

R2 おはなしの会ー9
2月のおはなしの会。かわいいネズミの手遊びです。すぐに注目してじ~っと見ています!
一つ目のお話しは、『ダメと言われて引っ込むな』です。ネズミが出たり入ったりしながら、おばあさんに質問し、最後にあたたかい毛布をもらうという、わかりやすいお話でしたね。
二つ目は、『赤ずきん』です。よく知っているお話しなので、頭の中に絵本を作りながら聞いているようでした。
そして今回も《不思議なレストラン》が開店しました‼お友だちがメニューを見ながら、どれにしようか選びます。
園長先生は、どれを選んだのか見ていないのにピタリと当てることができました!“え~っ、なんで~?”“ホントにふしぎ~”の声がたくさん聞かれましたよ。
ろうそくの火がうまくつかず、ののさまのろうそくでお願いをしました。もうすぐ卒園の年長さんのおねがいは、何なのでしょうか?!

R2年度 ねはん会
仏教を開かれたお釈迦さまのご命日(2月15日)にちなんで、涅槃会がありました。今年は少人数に分かれ、お部屋とホールで団子づくりをします。
白い粉の中に食紅とお湯を入れてこねます。“どうなるが?ほんとに、お団子になる?”と、興味津々で見ていました。
“色変わってきた!”と、嬉しそうに見ていると粉がだんだん集まってきます。粘土みた~い”と言いながら子どもたちも丸めるお手伝いをしました。
2歳児の子どもたちも、やわらかいので小さな手で丸めてくれましたよ。
大きい子たちは、お参りでの“おやくそく”を唱えながら丸めます。“200個作らんなんよ!”と、一生懸命でした。
お参りでお団子をお供えし、園長先生からねはんえのお話を聞きました。作ったお団子は“おみやげだよ”と伝えると大喜びの子どもたちでした!

R2 2月誕生会・保育参加デー
2月生まれのお誕生会。いつものように年長さんが進行します。大きな声で落ち着いてできました!
8人のお友だちをお祝いします。自己紹介は、緊張している様子が感じられましたが、大きい子はしっかり言えましたよ。
季節にちなんで、“♪鬼のパンツ”のダンスをしました。子どもたちの大好きな踊りなので、みんなノリノリで踊っていました!
お誕生会の後は、年齢別活動です。年少さんは、いす取りゲームを楽しみます。意欲満々の様子を見ながら、お母さんたちも応援してくださいましたね。
年中さんは、折り紙で作った鬼のまわりに絵を描きました。かわいい鬼やちょっぴり怖い鬼ができましたよ。
年長さんは、歌をうたってから製作遊びです。お話を聞く姿勢や理解して行動することなど、お家の方にも見ていただきました‼

R2 英語であそぼうー6
♪あたま・かた・ひざ・ポン(英語バージョン)の音楽に合わせて、まずは準備体操です。
♪Hokey Pokeyダンス!ライトは右、レフトは左だったよね。もう覚えたかな?!ノリノリでダンスを楽しみました。
一年間のおさらいとして、一人ずつ自己紹介をしました。自分の名前と好きなものを英語で言えるようになりましたよ。
千春先生の「Up!」の声で大きく伸びて、「Down!」の声で床につくくらい小さく小さくなりました。
今日で最後の“英語であそぼう”。一人一人に終了証をいただきました。
千春先生・副園長先生とお別れのあいさつ。一人ずつ元気に肘タッチです!いろいろな英語を教えてもらって、とっても楽しい時間でしたね。

ふれあい広場ー11
雪の中、ふれあい広場にたくさんのお友だちが遊びに来てくれました。
今日は、おひな様作りをしました。マスキングテープをペタペタ貼ったり、マジックで顔を描いたりしてかわいいおひな様が出来ましたね。
いつも顔を合わせるお母さんたちは、お子さんの様子を見ながら、楽しそうに会話されていました。
土曜日に作品展があり、3歳以上児さんの作品展示を、「すごいね~」「上手だね」と見ておられました。
作品展に合わせて、前回ふれあい広場のお友だちも作品作りをしたので、展示しました。
出来上がったおひな様を手に、みんなで歌をうたいました。
お母さんの足の上にお子さんを寝かせて、手や足を触ったり動かしたりしてふれあい遊びをしました。お子さん達うれしそうな表情でしたね。

