たのしいこといっぱいBLOG

5月ひよこのへや

"2023年5月29日 4:46 午後 | Category:うさぎ組・りす組


登園後、先生と一緒に所持品の始末をします。“エプロンを1つずつ入れるよ。”


食事の前や屋外から帰ってきたときは、ボールを使って手を洗います。
“あわあわ、ばいば~い!”

“コップとー、おやつと…”
お盆に乗せておやつを机まで運びます。

“ごちそうさまでした”
“おいしかったね。手をきれいに拭こうね。”

使用したエプロンを袋に入れます。
“ハンカチも入れるから、取ってきてね。”
“(僕のハンカチ)あった!”

オムツを袋に入れて持ち帰ります。
“(自分で)できたよ!”

5月つぼみ・めばえのへや

"2023年5月29日 4:42 午後 | Category:つぼみめばえ

たくさん遊んだ午後はお昼寝です。
先生のトントン…でぐっすり眠ります。

登園後、先生と一緒に所定のカゴにおしぼりやエプロンを一つ一つ入れていきす。まだ一人では難しいので、仕方を見せてもらいながらしています。

少しずつオムツやズボンの着脱に興味をもち、自分でやってみようとする姿が見られます。

自分で手に持ったり、食べさせてもらったりし、それぞれに合ったおやつを頂きます。
みんなで食べるとおいしいね。

午前のおやつは食べたい子から順番に食べています。先生に目の前で牛乳を注いでもらい、その様子を真剣に見ています。

お昼寝の時間は布団に横になり、先生に優しくトントンされると安心して眠っていきます。

野菜の苗を植えました

"2023年5月15日 7:09 午前 | Category:みんなの様子くま組ぞう組


プランターに、ヤギの糞の入った栄養たっぷりのたい肥と土を入れました。副園長先生が、みんなに土を見せてくださいました。

年中さんは、 ミニトマトとおくらの苗を植えました。 “大きくなぁれ”と 土をかぶせました。


苗がまっすぐ育つよう支柱を立て、もう少し大きくなったらひもでしばります。

年長さんは、きゅうりとピーマンの苗を植えました。

“きゅうり、たくさんなってほしいな~”と はりきって きゅうりの苗を植えていました。

最後に水をあげました。年長さん・年中さん大きく育つといいですね。これからは、毎朝の水やりお願いします。

さつまいの苗を植えたよ

"2023年5月15日 7:06 午前 | Category:みんなの様子くま組

今日は天気が良く、年中さんがさつまいもの苗を植えました。

まずは穴を掘り、その穴にさつまいもの苗を入れました。“ねんねさせて植えるんだったね”と 確かめながら植えました。

“これくらいかな?”“もう少しかな?”と考えながら、土をかぶせていました。

苗を植えた後は、“大きくなってね”という気持ちをこめて、水やりをしました。

“たっぷり水をあげてね”という先生の話を聞いて、みんなジョウロに水を汲んで、苗にたくさん水をかけていました。

これからも、水やりや草むしりをしながら、さつまいもの生長を見ていきます。秋には大きなさつまいもができるといいですね。

中田ふれあいホーム開所式

"2023年4月27日 4:54 午後 | Category:みんなの様子ぞう組


中田ふれあいホームの開所式があり、園長先生に“いってきます”と挨拶をして出かけました。

初めのうちは少し緊張気味でしたが、すぐに慣れて“中田保育園の年長組です”と大きな声で挨拶していました。

“ひらいたひらいた”のわらべうた遊びでは、“かわいらしいね”と目を細めて見ておられました。

“しあわせなら手をたたこう”の歌に合わせて、一緒に手をたたいて足踏みしたりして楽しんでおられました。

“エビカニクス”の体操を元気に踊ってきました。

一人一人自己紹介も恥ずかしがらずに言えましたね。おじいちゃんおばあちゃんからの拍手に、みんなうれしそうでした。

じゃがいもを植えたよ

"2023年4月20日 4:36 午後 | Category:ぞう組


今日は天気が良く、年長さんがじゃがいもの種芋を植えました。

まず、じゃがいもを半分に切りました。出てきた芽を切らないように慎重に切っていました。


副園長先生が、わら灰を作ってくださり、じゃがいもの切り口が腐らないように灰をつけました。

まずは “これくらいで入るかな?”と考えながらじゃがいもが入る位の大きさの穴を掘りました。

掘った穴にじゃがいもを入れます。“ちゃんと入ったよ!”とホッとした表情が見られました。

そっと土をかぶせ、“これくらいでいいかな?”と心配しながらも、みんなで植えることができました。お泊り保育までに大きく育つように、お世話していきます。