを、お家の方に起こしてもらい、排泄をすませてからおやつを“いただきま~す”。
おやつの後は、「あつまり」です。日頃から親しんでいる手遊びや歌を歌ったり、パネルシアターを見たりして楽しみました。
お家の方との触れ合いあそびです。「1本橋こちょこちょ」は、何度もしている遊びですが、お母さんにしてもらうと、余計にうれしい笑顔が見られましたね!
「にらめっこ」は、面白い顔がバージョンアップしていて、お家の方が思わず笑ってしまうほどでしたよ。
最後はわらべうた遊びです。透ける布の上に不織布で作った落ち葉が置いてあり、歌に合わせて布を揺らすと、ひらひらと葉っぱが舞うので、上を見あげて喜んでいました‼

R2 うんどう教室
高岡市のスポーツ課から2人の先生が来てくださり、うんどう教室がありました。体を動かすのが大好きな年長さん、とっても楽しみにしていました!
準備体操として、足の指を広げたり、手足を使ってじゃんけん遊びをしました。
最初は風船遊びです。落とさないように手でついたり、風船を上にあげた後、手で床をさわってから、受け止めることに挑戦したりしました。
2チームに分かれ、玉集めゲームです。たくさん落ちている玉を拾ってカゴに入れるのですが、一度に1個しか持てないので、何度も行き来し、汗をかいていました!
コーンを狙って、的あてもしました。思ったところに投げるのが難しかったですね。
最後は、先生が投げるボールをコーンでキャッチです。ボールをよく見ることや、距離感をつかむことを楽しみながら学べました!

枝豆の収穫(年長さん)
今年も、近くにお住いの岡田さんから“枝豆取りにおいで!”と、声をかけていただき年長さんが収穫に行ってきました。のの様に挨拶をして出発です。
反保島まで歩き、畑に到着。長靴に履き替えて、さっそく収穫開始!
最初は“かたくて抜けん”と言っていた子も、“手伝って~!一緒に引っ張ろう~‼”など力を合わせて上手に抜けるようになってきました。
“これ、めっちゃ大きい”“たくさん豆ついとる!”みんな得意げに見せてくれましたよ。
“好きなのを1本持って帰るよ”と言うと、真剣に選び、とっても嬉しそう。みんなで記念写真を撮りました。
帰り道は、ちょっぴりお疲れ。大きいのを選んだ子は“重くて、つかれた~”と後悔の声も聞かれました(笑) 苦労した分、食べたらおいしいでしょうね!

R2プール開き(年少)
待ちに待ったうさぎ組のプール開きです。自分で服を脱いで、水着に着替えます。
「1,2,3,4」プールに入る前には、準備体操です。先生のまねっこをして、身体の色々な所を伸ばしたり、回したりします。
シャワーの水に思わず「つめたい!」と言っていましたが、嫌がらず体を洗い、腰洗い漕で消毒して、プールに入ります。
♪てをつなごう の歌に合わせて、友だちと手をつないで水の中を歩いたり、飛び跳ねたりして、だんだん体がびしょぬれになってきました。
両手で水をすくい、水かけごっこ。水がかかっても平気なお友だちがいっぱいいましたよ。
ちょっと水が苦手なお子さんも先生と一緒にプールに入りました。これからの暑い夏、思いっきり水遊び、プール遊びを楽しんでいきましょう!

プール開き(くま組)
久しぶりの晴れ間で、今日はくま組さんのプール開きです。プールに入る前に、まずは準備体操です。
シャワーや腰洗い漕では、自分で1,2,3、…10まで数えてプールに入ります。「ウァ~つめたい!」とちょっとびっくりした様子。
でもプールに入ると、「あったかい!」と嬉しそうです。足、お腹、お胸と順番に水をかけ、体中ベチャベチャになりみんな楽しそうです。
新しいすべり台は、高さがあり、階段を上るときはドキドキしていましたが、すべると「たのしい!」と何度も挑戦していました。
うさぎ組さんは、プールサイドで、水鉄砲をしたり、魚釣りをしたりして楽しみました。的をめがけた勢いよく発射!!
「どの魚釣ろうかな?」みんなで作った魚をたくさん釣っていましたね。


R2じゃがいも掘り
梅雨の晴れ間に、じゃがいも掘りをしました。
“ちゃんとできとるかなあ~”と、不安と、期待の気持ちで、畑に到着です。
先生が試しに掘ってみると、美味しそうなじゃがいもが出てきて、子どもたちは大喜び!さっそく、引っ張ってみます‼
じゃがいもはついてこず、“土の中のあるわ!”と、掘り始めていました。
“せんせ~、ここに大きそうながある!”“一緒に掘ってみよう~”協力しながら、力を入れて掘り出しています。
“大きいが、あった!”“赤ちゃんのじゃがいもみたい。”など、一つ出てくるたびに嬉しそうな声が聞こえてきました。
カレー作りには十分な量の、じゃがいもが収穫でき大満足の年長さん。“早く食べたいな~”と、クッキングを楽しみにしていましたよ。

