

2023お泊り保育
“トマトどれにする?”“これがいいんじゃない”“これ甘そう!” と真剣に選んでいました。
“きゅうり6本やから…”“1、2、3、4…”数えて袋に入れました。
買い物修了!みんなそろって、ハイ・ポーズ!
保育園に帰ると、さっそくじゃがいもの皮むき。“ちょっと力入れてこすったら、すぐ取れるよ!”“見て見て、ツルツルになってきた‼”
“家でも皮むきしたことある~”
玉ねぎ、にんじん、ジャガイモを切りました。玉ねぎは、“目痛―い”と少し苦戦していましたね。
かまど係さんは、火が消えないようにうちわであおいだり、消えないように見たりしていました。
お父さんが来てくださいました。灯ろうにパラフィンをぬってもらうと、描いておいた絵が浮き出てきました。
いよいよ夕食。“たくさん食べられるよ”と自分で配膳しました。みんな食欲旺盛です。
“このカレーおいし~い!”お父さんと一緒に食べるカレーはおいしかったですね。
だんだん暗くなり、キャンプファイヤーの始まりです。
集いでは、お父さんとたくさんふれあったり、体を動かして遊びました。
キャンプファイヤー最後は、“誕生児仲間”自分の誕生月にキャンプファイヤーの火のまわりを回ります。お父さん方の軽快に踊っておられました。
くらやみ探検。チェックポイント2は“はてなボックス”何が入っていたかな?
チェックポイント4は、わなげです。何個入ったかな?先生からシールをもらいました。
くらやみ探検最後は灯ろう流し。ろうそくの火に浮かび上がった絵がとてもきれいでしたね。
寝る前に集合写真。みんないい顔していますね!お泊り保育を満喫した、子どもたちです‼
どんな夢を見るのかな?おやすみなさいzzz.
翌朝、朝のお参りをお御堂で行いました。みんな静かにお参り出来ましたね。
園長先生から、“お泊り保育がんばったね”と賞状とごほうびをいただきました。
“鯉にえさやってみる?”と 園長先生が誘ってくださり、みんなで餌やりをすることに。
池に餌をまくと、どんどん鯉が集まってきて、“金色の鯉おった!!”と 大喜びしていました。
保育園に戻り、朝食を食べました。朝から食欲がありおかわりしてモリモリ食べていました。
“キャンプファイヤー楽しかった!”“またお泊り保育したい!”と会話が弾みました。楽しい思い出が1つできましたね。

7月誕生会
七夕の日に合わせて7月生まれのお誕生会をしました。今日も年長さんが進行をしてくれました。
ちょっぴりはずかしいお友だちもいましたが、みんな自己紹介ができましたね。
園長先生からカードをいただきました。“ありがとう”と大きな声でお礼を言っていました。
お母さんからのメッセージに、思わず笑顔のお友だちでした。お家の方も、一つ大きくなったなぁと成長を感じられていたようでした。
年齢ごとに歌のプレゼントです。年長さんは、ピアニカ演奏も聞かせてくれました。練習の成果が表れ、きれいな音が響いていましたよ。
『たなばたさま』のブラックシアターを見たり、♪星空カーニバルを踊ったりしました。
最後は♪たなばたさまの歌をみんなで歌いました。
今夜お空の上で、ひこ星様とおり姫さまが会えるといいですね♥

2023プラネタリウム
富山の科学博物館へプラネタリウムを見に行ってきました。入り口近くにあるナウマンゾウの大きさに驚いていました。
生き物の展示がたくさんあって、見たことがあるものや知らない生物を真剣に見ていました。
科学の不思議にもたくさん触れてきました。「何で?とか、「どうなってるの?」がいっぱいあり、おもしろさを感じているようでした!
いよいよプラネタリウムです!会場が暗くなって、一面に星がでてくると、思わず「きれい‼」と言う声があちこちから聞こえてきました。
科学博物館の裏にある公園で、お弁当をいただきました。お友だちとお弁当を見せ合いながら、おいしそうに食べていましたよ。
お弁当とおやつを食べた後、公園の遊具でたくさん遊んできました。




幼年消防クラブ編成式

交通安全指導(セーフティーリーダー)
高岡市の地域安全課から、セーフティーリーダーさんが来てくださり、交通安全のお話を聞きました。
保育園の前の道路を渡る時など、「一人で渡っていないかな?お家の人とてをつないでいるかな? 」と質問され、「手つないで渡ってるよ」と答えていました。
渡る前にきちんと止まること、右手をあげること、左右を見て渡ることを約束しました。
早速横断歩道を渡ってみました。年少さんは先生と一緒に、横断歩道を渡ることができました。
年長さんは、「青になったら渡ろうね」としっかり信号を見て渡っていました。
「道を渡るときの約束を守ってね」と言われ、「はーい!」と元気に返事をしていました。また、おにぎり遠足に行く時に、交通ルールを守っていきましょう。