ふれあい広場ー10
今日はふれあい広場があり、たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。
保育園では2月に作品展があり、ふれあい広場のお友だちもママと一緒に作品作りをしました。マジックでお絵かきを楽しんでいましたよ。
だんだん慣れてくると、ママと離れて遊び出すお子さんや、サーキット遊びで体を動かして遊ぶお子さんなど、行動範囲が広がってきました。
保育園の同年齢の友だちがしていることにも興味を持ち、何でも“やってみたい!”と、一緒に遊んでいましたね。
ボールプールの中に入ったり出たりすることは小さいお子さんにとっては、いい運動になりますね。
あつまりでは、ママのお膝に乗って、『おうまのおやこ』の歌に合わせて、パッカパッカとリズムに合わせて跳ねたり、揺れたりして遊びました。

R2 おはなしの会ー8
雪こんこんの手遊びで始まったおはなしの会。子どもたちは、すぐ真似をしてやってみます。
一つ目のおはなしは、みんなのよく知っている『おおかみと七ひきのこやぎ』です。物語を知っていても、素話で聞くと頭の中にその子なりの絵本ができるように感じ、集中して聞いています。
合間に、わらべうた遊びをしました。♪中々ほい、外々ほい~歌に合わせて手を動かします。だんだん速くなり間違えそうになりながらも、楽しんでいましたね。
二つ目の『だんだんのみ』のおはなしに、“みの笠かぶった猟師”が出てくるということで、みのと笠を見せてくださいました。
園長先生の《不思議なレストラン》がオープン。たくさんのメニューの中から代表のお友だちが好きなものを一つ選び、見ないで当てることができました!“何でわかるが?”と、とっても驚いていましたよ。
おはなしのろうそくを吹き消します。どんな願いがこもっているのかな?

R2 英語であそぼう-6
今日は「英語であそぼう」がありました。いつものように♪Head,Shoulders~の歌で、体を動かします。
♪Open,Shut themの手あそびもしましたね。歌の最後は、先生の言われるところを押さえるので真剣に聞いていますよ!
今まで、いろいろな物の英語での言い方を教えてもらい、もう一度おさらいします。大好きな虫や、動物の鳴き声は、しっかり覚えていました‼
数人のグループに分かれ、それぞれ好きなものを紹介しました。“Hello My name is~ I like~”と、一人一人恥ずかしがらず、言えましたね。
おはなしは、Eric Carle著『From Head To Toe』です。たくさんの動物が出てきて、真似できる?と聞くお話です。
読み終えた後、実際に動物の真似をしてみました。“I can do it !”と、言いながら絵本のようにいろんなポーズを真似して楽しみました。


R2年度 新年お正月のつどい(コマ回し&カルタ大会)
新年お正月のつどいがありました。まずは、お参りをして阿弥陀様にご挨拶です。
午前は「コマ回し大会」です。最初は、年少さんが手回しゴマを回します。“誰のコマが長くまわるかな~?”自分のコマをじっと見ていました。
年中さんは大回転ゴマです。とってもよく回るコマなので、勝負が決まるまでハラハラドキドキしながら待っています!
2歳児さんも、ぐるぐるカラフルゴマを回しました。みんな上手に回せるようになりましたね。
最後は年長さん‼“いっぱ~い練習したよ”“絶対勝ちたい!”“ちゃんと回せるかな~⁈”みんな やる気満々で、勝負です。
それぞれ1位の
お友だちに、園長
先生から賞状を
いただきました。
初めて回せた子、いつもは回るのにうまくいかなかった子、もう少しで勝てたのに悔しい思いをした子などいろいろでしたが、この時期ならではの遊びをこれからも楽しんでいきたいと思います。
午後からは年齢別活動で、カルタ大会です。年少さんは“生活カルタ”をしました。何度も遊んできたので、上手に取れるようになりましたね。
年中さんは“犬棒カルタ”です。先生が読み始めると、すぐに“ハイ‼”という声が聞こえてきますよ。
年長さんは“真宗カルタ”です。“どこにあるかな~?”“今度のは、取る‼”たくさん取りたい気持ちが集中力になり、カルタを見る目は真剣です!
〈年少さん〉
〈年中さん〉
〈年長さん〉
たくさん取れたお友だちは、賞状をもらってうれしそうです!
惜しくも負けてしまったお友だちにも、頑張りカードを渡しました。
“おもしろかった~”“またやろうね!”という声がたくさん聞こえてきたので、みんなでいろいろなカルタ遊びをしたいと思います。

