たのしいこといっぱいBLOG

2023報恩講のお参り

"2023年11月14日 6:17 午後 | Category:行事

本堂で報恩講のお参りがあり、子どもたちも参加しました。

ホールでのお参りとは違う雰囲気に、少しソワソワしていましたね。

園長先生が、親鸞聖人のお話をしてくださり、静かに聞いていました。


お内陣には、きれいな花が飾られていたり、キラキラ光っていていつもと違う雰囲気でしたね。

園長先生に続いて、“おやくそく”を、大きな声で言っていました。

最後に親鸞聖人に感謝の気持ちを込めて♪みていてね の歌をうたい、南無阿弥陀仏とお念仏を唱えました。みんなじょうずにお参りできました。

ふれあい広場11月ー7

"2023年11月14日 6:14 午後 | Category:ふれあい広場

今日のふれあい広場に、たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。

トランポリンをピョンピョン跳んで遊びました。段差のあるサーキット遊びにも挑戦!何だかドキドキするけど楽しいね。

先月までおすわりができなかったお友だちもしっかり座れるようになっていました。おもちゃを手に遊べるようになりましたね。

保育園探検をしました。同じ年齢のへやを熱心に見ておられました。

11月生まれのお友だちのお誕生会をしました。♪ハッピバースデーの歌をみんなでうたいお祝いしました。

あつまりでは、離乳食紹介をしたり、歌をうたったり、絵本を見たりしました。また次回のご参加、お待ちしています!

おはなしの会11月

"2023年11月9日 11:01 午前 | Category:おはなしの会


今日はおはなしの会がありました。ろうそくに火が灯ると、おはなしが始まりました。

初めのおはなしは、“ねずみじょうど”のおはなしでした。“おむすびころりん”の話によく似ていましたね。

たいやきくんとたこ焼きくんがかけっこするの手遊びでは、パーの手が前、グーの手が後ろがむずかしく苦戦していました。

“こすずめのぼうけん”は、自分がこすずめになったように、話の中に引き込まれていきました。

“とうさん指とうさん指”の手遊びを園長先生と一緒にやってみました。その後の“リンゴジュースが飲みたいよ”という話は、赤ちゃん言葉がおもしろくて笑って聞いていましたね。

代表のお友だちが、気持ちをこめて、ねがいが叶う不思議なろうそくを消しました!

11月誕生会

"2023年11月9日 10:59 午前 | Category:行事


11月生まれの誕生会のお参りをしました。

司会のぞう組さんが、はりきって進行していましたよ。

元気よく自己紹介できましたね。その後、園長先生からプレゼントをいただき、うれしそうにカードを見ていました。

お家の方からのあたたかいメッセージを聞いて、ニコニコ笑顔が見られました。

年齢別で歌のプレゼントです。今月からりす組さんも歌を披露し、かわいらしかったです。


最後は、先生たちのバンドに、子どもたちも真剣に見ていて、楽しい誕生会になりました。

0・1歳児保護者懇談会

"2023年11月2日 4:06 午後 | Category:行事


0・1歳児さんは、発表会の代わりに懇談会を行いました。

園での生活の流れやお子さんの様子をスライドで紹介しました。

廃品を使った簡単手作りおもちゃ(カスタネット)を紹介し、みんなで作り、かわいく仕上がりました!

事前にアンケートをとらせていただき、共通の悩みについて話し合いました。解決にはならなくても、話すことで気持ちが楽になりますね。

目覚めてきたお子さんと一緒に、ふれあい遊びや歌、シアターなども楽しみました。

最後に手作りおやつのさつまいも蒸しパンを食べました。おいしくておかわりして食べていましたね。

2023ぞうり作り講習会

"2023年10月30日 3:05 午後 | Category:行事


今年もぞうり講習会を行いました。

出だしのところがむずかしく、ぞうりの先生がするのを見ながら、編み始めました。

上、下、上、下…と、どんどん編んでいきました。完成まであと一歩。きっとお子さんたち喜んでくれますよ~。

どのぞうりもそれぞれ可愛くて、世界に1つだけのぞうりが完成しました‼お家の方が心を込めて作って下さったので、子どもたちも大切に履きますね。

2023クッキング(豚汁)

"2023年10月26日 10:45 午後 | Category:行事みんなの様子くま組ぞう組


今日のクッキングは、豚汁を作りました。早速給食室に材料の野菜を取りに行きました。

年長さんは、大根や人参の皮むきをしたり、野菜を切ったり、包丁の使い方もじょうずになりました。

年中さんは、白菜をちぎったり、こんにゃくをスプーンでちぎったりしました。

かまど係さんは、薪を運んだり、“けむたい!”と言いながらかまどの火が消えないようにうちわであおいだりしました。

お湯が沸いて、野菜を入れると、だんだんいいにおいがしてきましたね。

“豚汁おいしい!さつまいもあま~い”と、おかわりして食べていました。

ふれあい広場ー10

"2023年10月25日 11:56 午前 | Category:ふれあい広場

今日のふれあい広場は、“センサリーボトル”を作りました。

ペットボトルに、保冷剤と水を入れキラキラのスパンコールやビーズを入れました。自分でビーズを入れていたお友だちもいましたね。

お母さんがつくってくれたセンサリーボトルを触ったり、ゆっくり落ちていくビーズを見たりして楽しんでいました。

同じくらいの年齢のお友だちは、一緒にトランポリンを跳んだり、ボールプールに入ったりして、体を動かして遊んでいました。

♪どんぐりころころや♪こぶたぬきつねこなど、季節の歌を歌いました。

体のいろいろなところを触ったり、こちょこちょしたりして、触れ合いあそびも楽しみました。

ひよこの部屋の様子10月

"2023年10月19日 5:02 午後 | Category:みんなの様子ひよこ組

園庭でみつけたどんぐりを砂と一緒にカップにいれて、ごちそうを作っていました。

春にゆっくりのぼっていた木製遊具。いまではスイスイとのぼれるようになりました。

給食前の集まりでは季節のうたやパネルシアターなどを楽しみます。

“どんぐりころころ”をうたっています。

“おべんとうばこのうた”もだいすきです。おいしいお弁当ができたかな?「いただきまーす!」

2歳児はバイキング形式で給食をたべています。

先生に量を聞かれ、「いっぱいにする!」と元気よくこたえています。

1歳児も食べおわった食器を自分でかたづけています。

つぼみ・めばえの部屋10月

"2023年10月19日 4:59 午後 | Category:みんなの様子つぼみめばえ

プラスチック板を細長い穴におとすぽっとんあそびに真剣です。

自分でスポンジを使って足をゴシゴシ洗っています。“自分でやりたい!”と意欲的にしようとすることがふえてきました。

足腰がしっかりしてきて、いろんな遊具であそべるようになってきました。ジャングルジムも1段登れるようになりました。

園庭のらくだの乗り物が大好きです。ゆれると楽しいよ。

お人形さんをお布団に寝かせてごっこあそび。おなかをトントンして寝かせています。いつもしてもらっていることを見てまねているようですね。

広い園庭を「よーい、どん!」保育者の掛け声でお友だちといっしょにかけっこ。天気の良い日は思いっきり身体を動かして楽しんでいます。