たのしいこといっぱいBLOG

7月誕生会

"2023年7月11日 8:29 午前 | Category:行事


七夕の日に合わせて7月生まれのお誕生会をしました。今日も年長さんが進行をしてくれました。

ちょっぴりはずかしいお友だちもいましたが、みんな自己紹介ができましたね。

園長先生からカードをいただきました。“ありがとう”と大きな声でお礼を言っていました。

お母さんからのメッセージに、思わず笑顔のお友だちでした。お家の方も、一つ大きくなったなぁと成長を感じられていたようでした。

年齢ごとに歌のプレゼントです。年長さんは、ピアニカ演奏も聞かせてくれました。練習の成果が表れ、きれいな音が響いていましたよ。

『たなばたさま』のブラックシアターを見たり、♪星空カーニバルを踊ったりしました。
最後は♪たなばたさまの歌をみんなで歌いました。

今夜お空の上で、ひこ星様とおり姫さまが会えるといいですね♥

2023プラネタリウム

"2023年7月6日 9:54 午前 | Category:行事


富山の科学博物館へプラネタリウムを見に行ってきました。入り口近くにあるナウマンゾウの大きさに驚いていました。

生き物の展示がたくさんあって、見たことがあるものや知らない生物を真剣に見ていました。

科学の不思議にもたくさん触れてきました。「何で?とか、「どうなってるの?」がいっぱいあり、おもしろさを感じているようでした!

いよいよプラネタリウムです!会場が暗くなって、一面に星がでてくると、思わず「きれい‼」と言う声があちこちから聞こえてきました。

科学博物館の裏にある公園で、お弁当をいただきました。お友だちとお弁当を見せ合いながら、おいしそうに食べていましたよ。

お弁当とおやつを食べた後、公園の遊具でたくさん遊んできました。

クッキング(草もち)

"2023年6月30日 9:04 午後 | Category:行事みんなの様子ぞう組


春に、“葉っぱの裏白い草だよ”と教えてもらい、みんなでよもぎ摘みに行きました。

茹でて冷凍しておいたよもぎを、交代ですり鉢ですりました。初めての経験でしたが、だんだん細かくすりつぶすことができました。

細かくなったものを餅粉とまぜてお団子にしました。みんな一生懸命丸めていましたよ。

できたお団子を沸騰したお湯に入れ、浮き上がってきたらOKです!きな粉をつけてできあがり。

出来立て、“食べてください”“おいしいよ”と、阿弥陀様にお供えでしました。

おやつの時間にみんなでいただきました。ぞう組さんがよそってくれましたね。“おいしい~‼”とペロリと食べ、きれいになくなりました!

うんどう教室

"2023年6月22日 5:02 午後 | Category:行事


富山福祉短大から、3人の先生が来てくださり、うんどう教室がありました。子どもたちはワクワクして待っていました。

まずは、準備体操。体のいろいろなところを伸ばしたり曲げたりしました。

キリンになってつま先立ちで歩いたり、ペンギンになってかかとで歩いたりしました。


輪の中に、しっかり両足跳びで入るのはむずかしいお友だちもいましたが、何回か跳ぶうちに、だんだんじょうずにできるようになりました。

“よーいドン!”で全力で走りました。みんな速かったですね。


最後になわとびをしました。まだ跳べないお友だちも、縄をまわし前にきたら“跳ぶ”ということを教わりました。あっという間の楽しい時間でしたね。

6月誕生会

"2023年6月14日 7:42 午前 | Category:行事

6月のお誕生会がありました。司会のぞう組さんが緊張しながらもしっかり進行してくれました。

誕生児のお友だちは、ちょっぴり恥ずかしかったお友だちもいましたが、自己紹介ができましたね。

園長先生からカードをいただきました。“ありがとう”と 大きな声でお礼を言っていました。

お家の方からのあたたかいメッセージを聞いて、嬉しそうな表情が見られました。

年齢ごとに歌のプレゼントです。うさぎ組さんは、 “かたつむり”を歌いました。振りつけがかわいらしかったです。

最後に“かえるの体操”をみんなで踊りました。お母さん方も一緒に踊ってくださいました。

幼年消防クラブ編成式

"2023年5月30日 4:53 午後 | Category:行事

今日は、年長さんの幼年消防クラブ員編成式がありました。初めに戸出消防署所長さんのお話を聞きました。

所長さんから、園長先生が代表して、幼年消防クラブ員のワッペンと記念品をいただきました。

トイデンジャーと “火の用心クイズ”をしました。ちょっとむずかしい問題もありましたが、みんなで確認しましたね。

問題をよく聞いて、自分で考えたり、友だちを見たりして、〇か×か考えていました。

お友だちと大きな声で誓いのことばを復唱しました。 “火遊びはしません!”と約束しました。

みんなりっぱな幼年消防クラブ員になり、トイデンジャーと一緒に、記念写真を撮りました。

交通安全指導(セーフティーリーダー)

"2023年5月19日 7:28 午前 | Category:行事


高岡市の地域安全課から、セーフティーリーダーさんが来てくださり、交通安全のお話を聞きました。

保育園の前の道路を渡る時など、「一人で渡っていないかな?お家の人とてをつないでいるかな? 」と質問され、「手つないで渡ってるよ」と答えていました。

渡る前にきちんと止まること、右手をあげること、左右を見て渡ることを約束しました。

早速横断歩道を渡ってみました。年少さんは先生と一緒に、横断歩道を渡ることができました。

年長さんは、「青になったら渡ろうね」としっかり信号を見て渡っていました。

「道を渡るときの約束を守ってね」と言われ、「はーい!」と元気に返事をしていました。また、おにぎり遠足に行く時に、交通ルールを守っていきましょう。

5月誕生会

"2023年5月15日 7:03 午前 | Category:行事

5月のお誕生会がありました。司会のお友だちは緊張しながらも、大きな声で進行していました。

年長さんは堂々と、小さいお友だちもちょっと恥ずかしかったけど、先生と一緒に自己紹介ができました。

園長先生から、プレゼントをいただき、ニコニコ笑顔でカードを見ていました。

お家の方からのあたたかいメッセージを、嬉しそうな表情で聞いていました。

あか組・あお組に分かれて、歌のプレゼントをし、かわいい歌声がホールに響いていました。

最後は、手や足、体のいろいろなところをたくさん動かして、“アブラハムの子”を踊りました。

5月生まれのお友だちと保護者の方は、舞台の上で踊ってくださいました。

4月誕生会

"2023年4月12日 4:46 午後 | Category:行事

今年度初めての誕生会。ぞう組さんの司会進行にお友だちです。初めての司会にドキドキしながらも、大きな声で進行していましたよ。

4月生まれのお友だちは、ちょっぴりはずかしい気持ちもありましたが、しっかり自己紹介ができました。

園長先生からプレゼントをいただき、「ありがとう」とお礼を言っていました。

お母さんからの心のこもった温かいメッセージに、自然と笑顔になっていましたね。

あか組さんは“チューリップ”あお組さんは“おつかいありさん”の歌をうたいました。

みんなで“どうぶつ体操”をして、体を動かしました。お母さん方も一緒におどってくださいましたね。

2023花まつり入園式

"2023年4月7日 5:02 午後 | Category:行事


年少さんと新しいお友だちが、入園式に参加しました。年長さんは、「おめでとう」とやさしく声をかけながら、かんむりをかぶせていました。

年長さんの拍手に迎えられ、お家の人と一緒に、アーチをくぐって入場しました。

担任の先生が名前を呼ぶと、「はい!」と元気に返事をしていましたね。

お参りの後は、年長さんが心のこもったメッセージや歌でお祝いしました。新しいお友だちも笑顔できいていましたね。

式の後は、お釈迦様がお生まれになった時の誕生仏に甘茶をかけてお参りしました。

お釈迦様が生まれた時に、天の龍が喜んで甘茶の雨を降らせたという伝説にちなんでみんなで甘茶をいただきました。